OMDS(OM SYSTEM)がm4/3レンズのレンズロードマップを更新しています。
OMDSがレンズロードマップを更新しました。変更点は、本日発表されたED 9-18mm F4.0-5.6 II とED 150-600mm F5.0-6.3 ISが反映されたことと、予定されていた2本の望遠ズーム(Telephoto Zoom)のうち1本が削除されていることですね。
以前の噂ではロードマップの望遠ズームは50-250mm F4と50-200mm F2.8 PROと言われていましたが、このうちどちらか1本の計画が中止されたのでしょうか。
ロッキーチャック
同じような焦点距離の望遠ズームを2本だしても意味がないから、1本は150-600mmにしたってことなのかな。
じきはちまん
カメラ歴が浅くよくわからないのですが、ロードマップに乗っていたレンズが消えるというのはよくあることなんでしょうか?
wow
50-200mm F2.8 PROのほうが残りそうですね。やっぱり似たようなものを2本出すのは無駄が多いという判断でしょう。
まーやん
これはガッカリです。
50-200mmF2.8か50-250mmF4どちらが残ったのでしょう?この位置的にPROなのか非PROなのかも分かりません。個人的には前者を今や遅しと待っている状況です。具体的な型番も出てませんから当面は出ないのでしょうか。
50-200mmF2.8の方は40-150mmF2.8PROと置き換えになる可能性が高いですが、50-250mmF4の方はちょっと空白を埋めるような焦点距離のレンズですよね。どちらも製品化して欲しかった…無念です。
E-P5
150-600mmがPROレンズじゃないので、50-250mmが無くなって50-200mm PROの方を残したのでしょうかね?
Shiba
個人的には望遠ズームが1本消えたことよりも、その先に何も予定がないことの方が気になります。
その望遠ズームを出したら打ち止め…ってことはないと思いますが、なんだか少し心配です。
望遠ばかりでなく、標準域のレンズも色々出してほしいのですけどね。
NEMUI
これは50-200mm F2.8が残り50-250mm F4が消えた感じですね。
待ち望んでいたレンズが消えたのはショックです。
換算500mm F4って凄いと思っていたのですが、
矛先をLEICA 100-400mm F4-6.3に変更するかな。
それとも50-200mm F2.8か、ちょっと高くなりそう。
織男
ひょっとしてですが、以前から私が願望をこめて予想していた、
50-250F2.8 TC1.25ISPRO(250㎜時にF4.0)で実は一本のレンズでした、というオチだったら最高に嬉しいです。
実際に、レンズロードマップも200か250か今まで以上にわかりにくくなってますね。
なんとか実現しないかな。
bunchousann
自分はどちらかと言えば50-250F4を切望していたのですが……なくなったとすれば残念ですね。
今さら言っても詮無いことですが、40-150F4が40(45or50)-200F4でテレコン対応とかだったらよかったのにと思わざるを得ません。
leo
レンズロードマップの変更自体はあることですが、望遠ズームの2本は2019年1月からずっとロードマップに乗ったまま、何の発表もされていません。
5年も待たされているのに、ただロードマップを更新しただけではちょっと…
物価高騰もあり、最近の価格設定を見ても、なかなか苦しい情勢なのは理解していますが、なんらかの説明や追加情報があると思いたいですね。
マッケイG
多分、50-250 4F PROレンズが無くなったと思うけど、本当に悲しい。いや、今出てる沈胴式の40-150 4F PROってテレコンが使えないから買う気が起きないのよ。50-250ならそれに代わる小三元の望遠レンズになれたのに。
正直、OLMPUSとOMDSで小三元を揃えようとした事を後悔し始めてる。新しいPROじゃない方の望遠レンズは、スペックは素晴らしいのだけど、あまりにも高過ぎて買う気しないし。
PenF使い
OMDSさんはマーケット見てユーザーが欲しそうなレンズを発表していると
思いますが、5mm F2.8位の単焦点Proレンズとかにもチャレンジして欲しいです。
Kazuuuuu
開発リソースと利益が足りない、ということですかね。先行き不安です。
E-M5のコスパにはびっくりしたんですけどねぇ。今は昔です。
OMからは何も買っていなので、オリファンとしては新会社に貢献したいのですが。。。
買うものがないので、MFT機はPana(これも決して多くはないですが、買うもの)、
ついでに古いCCDレフ機なんかを漁っております。
決して本意ではないんですけど。
yoshi
50-250F4がなくなったとしたら・・・
とても残念ですね。
最高の昆虫写真用レンズになると思っていました。
当分40-150F4PROを使います。
はらぽ
20年近く各社のロードマップを見ていますが、レンズが減るだけの更新って初めて見た気がします。
One
何となくですが(毎度そう書いてしまいますが(汗))、今回のレンズロードマップの変更は、「観測気球?」という気がしています。
今回、「PROじゃない」けど高画質(MTFチャートからすると150-400mmの内蔵テレコン(500mm)並に高画質かも?)、だけど高額で重いレンズを出したうえで(チューニングしたとはいえ、OEMなので開発コストも抑えられたでしょうし)、今後の方向性を探ろうとしてるのかも?と。
特に画質もそうですが、ISを搭載するかどうかは恐らく価格に跳ね返ってくるでしょう。それを改めて搭載するかどうか考え倦ねて、一旦このライン(50-250mmF4.0)を「白紙」にしたんじゃないかなぁと(憶測)。
そもそも、安くて軽くてIS不要なら、75-300mmで充分なわけですよね(画質は置いておいて)。
そして「高くでも画質のよいものは売れるのか?」の試金石として、今回のモデルを急遽投入したとか。。。
このレンズの売れ行きによっては、当初設計ではなく新たに250mm域までのズームは、コンセプトの見直しを含めて再設計される可能性はあるかも? と思いました。
要するに「50-200mmF2.8 PRO」にするのか新しく「50-250mmF4.0 "IS PRO"」を作るのか、どちらにするか(2本出すのは難しいので、どちらに注力するのか?)、を考えている可能性もあるのかなぁと(ポジティブに考えると)。
※40-150mmF2.8があるので、50-200mmF2.8は、IS載せるかは別として無理して出さなくても問題ないといえば問題ない気もしますよね・・・。