DPReviewのOM-1 IIのハンズオンレビューで、OM-1II の追加機能に関するOMDSのコメントが紹介されています。
・OM System OM-1 Mark II initial review
- OM-1 Mark II はOM-1から2年を経て登場し、大幅な仕様変更することなく一連の改良を行っている。
OM-1 Mark II は初代と同じTruePic Xプロセッサーを使用しており、主要な機能は基本的に同じだが、Mark IIにはより大きなRAM(メモリ)が搭載されており、Mark IIの多くの変更点がこのこと(RAMの追加)によって支えられているとOMDSは述べている。
OMDSのプレゼンではOM-1の既に優れている機能を大きく拡張するのではなく、その機能を「完璧にする」という観点で(OM-1IIが)語られていた。
OM-1 Mark II にはより多くのオンボードメモリが搭載されており、これによっていくつかの新機能が可能になっていると言われている。
連写中のバッファーの大きさがメモリ追加による最も明らかな成果だが、画像処理に多くのフレームを保持する必要のあるND機能なども追加されたメモリによって支えられている可能性があるだろう。
OM-1 Mark II はセンサーも画像処理エンジンもOM-1と同じなので、ファームウェアのアップデートでOM-1にMark II相当の機能を追加できるような気がしていましたが、OM-1 Mark II の変更部分の多くは追加されたRAM(メモリ)に依存しているということなので、OM-1をファームウェアのアップデートでMark II並みにするのは難しそうです。
とは言え、追加されたRAM(メモリ)に依存していない機能があれば、その部分に関してはファームウェアアップデートでOM-1に導入して欲しいところですね。Mark IIではAF性能が改善されているようですが、これが追加されたRAM(メモリ)に依存しているのかどうかが気になるところです。
YW
AF系は1フレーム1フレームで演算は完結し、中途の演算結果を残しておいてもしかたがないと思うので、合成写真系はいざ知らずAFに関してだけはOM-1にフィードバックできそうにも思うのですけど、マーケティング的にやらない理由にメモリを持ち出して言い訳にしているのではないかという疑いが晴れませんよね…
まーやん
聞けば聞くほどやるせないですね…
これでは初代を買った人の気持ちの持って行き場がないです。下取りに出して買おうにも値が下がってますし。mark Ⅱで若干値上がりしているのも辛い。
なんとか有償でRAM増設とか検討できないのでしょうか。
田舎のカメラ好き
そういうところもあるかもしれませんが、ユーザーが切望しているAF精度の向上はなんとかして欲しいです。
シジュウカラ
OMDSが完璧なフラグシップカメラを作ってくれて感謝です。
OM-1ユーザーですが、買い増しで予約済みです。
to
OM-1ユーザーが一番アップデートを希望していて、さらにメモリに依存してなさそうなのがAFですよね。
ただしこれをアップデートしてしまうと既存ユーザーには喜ばれる一方で、IIへの買い替え需要は確実に減るのでメーカーとしては避けたいのでしょう。
個人的にはアップデートすることによってようやく購入者が期待していたAF性能に達してOM-1は完成できると思うのですが……。
あり
確かに、OM-1へのアップデートをおこなうと、mk2の販売に多少影響は出ると思います。
ただ、アップデートが無いと、まだ見ぬmk3の販売に大きな影響が出ませんかね。
今回のことで見切りをつけられ、マイクロフォーサーズユーザーがそもそも減ってしまってとかで。。。
サフィール
mark2がある程度行き渡った一年後とかにAF関連はアプデくると予想。
