Canon Rumorsで、キヤノンがCESで展示したRFマウントの3DやVR用の交換レンズが紹介されています。
・Canon shows of APS-C dual-lens fisheye and stereoscopic lenses at CES
- 今年のCESではキヤノンはPowerShot VシリーズのVRカメラとともに2つの新しいレンズをお披露目しており、VRと空間映像に全面的に取り組む準備を整えたようだ。
キヤノンVRコンセプト
- コンセプトモデル001:APS-C 4D デュアルレンズ VRレンズ
- コンセプトモデル002:APS-C 3D ステレオスコピックレンズ
- コンセプトモデル003:360° / 180° 3D VRカメラ
VR / ARはまだ非常にニッチな分野だが、アップルのこの分野への進出で正しい方向に針が動き出す可能性があり、キヤノンがメディア向けの手頃な価格のの唯一の選択肢になる可能性があるだろう。
キヤノンはこれらのレンズについて公式には多くを語っていないが、少なくとも1本は製品化されると予想している。これらのレンズのスペックは、テープで隠されているため不明だ。(画像のソースはWeibo)
キヤノンの3機種のコンセプトモデルのうち、モデル003の360°カメラはこれまでに何度か目にしたことがありますが、001のAPS-C用VRレンズと002のAPS-C用3Dレンズは今回が初めてのお披露目ですね。
RFマウントのVRレンズはRF5.2mm F2.8 Lが既にありますが、今回のレンズはAPS-C用ということで製品化されれば非Lのより手頃な価格のレンズになりそうです。
また、3Dレンズは一般的な円形の鏡筒に小さな2つのレンズが入っていて、以前にパナソニックが発売した3Dレンズ(LUMIX G 12.5mm F12)と同タイプのレンズでしょうか。
Shiba
先日の噂にあった「ニッチ市場向けのレンズ」とはコレのことだったのでしょうか?
3Dレンズについては、以前パナソニックから出ていたものは静止画専用だったと思うので、もし動画も撮れるならレンズ交換式では初かもしれませんね。
ただ、消費者目線だとVRも3Dも、既にブームは過ぎたと感じているのですが・・・、ライトクリエイター層には、こういったレンズもまだ需要があるのでしょうか?
コツメチャン
噂になっていたニッチ市場向けのレンズは、これで間違いないでしょうね。
ユーザーの予想の斜め上をいくニッチさでしたね。。。
myon
APS-C用VRレンズと来ましたか。
VRは今後、片目4Kが必須と考えてましたので意外です。
VR動画は需要に供給が追い付いていなくて、ほぼアダルト専用になりつつあるのが残念ですが、安価なレンズの登場でコンテンツが増えるといいですね。
しかし、先日の「3本のレンズの発表」はコンセプトレンズの発表だったのでしょうか?
開発発表と分けて書かれていたので発売の発表だと思うのですが。
フジ太郎
R5とVRレンズでVR動画を制作した話をいくつかYouTubeで見ましたが、撮影後の編集がかなり大変みたいですね。
PCの編集スペックもさることながら、自然な視点にするための加工も大変みたいです。
さらにはYouTubeのアップロードで画質がかなり悪くなるという始末…。
一般層にはまだまだハードルが高そうです。