Nikon Rumorsに、ニコンがドイツの公式サイトで2機種の新型ミラーレスカメラ発表の準備をしているという情報が掲載されています。
・Nikon preparing to announce two new mirrorless cameras according to Nikon Germany's official website
- 常連の読者の多くは、昨年4月にヨーロッパのいくつかのニコンのサイトに新型カメラのプレースホルダ(空の枠)が掲載されたときのことを覚えているだろう。
現在、ドイツのニコンのサイトでも同じような状況になっている。サイトのミラーレスカメラのセクションを開くと、現在のミラーレスカメラが合計9台と表示されているが、ページの上部と下部にあるカメラの総数は11台と記載されている。これは、ニコンが未発表の新しいカメラ2台分のプレースホルダを既に設置していることを意味している。
新しいカメラの1つがZ6IIIになることはすでに判明している。2機種目のカメラが何になるのかは分からないが、Z7IIIの噂は聞いていないので、Z6IIIと共に新型のAPS-C機を用意するのが理に適っていると思う。
論理的にはニコンはZ6IIIとZ7IIIの両方を同時に発表するべきだ。これは完全に理に適っていることで、過去の製品投入のパターンとも一致する。繰り返すがZ7IIIの噂が流れていないからと言って、それが登場しないことを意味するわけではない。
ニコンが公式サイトで新製品発表の準備を進めているとすると、新製品発表はかなり近いのかもしれませんね。Nikon RumorsはZ6IIIの他に新型APS-C機が登場するのが妥当と推測しているようですが、APS-C機だとすると、Z50の後継機なのかD500の後継となるようなハイエンド機なのかが気になるところです。また、現在、Z7IIIの噂は全く流れていませんが、Z6IIIとZ7IIIの同時発表の可能性もないとは言い切れないようですね。
bQQd
Z6とZ7、Z6IIとZ7IIのようにペアで発売されてきたのでZ6IIIとZ7IIIとなると私もそう思います。
あるいはZ6IIとZ7IIの良いとこどりで統合されもう1機種はDXでも嬉しい。
どんなカメラが出てくるとしてもセンサーシールドの機能がつくことを望んでいます。
タスク
Z 50IIがEXPEED 7で出ると熱いですね
少し値段は上がりそうですが
clou
フォーカスレバーと手ぶれ補正の付いたAPSA-Cボディを待ち焦がれていますが、さて?
スプール
気になる情報ですね。
確かにZ6とZ7はペアだったので、Z6Ⅲに合わせてZ7Ⅲの発表もあるかもです。
ただ、現在はZ8があるので、片方はAPS-C機の発表もありそうな。
Z50もⅡ型が出てきても良さそうですし、D500クラスの登場を望んでいるユーザーも居ますから、そろそろ出しても良い様な気もします。
私は、D7500クラスが発表してくれると嬉しいです。
私の場合、ある程度の性能がありD500に比べてコンパクトでもあり気に入っているので、発表したら直ぐにでも予約したいです。
Z6Ⅲの正式な詳細の発表も楽しみですが、もう1台の発表も何なのか楽しみです。
9210
希望的にはZ6IIIと手振れ補正入りのAPSC。7IIIは8が出たばかりなので微妙。6000万画素級にしてくると思いますが、それでも今出すのは微妙かなと。
タロウカジャ
DXタイプにEXPEED7とボディ内手振れ装置(イメージセンサークリーニグ)を搭載したZ50のちょっと上を行く機種が発表されると良いですね。
そして小型軽量コンパクトなボディなら最高です。
海辺ぶらぶら
自分としては望遠動きもの撮影がメインなので、APS-CのD500のミラーレス版か、それに近いZ50のバージョンアップ版を期待していますが、どんな新機種が出るのか楽しみですね。
344
今見てきたら、まだ11種類有ることになってました。
一台はZ6Ⅲというのは既定路線なんでしょうかね。
つい最近、APS-C向けのバッテリーが、EN-EL25からEN-EL25aに変わったらしいので、もう1機種はAPS-Cだと予想します。
もうかなり古いし、唯一未だにUSB Micro-BのままのZ50を更新して、Z50Ⅱになるのではないかな?
その暁には手ぶれ補正も乗るかな?希望も込みですが。
MI-KI-TO
2機種のうち一機種は「Z6Ⅲ」
もう一機種ですが、考えられる候補は
1 Z-50後継機
2 D500のミラーレス版の真の後継機(Z500? Z1?)
3 Z7Ⅲ
のどれかということですね。
南方詩人
Z6Ⅲは少しボディが大きくなるという予測を見たので
Z50後継は現状のZ6Ⅱを上限としてボディの改変もあるでしょうね。
(その場合はバッテリーがEL-15系になると嬉しい)
現状の25系がすごく不安定なので
(使用中に赤表示になるが再起動すると2目盛りに戻るなど)
あとはZfと同様のメモリ構成でもいいからデュアル化されないかなぁ
楽ら
もう1機種はZ9の低画素高速連写機ってことはもうないんですかね。
オリンピックイヤーなので個人的には期待したいですが。
EG
2024年末までにEU内で販売されるカメラにはUSB-C充電ポートを備えることが要求されるので、2024年は各社古いモデルの更新(或いはディスコン)が一気に進むかもしれません。
タケ
驚きの2機種発表になるのでしょうか?
