パナソニック「G9II」のダイナミックレンジは「GH6」から大幅に改善

Photons to Photosに、パナソニックのm4/3カメラ「G9II」のダイナミックレンジと高感度性能の測定データが掲載されています。

Photons to Photos

機種名 最大Dレンジ ローライトISO ローライトEV
G9II 10.54 2132 9.41
G9II(電子) 8.66 1897 9.25
G9II(電子)再テスト 10.55 2059 9.36
G9 10.30 2703 9.76
GH6 8.79 2355 9.56
GH5II 10.19 2798 9.81
GH5II(電子) 10.19 2567 9.68
OM-1 9.54 2412 9.59
EOS R7 10.49 2213 9.47
α6700 10.95 2643 9.72

  • G9IIとG9、GH6、OM-1とのダイナミックレンジの比較

panasonic_G9II_D-range_ptp_001.png

 

  • G9IIとEOS R7、α6700とのダイナミックレンジの比較

panasonic_G9II_D-range_ptp_002.png

PetaPixelのレビューでは「G9IIのダイナミックレンジは、酷い結果だったGH6から少し改善しているが、画質ではOM-1に及ばない」と述べられていましたが、今回の計測結果では、G9IIの最大ダイナミックレンジはGH6の8.79から10.54に大幅に改善しており、OM-1と比べても大きく上回っています。

このダイナミックレンジはm4/3機としては非常に優秀で、APS-C機と比べても遜色のないものとなっています。ただ、高感度のスコアはG9よりも落ちていて、画素数なりとなっているようです。

[追記] 電子シャッター使用時のテスト結果が更新されていたので記事に反映しました。新しいテスト結果では、メカシャッターと電子シャッターでほとんど画質は変わらないという結果がでています。