Camera Insider に、キヤノンEOS R5とEOS R5 Mark II の登場時期に関する噂が掲載されています。
・Canon EOS Mark II Coming After Canon EOS R1
- 待望のEOS R1の登場が少しずつ近付いているようで、プロの写真家は公式発表を待ち望んでいる。信頼できる情報筋によると、EOS R1のお披露目はEOS R5 Mark II の発表よりも前に行われると予想されている。提供された情報から、これは確実な情報だと考えて欲しい。
EOS R1は内部の関係者の間で「全てのマスター」と評されており、既存の部品を一切使用することなく、全て新しい部品から造られていると言われている。キヤノンはEOS R1の大規模なマーケティングキャンペーンを今四半期から開始し、第2四半期に出荷する予定だ。
EOS R1とEOS R5 Mark II のスペックは依然として不明だが、CFexpress Type Cは採用されないと言われている。EOS R1と新レンズにスポットライトが当てられるため、EOS R5 Mark II に関する発表は2024年の盛夏から晩夏と予想される。今後数週間のうちに更なる情報が明らかになると思われるので、続報に期待してい欲しい。
EOS R1の登場がいよいよ近付いてきましたね。EOS R1は今四半期中にマーケティングキャンペーンが開始されるということなので、近日中にティーザーサイトやティーザー動画などが公開されるかもしれません。EOS R5 Mark II に関しては盛夏から晩夏の発表と述べられているので、オリンピック後の発売になりそうですね。
えふ
R1はオリンピック前に一般デリバリーを開始して
R5IIは一部のスポーツフォトグラファーに提供してオリンピックで最終確認してもらう
と言うシナリオですかね。
あおよし
R5は完成度が高くて、個人的にはまだ次出でなくても良いなあと思っていました。
R1は、R5のような高画素とR3の視線入力やハイスピード性能を足したような機種なんだろうと思っています。
ということでR5IIが先に延びてちょっとホッとしました。
はたしてR1がどんなモンスターマシンになるのか想像つきませんが、興味津々です。
☆けむり
EOS R1が<既存の部品を一切使用することなく、全て新しい部品から造られていると言われている>と言うのはすごいですね。共通部品を無視して作るとなるとかなりのお値段になりそう。
EOS R5 Mark II は当然、従来機種との部品共通化を図っていると思いますので、ベビーEOS R1にはなりえないでしょうね。ベビーEOS-R3になるのか、しかしかなり画素数は上げてくると予想します。
や
EOS-1の後継はすでにR3が担っているのでR1が限りなく3ケタに近づいても驚きません
興味は何かしらの特化型になるのか究極のオールラウンダーになるのかですね
まっく
昨年9月にキヤノン銀座で、説明してくれた方の”ひとりごと”という形で話してくれた内容が・・・
「2024年はCP+でR1発表→オリンピック前に発売
が最優先なのでR5markⅡはそれ以降じゃないですか?
お問い合わせが非常に多い機種で皆さん期待されてると思いますが・・・」
というものでした。
”R5markⅡが発表間近”という記事を見るたびほんまかいな?と思ってましたが、
ここにきてR1が先に発表の記事が出て、言ったとおりだなぁ と思っています。
abc
全て新しい部品となると相当コストかけてそうですね。確実に一本超えてくると予想して買えないの分かってますが、どのようなものが出てくるのかとても楽しみにしています。
R6mkIIユーザ
最近、量販店の売れ筋ランキングではR5は、全く見かけなくなりました。
キャッシュバックの効果さえ見えない状態ですので、mkIIの噂の影響も大きいと思われます。この状況でユーザを更に待たせて大丈夫なのか心配です。
2石
色が好きで人間をスチル撮影ならCANON。
動画と物理的なスチルはSONYでやってます。
いよいよCANONの総力戦闘機が登場してくるのかと期待が凄く高まります。
R1のスペックはSONYやニコンの今後のフラッグシップ機種展開に大きな影響を与えます。
様々な意味で重要な機種ですね
ひまわり
キヤノンが本気になって作るR1がどんなカメラとして登場するのか楽しみですね。R3とは別物なんだろうな。ソニーはα9IIIをさらに磨いてα1IIを出してくると思うけどこちらとガチで競合する機種になると思います。4-6月に出荷とは本当直前ですね。R3IIはオリンピックが終わってしばらく経ってから登場でしょうかね。1台100万以上になりそうですけど、車の残価設定販売の様に新たな販売方式を導入して欲しいところです。
ピンぼけ
R3で100万枚以上を撮影している私の要望。
それは安定性。
稀にフリーズすることがあります。
しかしどうやってR3を凌駕してきますかね。
凄い程度ではR3でいいじゃん?
ってなりますよ〜、キヤノンさん。
Ardeidae
昨年12月に「CP+の時期にR5Ⅱ発表」という噂で、
このタイミングならR1は発売できのか?と疑心暗鬼になりましたが、
ようやっと信頼できそうな噂が出てきて安心しました。
高画素番長の機種にするのかZ9のバランス型にするのか続報待ち遠しいとともに、
カメラ機種オタクとしては、パリオリンピックでR1を持ったカメラマンの姿が見られるのは、ワクワクしてきます。
野鳥撮りユーザー
>>既存の部品を一切使用することなく、全て新しい部品から造られていると言われている。
R3の部品ですら採用せず全て新設計となると…どれだけの物が出てくるのか想像も出来ません。
スペックは勿論、価格も桁違いなんでしょうね
暴走レイバー
たぶんEOS R1は手が出せる金額じゃないでしょうが、
既存の部品を使わないということはGDローパスフィルタ以上の物を
積んでくるということなのかな?
この情報ではEOS R5 Mark IIが出るのはしばらく先になるので
お金貯める余裕が出来たなと。
RF24-105mm F2.8L IS USM Z買っちゃってお金がないんです^^;
mac
デジタル一眼レフの1DXと5Dの関係性の様に1を先に発売してしばらくしてから1のAF性能などを受け継いだ5を発売するのでしょうかね。。
先日、とある電気屋でCANONのカメラの価格を相談しようとした所、特別提供品だからどこの店舗でも同じ価格で値下げ出来ませんと言われました。もちろん特別提供といっても全く安くありません。
他店は分かりませんがR5もおそらく今以上に値下げする事がCANONによって禁止されているのかなと思いました。
発売当時は40万以上出しても欲しいカメラでしたが今、40万以上出してでも欲しいという人は少ないんじゃないでしょうか?
もうすこし価格面でCANONさんには頑張ってもらいたいです。
だっふんだ
米国ではR5がInstant Rebate終了後、そのまま少し安くなりました。日本でもmkIIが発売されれば少し安くなるかもしれません。
R1がどんな方向性なのか、R5mkIIの進化は、そして現行R5がどれくらい安くなるかで判断、完全ミラーレスに移行しようと思ってます。
まずはR1なのか…1Dsのようならそれもありだなぁ、ワクワク。。
暴走レイバー
たぶんEOS R1は手が出せる金額じゃないでしょうが、
既存の部品を使わないということはGDローパスフィルタ以上の物を
積んでくるということなのかな?
この情報ではEOS R5 Mark IIが出るのはしばらく先になるので
お金貯める余裕が出来たなと。
RF24-105mm F2.8L IS USM Z買っちゃってお金がないんです^^;
F6
R3とR5に価格改定が入り店頭価格が5万ほど下がる様です。