OM(OLYMPUS)では久々に数が出たカメラなのですから、それくらいはやってくれると信じます。
シジュウカラ
連投失礼しますが。C-AFやトラッキング、被写体認識は1フレームずつ別個の処理じゃ無理だと思うのでRAMの積み増しは必要だったのだと思いますよ。
放置されるよりマイナーアップデートしてくれて良かったです。
ネイチャーフィールドカメラとして代替先ないので、応援してるユーザーも多くいますよ。
OM-3とかで3000万画素くらいのカメラも来年あたりに用意いただけると嬉しいですが。
Shiba
まあ、他社でもファームアップで機能追加はしてないメーカーはありますし、しかたないのかなぁ・・・と思います。
嘘でもいいからTruePic Xプロセッサーもバージョンアップしていると言っておけばよかったかもしれませんね。
私も人物認識が欲しくてMark II へ買い替えを検討していますが、買い換えてから初代にファームアップが来たら、さすがにショックなので、買い替えを躊躇しています。
ファームアップがあるのか無いのか、はっきりしてもらえると嬉しいのですが。
sasurai
M1X からOM-1へ機種変更せずに様子を見ていました。
それはメカ的には魅力を感じなかったからです。
markⅡは、コンピューターの力量で、
M1Xから換えても良いなと考えています。
ボディ単体を買って、持っている12-100mmF4ISを活かそうと思います。
ただし、予約はせずに実機に触れてからです。
NN
ちょうど今、OM-1を診断サービスに出しているところです。
(被写体検AFが不安定なため)
白鳥の飛翔を連射中に奥に車が入った時にピントが外れた画像を送って診断してもらったら、これは正常ですとはっきり言われた。
ファームウエアのアップデートでAFだけはなんとかしてほしいですね。
旧OLYMPUS派
ハード面でどんな理由があろうと、OM-1のファームアップをしてくれるかどうかで、OMDSの顧客に対する姿勢が測れるところですね。
現OLYMPUSは、カメラ部門だけでなく、伝統ある顕微鏡部門まで身売りし、利益率の高い医療部門で儲かりさえすれば良いという、株主優先の企業に変貌してしまったように見えます。
小さな顧客も愚直に大事にしていた古き良きOLYMPUSの姿勢を、OMDSがなんとか頑張って受け継いでもらいたいものです。
ななな
OM-1は買ったときのスペック等々で買ってるのでファームアップの機能強化はおまけ程度とそもそも割り切ってますが、AFくらいはメモリーの話ではないでしょうから対応してほしいなとは思います。当初もリソースには余裕があるという話もありましたし。
Mark2に関してはマイナーチェンジでも継続して出してくれてとりあえずは良かったです。個人的にすぐには買い替えないでしょうが将来の選択肢としてはありがたいです。
いずれにしても野鳥撮るうえで1000mmオーバーを普通のショルダーバックで持ち歩きさっと出して手持ちで振り回せるのはMFTの魅力なので頑張ってほしいですね。
よういちろう
企業体力的に無料でやれとは言いませんが「PENTAX K-1アップグレードサービス」のように有償で基板交換とか出来ないのでしょうか?。
そうすればボディの刻印はOLYMPUSのまま、機能はMarkⅡで喜ぶユーザー絶対居ると思います。
少なくとも私はそうです。
無印OM-1ユーザーです
無印OM-1も含め、いずれ近い内に150-600対応のファームは出ると思うので、どんな対応になるか気になりますね
たうざぁ
この発言が本当だとして、初代発表時に「(ファーム拡張できるように)余裕を持たせている」という発言があったと記憶してるのですが・・
1.5までで余裕完全に使い切ったんですかね?
