キヤノン「EOS R1」の連写は最大240コマ/秒でフラッシュ同調速度は1/1250秒?

DigitalCameraWorldで、WeiboでE8M_MMM氏が投稿したEOS R1のスペックに関する噂が紹介されています。

240 frames per second? WILD specs just leaked for the Canon EOS R1

  • EOS R1の驚くべき仕様(未確認情報)がネットでリークされ、最大240コマ/秒の連写と、6.7K60pの記録が可能な3000万画素センサーの採用が示唆している。そして、フラッシュの同調速度はα9 IIIには及ばないものの1/1250秒になると言われている。

    カメラに関する噂は常に割り引いて聞いておく必要があり、EOS R1に関するこれまでの噂(8500万画素センサー、グローバルシャッター、クアッドピクセルAFなどの噂)は怪しげに感じるが、今回の噂を取り上げたのは、今回の噂はそのような怪しげな匂いがあまりしないからだ。この噂は他のものよりももっともらしく聞こえるだけでなく、以前の「多くの人が考えているよりもEOS R1は低解像度」という噂ともリンクしている。

    Weiboの投稿は次の通りだ。

    - AIによる高速AFと露出
    - 動体軌道予測、成功率の高いスマートオブジェクトロックフォーカストラッキング
    - 3000万画素積層型デュアルコアフォーカスセンサー(※デュアルコアAFはデュアルピクセルAFの意味?)
    - どのメカニカルシャッターよりも高速な純電子ローリングシャッター
    - フラッシュ同調速度は1/1250秒
    - 読み出し時間は0.8マイクロ秒未満
    - ロスレス圧縮と比較して1:3の可逆圧縮CRAWの追加
    - 無制限の40コマ/秒の連写(1:2 CRAW)と 60コマ秒(1:3 CRAW)の連写
    - 最大120コマ/秒のフル機能の連写
    - 240コマ/秒のバースト連写モードに対応
    - 1秒のプリ連写撮影
    - EOS R3とR5よりも優れたダイナミックレンジ
    - 16bit DGO-RAW撮影の2つの基準に対応(※デュアルゲインの意味?)
    - カメラ内深度合成RAW
    - 6.7K60pと4.2K120p(APS-C)、12bit Cinema RAW light記録
    - フルサイズ/APS-C DCI /UHD 4K120p C-Log2 & C-Log3記録
    - 最高の手触りを実現するために最適化された洗練されたボディ

    これらは中国語からの自動翻訳で、「16bit DGO-RAW撮影の2つの基準に対応」はデュアルゲインISOを示唆しているようだ。同様に「デュアルコアフォーカス」はデュアルピクセルAFだと推測している。

    EOS R1はライバルと比較すると、解像度ではα1やZ9には及ばないが、連写速度では上回っている。高画素の8Kカメラの分野ではEOS R5 Mark II が対応するように感じられる。 2月末のCP+でEOS R1のお披露目が予想されているので、今後数週間のうちに多くのリーク情報が出ることに期待したい。

 

Weibo発の情報は誤った情報も多いですが、今回のソースのE8M_MMM氏は以前にSARが信用できるリーカーと述べていた人物で、DigitalCameraWorldのライターも信用できる雰囲気がすると述べているので、ある程度は期待してもいいのかもしれません。

今回のスペックが事実だとすると、EOS R1はグローバルシャッターを採用したα9 IIIとは対照的にローリングシャッターの高性能化を極める方向性のようです。フラッシュ同調1/1250秒は事実としたらすごいスペックですね。連写速度もグローバルシャッター機に負けていないようです。

また、EOS R3やR5よりも優れたダイナミックレンジと述べられているので画質に関しても改善が期待できそうですね。