Nikon Rumorsに、ニコンZ8 / Z9のファームウェアアップデートに関する噂が掲載されています。
・New Nikon Z8/Z9 firmware updates rumored to be released soon
- Z8 / Z9の新しいファームウェアが間もなくリリースされると噂されており、おそらく12月にリリースされるだろう。追加される可能性がある新機能のうちの1つは、RAWによるプリキャプチャだ。JPEGのプリキャプチャ機能は既に採用されている。続報に期待して欲しい。
ニコンはファームウェアアップデートでの機能追加に積極的ですが、Z8 / Z9はまだまだ進化するようですね。プリキャプチャは非常に便利な機能ですが、現状ではJPEGにしか対応していないので、後から画質を調整したい方にはRAWへの対応は大いに歓迎されそうですね。RAW使用時の遡って記録できる時間がどの程度になるのかが気になるところです。
ぜんちむ
おお!これは期待したいです。
高効率RAWで0.5秒とかでも良いので実装してほしいですね!
Z8へのシャッター音追加もお願いします!
ken
Z9に美肌モードをぜひ!
できないワケないと思うのですが。。。
光画伯
凄いですね! 持っているカメラが短期間で機能アップしていくのは。 Z9を買って2年弱ほどです、高かったけど色褪せませんね。
モデルチェンジ頃には、Ver.10くらいまで逝きそうです。
ムムムの6
Z8は導入したいのですが高効率RAWだと45mpしかないのでハンドリングが悪くて導入できません。。M、SRAWモードも同時に載ってほしいです。
Z8とZ6ll
ぜんちむさんに強く同意です。
せっかく決定的瞬間を収めたのに、jpg なので暗部の処理とかノイズとかの面でRawだったらなぁという事が何度かありました。
腕が伴わないのでjpg撮って出しで勝負できないので実現したら助かりまし。
シャッター音もZ8のはショボいので、Z9と同様になって欲しいです。
PECO
「ムムムの6」さん
高効率RAWだと画素数は4500万画素のままですが、データは圧縮されているので、Z6系の2400万画素のRAWロスレス圧縮程度かそれ以下のデータの重さになりますよ。jpgで撮ってるのと同じようなデータ量です。ですから4500万画素高速連射が可能なのです。一度経験するともう2400万画素に戻れなくなります。トリミングもききますし。
M-KEY
高効率RAWなら低圧縮のJPEGとファイルサイズはあまりかわらないので
DXクロップでなら十分に実用になると思います
PECO
Z9を手に入れてから、目の直ぐ前を飛ぶ鳥の飛翔パノラマや昆虫の飛び立つ瞬間を狙っています。特に昆虫の飛び立つ瞬間は早く、バージョンアップでプリキャプチャーが入ったおかげで撮れなかったシーンが撮れるようになりました。
ただ撮影がjpgに限定されているので、撮影後の色温度直しや色調補正にRAWで撮影できなものかと、NPSに希望を出しておりました。使用する多くのカメラマンさんから同様な希望が入っていたのだと思います。
それを実現してくださるニコンに感謝です。
Z9を1年半前に入手して、何度もバージョンアップしてくださったおかげで、どんどん使い良くなっていきます。機械シャッターの摩耗も心配いらないし、こんなお買い得なカメラはないですね。
Cimarron
Z8は2024年前半にフアームウェアーのアップデートと言われていましたが、年内におこなわれるのでしょうかね?
https://digicame-info.com/2023/10/z-9ver410.html
Z9ユーザー
あ、それができるなら常用します。
屋内スポーツだとノイズ処理が必須なので
TKFL
動画ですが、Z8に搭載されているフレームレート以下のスローシャッターで撮影する機能をZ9にも是非…。