それほど大きなアップデートがあった記憶が無いのですが・・
フジ太郎
富士フイルムにも「X-T30」と「X-T30 II」という、内部強化は『バッファ増加のみ』という今回の件と少し似たような事例がありました。
(一応背面液晶の高画素化も実施)
機能的にもAF強化・フィルシミュレーションの追加・動画の機能拡張など、
今回の事例とそこまで変わらないようなマイナーチェンジでした。
ただしこちらは、中級機かつ価格差はほとんど無しというような売り方だったので、
そこまで大きな批判は出なかった印象です。
(直近に出たX-S10の発売も大きかったかも…)
今回はフラッグシップかつ価格差も激しいので、批判が出るのは当然だと思います。
NEMUI
何もかもメモリー増設でなしえたとは言わないで欲しいですね。
プロセッサーにはまだまだ余裕があると言っていたのは何なのか。
せめて人物認識とAFの強化はして欲しいと思います。
これをして貰えれば別にOM-1Ⅱに乗り換える必要はありません。
S5からS5Ⅱの時は位相差AF搭載で乗り換えるか大いに迷いましたけど、
今回は迷うことは無いと思います。乗り換えなしです。
何より最後のオリンパス銘のカメラは大事に使いたいと思いますからね。
でもこれを言うと、乗り換え時期を過ぎないとファームアップの
強化はして貰えないかな。みすみす乗り換えにブレーキを
掛けるようなものなのかもしれません。
でもこんな事考えるメーカーでは先が見えています。
しばらくしてからでも良いのでファームアップはお願いします。
OM-1ユーザ
プロセッサーに見合うメモリ、なんで2年前に実装しなかったんだろうと思いつつ、2年たっても出来ることはメモリの増設くらいだったのかとも思いつつ。ただ、ソフトウェア的には進歩している訳で、AFの改善がどの程度のものか詳細なレビューを待ちたいと思います。なお、無印OM-1のファームウェア更新はあてにならないかと思います。蛇足ですが、現時点での歴代のバージョンは次のようになっています。いずれも、Mark III以降はあまりメンテナンスされていないですね。
E-M1 4.6
E-M1 Mark II 3.7
E-M1 Mark III 1.6
OM-1 1.5
E-M5 2.3
E-M5 Mark II 4.1
E-M5 Mark III 1.7
OM-5 1.1
フォントの都合で見づらかったらすみません。
としにい
個人的には、人体AFの追加とAFの改善だけしてくれたら良いんですけどね…。
OM-1を発表した際に、OMDSの片岡さんが「まだセンサーの性能を全て活かしきれている訳ではない。ファームアップで進化させていく」というようなコメントをされていた記憶があります(その動画を探すんですが、発見出来ないのも謎)。当初は「ミニZ9」と呼ぶ声もあったOM-1ですが、その後のファームアップに関してはE-M1 markⅡにもおよばない状況で、正直メーカーへの信頼度は下がりました。
今回の話が本当なら、その旨を公式に発表して欲しいです(それでもファームアップで対応出来るのでは?という疑いの声がゼロにはならないでしょうが、メーカーの誠意は感じます)。カメラのような趣味性の高い商品は、メーカーへの信頼性も選ぶポイントです。だからPENTAXはユーザーからの支持が厚いのだと思います(でもあれはPENTAXが特殊なだけで、手間もコストもかかる有料アップグレードをOMDSに求めません)。
OM SYSTEMのオンラインショップ限定の下取りキャンペーンをやってますね。メーカーとして既存ユーザーに出来る精一杯の誠意がコレなんじゃないでしょうか。初代OM-1に思い入れはありますが、これを利用してOM-1 MarkIIへの乗り換えを検討しようと思います。
>OM SYSTEM STOREにて「OM-1 MarkII」をご購入いただいた方限定で、 指定機種を下取りに出す方は、買い取り価格を保証します! お買い替えをご検討の方は、是非ご利用ください。 ※本特典はOM SYSTEM MEMBERS会員の方限定となります。
E-M1 MarkIIボディー 30,000円
E-M1 MarkIII ボディー 60,000円
E-M1X ボディー 60,000円
OM-1ボディー 130,000円
E-M5 MarkII ボディー 20,000円
E-M5 MarkIII ボディー 50,000円
OM-5 ボディー 80,000円
https://jp.omsystem.com/campaign/20240130mcr/index.html
OM-Dマーク3ユーザー
誰も触れないのでフォローすると
メモリーの半導体相場が 2021年ごろ非常に高騰したので
載せたくても最終販売価格から逆算して載せれなかったという事はありそうです
非常に波がある市場なので、わざと当時減らして将来増やすとかは
なかなか難しそう
Z9とかが例外なだけで 基本大きな不具合は改善してくれるものの
機能があがった後継機が2-3年で出るのがデジカメ業界では基本だったので
あまり悪く言われるのは可哀そうです
個人的にはOM-Dマーク3所持で OM-1はスルーしたので
そろそ買い替えようかと思います
毎回買い替えは義務ではないので、OM-1初代ユーザーは次の3で
大幅性能アップ期待して待つくらいの気持ちでいいのではないでしょうか
シュワシュワ
ネガティブな受け取り方が多いですね
既存機のファームアップは別に義務ではないですが、こういうのは気持ちの問題でもあるので難しいところです
キヤノンやソニーはあまりファームアップしませんが、それは
・アップデートなくても文句を言われない完成度で出しつつ
・新機種は確かにメジャーアップデートだと納得できる物になっている
ので問題にならないのでしょう
それが製品として本来あるべき形なのですが(^^;
今回のOM-1はフラッグシップがどちらも満たしてないために不満が噴出しているのでしょうね
Z9は当初ニコンがミラーレス機で追い上げる立場であり、最初は未完成でもそこから追い上げる姿勢を継続的に見せた上に戦略的価格もあって非常に印象が良くなりました
ニコンも一時かなり厳しい見方をされていたところから復活したので、OMDSも頑張ってもらいたいですね!
