CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2023年12月下期のデジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・2023最後の一眼カメラ売れ筋トップ10! ソニーが上位を独占
- データ集計期間 : 2023年12月16日~12月31日
第1位 ソニー α7C II ボディ
第2位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第3位 ソニー α7C II ズームレンズキット
第4位 ソニー α7R V ボディ
第5位 ソニー α7 IV ボディ
第6位 ニコン Z 8 ボディ
第7位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第8位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット
第9位 富士フイルム X-T5 ボディ
第10位 キヤノン EOS R50・ダブルズームキット - 2023年最後となる12月下期の1位は、ソニー「α7C II」ボディ。4連覇を達成した。ソニーがトップ5を独占する結果となった。
- メーカー別でも、ソニーが3機種5モデルでトップ。続いてニコンとキヤノンが2機種ずつ、富士フイルムが1機種となっている。
- 6位はニコン「Z 8」ボディ。前回4位からのランクダウンとなり、ソニー勢の上位独占を阻止することはできなかった。
- キヤノンはボディ2機種がランクイン。年明けからのさらなる巻き返しに期待したい。
- 9位は富士フイルム「X-T5」ボディ。9月下期以来、3ヶ月ぶりのランクインだ。8月下期は2位、9月下期は3位と上位にランクインしていただけに、2024年はランクアップを期待したい。
2023年最後のランキングはソニーがトップ5を独占と、ヨドバシではソニーが本当に強いですね。一番人気はα7C IIですが、これまで一番人気だったα7 IVも2位と5位と引き続き人気で、加えて高画素機のα7R Vも4位にランクインと、ソニーはフルサイズ機に関しては盤石の体制ですね。
ニコンは2023年はZfとZ8が人気で何度か1位も獲得していますが、供給不足の影響で発売直後の高い順位を維持できないのが少々残念なところです。キヤノンは2023年はやや元気がなかった印象ですが、今年はEOS R5 II やEOS R1の登場が噂されているので巻き返しに期待したいですね。
to
ネット上での日本のユーザーの不満の声の高まりを富士も無視できなくなったのか、ようやくX-T5の在庫を日本でも見かけるようになりましたね。
CANY
BCNランキング2023年販売台数だとキヤノンが上位を占めてますね。世界シェアがどうなるか注目
DOS古希
1位~7位がフルフレームで、8位~10位がAPS-C、MFTがなし。
MFT陣営には重くて高性能な機種だけでなく、α7CII並の軽さで高性能な機種が必要では?
ひまわり
ソニーで上位に入っていないのは比較的古いα1とα9II、α7SIIIで新機種ではα7CRのみ入っていない。キヤノンで健闘しているのはR6mark2の1機種のみですか。2020年頃はR5とR6が凄い人気で半年待ちとかで騒がれていたけどもう完全に過去なのですね。α6700は上位に入っていないけど全然売れていないのかな。キヤノンR7よりは売れているような気がするけど。1月にはα9IIIが発売になるけど、どれだけ上位に食い込むかが気になります。Z9も発売当時は凄かったからね。
マウント迷子
昔と違いミラーレスになってからは、フルサイズ、APS-C、MFTでボディーサイズ、重量だけでいえばMFTのメリットはなくなりました。
だからこそ高性能である事が重要と思っています。
が、DOS古希さんが仰るように400g切るMFT機は欲しい。
LUMIX GMシリーズの後継機...絶対売れると思うんだけどなぁ...
ソニーファン
ソニーは、高度の保証を目的として、オンライン購入している人も多いと思われ、非常に売れているということになりそうです。
マウント迷子
昔と違いミラーレスになってからは、フルサイズ、APS-C、MFTでボディーサイズ、重量だけでいえばMFTのメリットはなくなりました。
だからこそ高性能である事が重要と思っています。
が、DOS古希さんが仰るように400g切るMFT機は欲しい。
LUMIX GMシリーズの後継機...絶対売れると思うんだけどなぁ...
ピーナッツバター
キャノンの凋落は激しいなぁ、
昔のキャノンは”尖った”ところがあり業界をリードしていたし、交換レンズ群(EFレンズ)の豊富さは他社を圧倒していたけど・・・
キャノン機は実用性では優れていてもワクワク感は乏しいと感じる。交換レンズもサードパーティメーカーを閉め出している事もあり手頃感のあるレンズは乏しいと思う。
昔のキャノンが今のソニーって事か、昔からのユーザーとしては寂しい。
さいたまじん
BCNランキングだと今週のトップ4はキヤノン
ヨドバシが極端にソニーの販促に力を入れてるってだけの話なんじゃないかな
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
トオリ
ヨドバシのランキングって総金額でしたっけ?
総台数だとR50とか入りそうですけどね
サビ
ここで何度か議論になってるけどヨドは台数ベースって結論だったかと
KT
BCNランキングのパネル店にはそもそも中級機以上の機種を店頭に置いていない郊外店が多いので、マップカメラのような専門店のランキングとは逆のベクトルで大きく偏っています。なので、ここに書き込みするような方には縁がないであろうKodakの格安コンデジなんかがランクインします。
ヨドバシカメラのランキングも専門店寄りですよね。どのランキングも参考程度に、でいいのではないですかね。
ミノル
BCNは昔から各社の廉価機が上位を占めていました。ヨドバシを含む専門店と違うのは当たり前で比較するものじゃないと思います。
敢えて言えばBCN常連の廉価機では充分な利益が出せなくなっての現状です。
さいたまじん
マップカメラの年間ランキングでもソニーはtop3に入ってない
ヨドがソニーの販促に偏ってると言わざるを得ないでしょ
https://digicame-info.com/2024/01/2023nikon-z-8.html
霙
店舗によって売り上げの傾向が異なる、というのは以前から言われてた事です。
だから、どのランキングも参考程度に、という話になるかと思われますが。
ヨドバシとかマップは高額な物ばかりで実態に即してない
エントリー機種が多いBCNランキングが実態に即してる
という声も度々見かけますが
オリンパスが世界的に見ると全然シェアを稼げてなかった実例があるので
やはりどれも参考程度なのでしょう。