Fuji Rumorsに、X100V後継機に関する噂の訂正情報が掲載されています。
・I was WRONG about Fujifilm X100V Successor - RUMOR CORRECTION
- 情報が間違っていたことを謝罪しなければならない。X100V後継機が2024年初めに登場するのは確実で、この噂を訂正するつもりはないが、当初の噂とは異なりX100V後継機には新しいレンズは採用されない。レンズはX100Vでアップデートされたばかりの最新のレンズであることを考えると、これはそれほど悪いことではない。
また、最近のリークされたリスト(多くの間違いが含まれている)の記載の中にX100V後継機にもOIS(光学式手ブレ補正)が搭載されるというものがあったが、X100V後継機にはX100Vと同じレンズが搭載されるため、OISは搭載されないことになる。
このリストにはまだ多くの修正すべきことがある。これまでに修正されたのは次の通りだ。
- GFX25(誤報だった)
- GF14-20mm(本当だろうか?)
- X100VへのOISの搭載(ノーだ!)
X100V後継機のレンズは現行機から変更されないということですが、レンズの味は好みもあるので、これはFuji Rumorsの言うように必ずしも悪いこととは言えませんね。ただ、手ブレ補正はあれば何かと便利なので、残念に思う方も結構多いかもしれません。
あと、低画素の中判カメラGFX25は面白そうなカメラだったので、誤報だったのは少々残念です。
clou
手ぶれ補正はレンズに付くのではないので、ボディは厚くなるかもしれないが、ボディに付くかもしれないことを完全には否定する段階ではないのでは?
Shiba
うーん、手ブレ補正が付いて、最強スナップ機になることを期待していましたが少々残念です。
レンズ更新もないとすると、メインはセンサーの高画素化とエンジン更新だけでしょうか?それだと個人的にはX100Vで良いかな、という感じです。
ふじっこに
レンズも変更なし、手振れ補正もつかないとなると何が売りになるか、ですねえ。
X-ProやX100シリーズは更新サイクルが長いので、何かブレークスルーがないと更新されないはずですが。
強いてあげるなら、バッテリー刷新、ファインダー強化、高画素化、くらい?それで値段上がるなら、ちょっと寂しい内容。
レンズ内手振れ補正はなくともボディ内手振れ補正がつくと思いたい。
ASA
X100シリーズと比較されることの多いGRIII/IIIxの手ぶれ補正はセンサーシフト型
たしかGRはレンズ側へ搭載すると自慢の起動が遅くなってしまうのでセンサー側になった事情があった(うろ覚え)と思いますが、X100シリーズにしてもレンズシフト型では薄さや明るさを維持できなくなるおそれがあり、もし手ぶれ補正が採用されるならセンサーシフトのほうがこれまでのコンセプトを踏襲しやすいと思います
ゆえにまだ否定する段階ではないと思います
AO
手ブレ補正搭載の真偽はまだ不明ですが、正式発表時にガッカリしないで済む点では良かったのかも?
高画素化によって換算50mmでも約2000万画素、70mmでも約1000万画素で撮れることが特長でしょうか。
微光宙
X100vは、いつも持っていてきたくなるいいカメラ。
(ないと思うが)次期型がSDダブルスロット、T5と同じタイプの背面液晶なら、お仕事にも安心して使えそう。
ほんと言うとレンズは30mmくらいで、ワイコンで20mm・テレコンで50mmくらいならもう最高。
M.T.H.
リアラエース載るだけでも買う理由になる。プロセッサが新しくなるでしょうからAFまわりや処理も第5世代に更新されるので正常進化といった感じでしょうね。
問題は4000万画素になるかどうか。なるならIBIS入りそうな気がしますが…
通年花粉症
X100Vのレンズリニューアルは「4000万画素にも対応できる刷新」だったと思います。なのでレンズはそのままでボディ内手ぶれ補正搭載を期待したいです。
シュワシュワ
センサーが40MBに更新されるとしたらIBISは載せてきそうですよね
あとは
・40mmクロップ搭載
・フィルムシミュレーション追加
・シャッター音が萎えるのでカッコいいの追加
してくれたら自分には申し分ないものになりそうです
ぽっぽや
この記事を見る限り、アップデートのための新型を出すというより
X100Vが生産体制やパーツの問題で作れなくなったからパーツ変更したマイナーチェンジモデルを出すという感じを受けます
このシリーズの問題点は現行の性能云々より需要はあるのにそもそも作れないってところにあったわけですし、これで供給問題が解決するといいですね
トシ
X100Rには
•IBISの搭載
•40、50、70mmクロップ
•アダプターなしの防塵防滴
•リアラなどの新しいFSの追加
•4000万画素
を期待します。
doracame
X100 X-Pro含めてIBISのためのスペースをどう確保できるのか気になります。厚みも含めてサイズアップは、皆さん好まないでしょうし、もしかして高性能EVF化なんてあり得るでしょうか?
トヨヒデ
通年花粉症さんのおっしゃる通り、X100Vのレンズは、将来的に4000万画素になることを見越して刷新されていたと思います。4000万画素で手ぶれ補正非搭載は辛そうなので、カメラ内手ぶれ補正搭載ですかね。
新型の計画は良いですが、供給が今から心配です。今度は大丈夫でしょうか。X100Vは手に入らな過ぎて思わずLeicaですか、と言ってしまいそうな価格で取引されてますよ。
g
レンズのアップデートの噂は、光学系ではなく防塵防滴の可能性はありますね。
あと、ブレ補正はOISではなく載るならIBISだと思っていました。
センサーが40MPなら、ブレ補正なしだと微ブレ量産で評価を落としそう。
第5世代のXにREALA ACEが来るかどうかが気になります。
GFX使い
センサーは4000万画素に刷新するとして、さすがに手振れ補正は必須かと思われますが、今は何よりちゃんと発売日に手に入るかどうかの次元まできてますよね…(^_^;)
富二郎
x100vはシャッターオンの「チッ」というのが無理で購入しませんでしたが新しく格好いいシャッター音IBIS搭載されれば買いたいと思います。
NK
X100Rの話題に便乗し、
これにIBIS搭載になると、
E5もT40もProもきっとIBIS搭載になりますね。
レンズ性能が良くなりそうです。
微光宙
X100vは、いつも持っていてきたくなるいいカメラ。
(ないと思うが)次期型がSDダブルスロット、T5と同じタイプの背面液晶なら、お仕事にも安心して使えそう。
ほんと言うとレンズは30mmくらいで、ワイコンで20mm・テレコンで50mmくらいならもう最高。