myon
AF制御と被写体認識は別のプログラムですし、データ容量的に数十倍から数百倍になりそうですけどね。
それを収めるメモリが足らないということではないでしょうか。
KT
OM-1ユーザーですがOM-1 IIの発表そのものには何の不満もありません。
メモリ増設の恩恵によるグラデーションNDの搭載や手ブレ補正の強化。これらは当然新機種だけの搭載となるでしょう。大いに結構です。
ただ発売当初からプロセッサの能力的にまだまだ余裕があると発言されていたこと、また初期段階からAFの不備については多くの声が上がっていたこと。それらを完全にスルーしてAFを改良した後継機が発表されたことには、正直不満を通り越して怒りすら感じています。
旧OM-1にもファームアップによるAF改善の予定があるのか。出来ないのなら方便でもいいので原因の説明を。それだけでも早期にアナウンスしていただきたいのです。
このまま黙殺するようならOMDSというメーカーを信頼出来ないため、私はマウント一式手放すつもりです。
ウィルソン
メモリってバッファだけじゃなくて作業領域も兼ねているのでは? 旧OM-1はこの作業用メモリが足りなくてクアッドAF含めて複雑な処理ができないんじゃないのかな。
処理エンジンのパワーには余裕あるけどメモリが足りなくて実装できないってことかと。
PenPen
ウィルソンさん
私もメモリはバッファと各作業領域で共有されていると思います。しかも切り分けがうまく行っていないのだと思います。
初歩的なメモリー管理にバグが有るのでは?と思っています。
ただ、撮影1枚目からAFは不安定ですので、メモリを増量したからAF性能が上がるというものではないように思います。
無印のときも前評判と実態がかけ離れていたので、今度は実機をしっかり確認してから判断しようと思っております。
YW
としにいさん
私の場合OM-1はまだ使うつもりがあるので、手放すとすれば E-M1 mark IIIですかね。
ただ、 EF-M2 II はE-M1 mark IIIにはぎりぎりつくんですけど、OM-1はEVF部のレンズ側への飛び出しが少しだけ増えていてぶつかってしまうのでつかないんですよね。。。
ryu
私も気分としてはKTさんと似たかんじです。
OMDSはOM-1初代について何かアナウンスしてもいいんじゃないの、と思い、それを待っています。まあOMDSもいろいろ大変でしょうから、今すぐとはいかないかもしれませんが。
私にとってカメラは趣味だからこそ、気分よく使いたいな~と思い、OMDSにそれを期待しています。
shin2
プチ炎上していますね。
また1か月のロケで使い倒してきましたが故障しないんですよね・・
開発陣にとっても想いのあるカメラなので夏くらいまでにファームアップするかも?