Z6Ⅲ Z7Ⅲ Z50後継機 D500のミラー版
この辺皆さん考えられているようですが
Z9の低画素 動き物に徹したバージョン?
可能性は低いと思われますが、当初Z6Ⅲの噂が
出る前に噂になっていました。
オリンピックも近い事ですので、ありえなくはない
と思いますが?
いかがでしょうか
ひてさん
私は.Z6Ⅲとファインダー無しのフルサイズ機,Z3ではないかなと思っています。
ASA
ちょっと追加すればZ8に届くので、Z7IIIの登場は個人的には怪しいと思ってます
Z6IIIはデザインでも基本機能でもZ8寄りになると噂されてる以上、Z7IIIとZ8の差はさらに縮まってしまいます
まーやん
高性能なAPS-C機は商業的にはニッチな市場かもしれませんがニコンにはD500の固定ユーザーが相当います。D5D6ユーザーはZ9へ、Df等のレトロが好きなユーザーはZfとこれまで救済してきたので、ここにも救済が入ると思っています。
とはいえコンパクトかつIBIS無しの安価なボディを求めている人も多いでしょうから、最低でもAPS-C機は2機種は要りますね。
たまお
新型はZ6iiiとZ50iiかな…と。
USBの問題や発売年次、そして売れ筋を考えると2機種目はZ50iiの可能性が一番高いかと。
そしてD500代替機はZ8だとNikonは考えているように思います。
Z7iiiは、高画素機としての方向性も考えるなら、もう少し先かな…と。センサーの画素数の噂も出てきませんので。
小型でAFの良いZ50後継機は、初心者向けとしても最適でしょう。あとは手ブレ補正もお願いしたいですね。
まぁ、後々Z30iiやZfciiの母体にもなるでしょうから、手抜きはしてこないと思います。
KK
D500のミラーレス版は熱いですね.
でも,もう少し時間がかかるかと思います.
結局フルサイズからのフィードバックなので,Z9の完成形が出てくるZ9IIIくらいのときかなぁと.
D3+D300
から
D5+D500
の時のように.
ちばちば
Z 6Ⅲが確定だとすると、もう1つはZ 9Hではないでしょうか。
α9Ⅲが登場し、EOS R1の仕様もうわさが流れて来ていますので、そうではないかと。
Z 9やα1はスポーツカメラマンが使うには画素数が大きすぎ、高感度、ファイルサイズ、 暗所でのAF性能が十分ではないように思えます。
gin
確定している機種としては、ZFシルバーもあると思いますが、別枠にはしませんかね?
長井
Z6Ⅲと…Z7Ⅲかな?
Z8かあるから価格とか色々出しにくいとは思うけど出さなきゃ7は打ち止めになるし
でぃ~ご
Zfと競合しそうなスペックのZ6IIIなら発表はもう少し後のような気もしますし、競合しないような(強暗所な低画素機でミニZ8ような)機種なら、もう発表してもいい気もします。どちらにしてもD5、Z6使いでZ6IIを見送った(AFの大幅な向上が無く、バリアングルでは無かったため)自分にはZ6IIIがまちどおしいです。
☆けむり
Zfに最新のExceed 7を採用している点からZ6IIIへの採用による進化が考えれれます。ユーザーはレトロかモダン操作を選択できる様になる。Z7IIIが出てくるとすると高画素機として差別するでしょう。
同様にZ50にも採用してAFと動画性能を上げると思うのが妥当でしょう。2機種ならばZ6IIIとZ50IIと言うところと思う。
BOO
オリンピックの前にZ6ⅲだけで終わるとは思えないので自分もZ9Hじゃないかなと思います
たんたお
Z6IIIと同時にAPS-CフラッグシップなZ80?が出たら、どっちを購入するか迷いますね〜
いや〜、これは困った(笑;)
Z9Hはプロユースには良いでしょうけれど、果たして一般ユーザーにはウケるのか謎です。
fujita
Z6とZ7が追加され、「11商品中11商品を表示しました。」に変わっていますね。
コツメチャン
以前もどこかの国(タイ?)の公式サイトで1台分の枠が増えているので新製品では、と言われましたが結局何もなかったというのがあった気がします。
あの時とおなじですね。
まる
チルト液晶で出たらバリアングル液晶派のがっかりした書き込みが大量に増え、逆もしかりなので、本当に需要があるのはどちら?とZ6IIIでは両方のタイプが出てきて来たら面白いですね。
そうでないなら、かなり放置状態でUSB-C非対応のZ50後継でしょうか。欧州でUSB-Cに統一の流れが出てますし(iPhoneを狙い撃ちにしてUSB-Cにさせたただけかもしれませんが)、USB-C化とともにEXPEED7採用で更新されるかもですね。
ウィルソン
去年パキスタンのサイトで同じことがあったけど、その時は確かZ 8が発表されたんだよね。今回も同じパターンでは。というか、これ意図的なティーザーなんじゃないかな。
lk
Z6iiiは高確率だとして、もう一機種がきになります。
過去の例だと抱き合わせでZ7ですが画素数が被っているのでZ7を6500万画素くらいにしないと差別化できませんね。
APSC機だとZfcの後継機でもいい気がします。
たんたお
Z6IIIと同時にAPS-CフラッグシップなZ80?が出たら、どっちを購入するか迷いますね〜
いや〜、これは困った(笑;)
Z9Hはプロユースには良いでしょうけれど、果たして一般ユーザーにはウケるのか謎です。