ただダイヤルの硬さ(ひっかかりすぎます)は設計ミスでしょうね。
防滴のシーリングがあるとはいえ、かたすぎます。
自分は露出はマニュアルで撮るのでダイヤルの動きは重要です。
としにい
YWさん
私は正直迷っています。
E-M1 mark IIIはOM-1より小型軽量で、デザイン的にも気に入っているのです。
E-M1 mark IIIを残してOM-1を下取りに出すか、E-M1 mark IIIを下取りに出してOM-1とOM-1 mark Ⅱの2台体制にするか。
はたまた、全て手元に残してOM-1 mark Ⅱを買い増すのか。。。
織男
私も今回のOMDSの動きや対応に少々寂しさを感じている一人です。OM1ユーザー皆さんも色々ご意見があり、プチ炎上気味かもしれません。
ふと思ったのですが、いま私も含めてOM1ユーザーの皆さんが不満や寂しさを感じているのはOM1マーク2のAFが劇的に改善されていて、初代のAFが置いてきぼりだったら、という前提だと思うのですが、もしもOM1マーク2のAFがたいして進化してなくてダメダメだったら、さすがに忍耐強いOMDSユーザーでもマウント変更を検討する人が増えそうな気がします。
私は新型の購入を見送りますが、せめてOM1マーク2のAFが納得の性能であることを祈ります。
としにい
織男さん
私は昨日、OM SYSTEMプラザで先行展示されている実機を触ってきました。
AF、確かに改善してますね。
私は鳥を撮らないので、鳥を撮っている方がどう感じるかわかりませんが「あ、やっと(笑)良くなったな」と感じました。
人体検出AFは、はっきり違いがわかります(欲を言えば、もっと食いつきを素早くして欲しいですが)。
批判の多くは、OM-1発表時に大型アップデートを予感させるような発言が公式であったのに、いまだに大型アップデートが無いことへの「話しが違うのでは?」という不満が大きいような気がします。
ハード的な問題で出来ないのであれば、その旨を公式に発表された方がmarkⅡを購入するかどうかの判断がしやすくなると思うんですけどね。
YW
としにいさん
この買い取り価格保証の金額は、キタムラさんの買い取り上限金額より少しだけ高く設定してあるのですね。
私の手元にあるカメラはおそらく美品ではないのでメリットはありそうですが、
> ※イメージセンサーにキズ、ゴミ等が付着している商品につきましては、買い取り価格保証の対象外となります。
キズはないと思いますが、ゴミは要注意ですね。ちゃんとクリーニングしてから出さないと。
それと、この際はE-M1 mark IIIとOM-1の両方を処分してしまおうか、などというドラスティックな考えにも傾きましたが、
> ※買い取り価格アップの対象となるのは、購入対象機種のご購入1点につき買い取り対象商品1点となります。
OM-1 mark IIを2台買うつもりはさすがにないので、やはり順当にE-M1 mark IIIを手放すことになりそうです。
kr
アップデートがあるからこそある程度未完成な状態で売るのが許されてた側面もあるのに、
いざ完成したら別機種扱いではもう次は型落ちする直前まで二度と買わないという人もいるでしょう。
少なくともフラッグシップ機でやることではないと思います。
OM-1発売の時点で既に長いあいだ待っててようやく本命がきたと飛びついた人たちにそれなりの説明が必要でしょう。
あんころもち
旧OM-1のAFが暴れる大きな要因の一つにAFターゲットエリアの設定にあると想像してます。設定したエリアより実際には広い範囲で動いており、ただのC-AFだけで無く被写体認識においても同じなのかな?と思ってます。この点OM-1マーク2ではどうなんだろうか?気になっております。もしこの点が改良されているのであれば、メモリーはあまり関係ないと思えるので、旧OM-1も対応して頂きたいと思います。
とは言っても人認識は魅力的なので、マーク2を追加しちゃいそうです。2台ある安心なので、旧型も現役で頑張ってもらうためにも、AFは少しでも改善して頂きたいと思っております。
織男
としにいさん
ご丁寧にありがとうございます。まずは性能改善が感じられるとのことで何よりです。
しかし、ホントおっしゃる通りで性能うんぬんではなく、プロセッサーには余裕があるからアップデートしていく、といっていたのに放置状態だからみんなが話が違うんじゃないか、と思うのだと思います。
ただ、OMDS側にたてばやりたいけど資金的にも人員的にもいっぱいいっぱいなのかもしれません。
ナタムカテル
ここで、これだけ言われるのを見ると….
だったら、OM-1のときは、TruePic9.5程度にして、
OM-1Ⅱで外装デザインを多少変えつつTruePicXで、
マイナーチェンジ感を出さないように工夫していたら、
評価は変わってたのではないか…と。
タラレバですけど。
個人としては、マイナーチェンジと言いつつ、
新機能はそれなりにあるので売り方を工夫すれば
がっかり感を感じさせずに済んだのかも…と思ってしまいます。