43rumorsに、OMDS(OM SYTEM)OM-1 II の正面のリーク画像が掲載されています。
・First leaked image of the new OM-1II
- これは新しいOM-1 II の画像で、現行のOM-1のそっくりだ。唯一の変更点は画像右下にある「II」の部分だ。このカメラはロンドン時間で1月30日の午前6時に発表される。
OM-1 II は、今回の正面の画像ではブランド名が「OM SYSTEM」に変更されていることと、向かって右下に「II」と記載されていることを除くと現行のOM-1から目立った変化はなさそうです。エルゴノミクスの改善という噂が流れましたが、グリップの形状などに変化は見られないので、これはその後に噂の流れた「ボタンの改善」のことを言ってるのでしょうか。
OM-1使いです
OM が2つ並んでいて、少々しつこい感が残念に感じました
シャッター周りの同軸ダイアルの復活はありませんでしたね
まぁ、お金かかりそうですので、ないですよね、、
個人的にはバッファよりも、AFがどれくらい改善されているのか
それが無印OM-1にも降りてくるのか、楽しみです
たーん
OM1から少しくらいのアップデートではとても購入にいたりませんが、噂のあった手振れ補正を利用して星の追尾ができる機能がのったら考えてしまう
ae
正面ロゴはOM SYSTEMよりも大きく「OMDS」のほうがいいなあとたまに思います。
しかも「OM-1」よりもシンプルに「1」とか「1Ⅱ」とかが良いのでは...。
S5Ⅱxのようにブランド名をブラック塗りして、他もとにかく文字を目立たなくしてプロ向けの道具感というかギア感を出してほしい気がします。
AFやダイヤルの感触など改善しているといいですね。期待しています。
生涯写真部
OMsystem を軍幹部に付ける必要あるかな?
個人的には軍幹部は文字を入れずに
「OM-1」だけで十分なんだよな~ ヤッパリくどい。
老新星
‥OM が2つ並んでいて、少々しつこい感が残念に感じました
‥「OM-1」だけで十分なんだよな~ ヤッパリくどい。
みんなそう感じますよね〜確かに変えた主張は見た目にアピールしてますね。
今OM-5の正面観と比べてみたんですが、5の方は少しだけ両者 OM SYSTEM-OM-1ロゴに距離があって、字がしつこい感じがあまりしません。買ったらマジックで黒にしちゃおうか?パナみたいのクロにすると受けそうでしたが、きちっとした企業の態度としてはやっぱりここは外せないことなんでしょうね。いや買ってないのにすいません。
OLYMPUS派
この写真を見て、やっぱり、現行のOM-1をフィルム・デジタル含め「OLYMPUS」を冠した最後のカメラとして、永く使おうと思います。幸い、手持ちのレンズもギリギリOLYMPUS印のものばかりです。
これでカメラとしてのOLYMPUSの刻印は完全に絶滅危惧種になりました。
一眼カメラのような嗜好性の高いモノは、機能や性能と同じくらい、ブランドや物語性が大事だと思うのですが、少々寂しい気がします。
LALA
社名がOMデジタルソリューションズ
ブランド名がOM SYSTEM
機種名がOM-1 II
何回OM言うねんってのが微妙なんですかね?
機種名に残すならOMじゃない社名にしたら良かったのにとか
製品群そんなないのにブランド名と社名分ける必要あったかな?とか
思わなくもないです。
るっく
本当に失礼な言い方ではありますが、この程度のアップデート(噂レベルが本当なら)なら外観も当然同じだろうなと思っていました。
em5m3使いなので、以後値下がりするであろうom1を買おうかなと楽しみ?にしています。
40年のオリンパスファン
皆様の言う通りです。
私も、OM SYSTEM のロゴはピンと来ません。
社名でなく、商品名として、OLYMPUSを残してほしかったです。
まあ、それは無理としても、バランスが悪すぎです。
OMDとか、OMS
ボディのOM -1をなくし、OM SYSTEMのところに移すのがよいかもしれません。
このロゴだけで、今のOM-1を使い続けようかなと思ってしまいます。
4423
「OM SYSTEM」のロゴは仕方ないですし、悲しいかな時間が過ぎれば慣れてしまう気がします。
しかし、「OM」の2つ並びは確かにくどいですね。
「OM-1」は印刷でなく掘り込み+白塗装なので、ここを消すとなると金型変更必須で非現実的でしょう。
せめて塗装をやめてモディ同色とかにすれば目立たず、むしろカッコよくなるような・・・
ATASUN
ブランド名はZUIKOがよかったなー。
今になってあらためて思います。
織男
OM1がデビューしたとき、OMsystemのロゴにするべき、とおっしゃていた方も多かったような気がしますが、二年が経ってやはりOLYMPUSのロゴが恋しく想う方が増えたでしょうか。どちらが良いとか議論する気は全くありませんが、私もOLYMPUSロゴが恋しい一人です。
最後のOLYMPUSロゴ機のOM1を、これからも大切に使っていきたいと思います。
海のおじさん
軍艦部のOMの文字を一回り小さくすればバランスが良い感じになるような?
LDAC
OM自体がオリンパス 米谷の頭文字だった気がするのですが。
hirohado
E-M1 markⅡとOM-1を使っています
マクロ撮影時にシャッターボタンの外周にフロントダイヤル設定のE-M1markⅡと
シャッターボタンの前下部に設定のOM-1とを使い比べますと
指を全く移動させないで操作できるE-M1markⅡの方が断然使い易くてピント出しに集中できます
ボディの個体差かも知れませんがOM-1の方が使用期間が短いのにダイヤルの動きが硬くなりギコチになりました(修理検討中) E-M1markⅡの方は全く問題有りません
E-M1markⅡの方が使い易いので元に戻して頂きたいです
ロゴについては皆さんが仰るように 違和感が有ります
SYSTEMの文字言葉が機材と言うマシーンに似つかないのでは?と思います
SYSTEM・・体系、系統、制度、一つの統一体の制度と受け止められます
この文字が軍幹部に入るのが気持ちとして違和感が有る様に私は感じます
新会社として新たな製品を開発投入される機会にもう一度ご検討願えればと思います
ユーザーの多くの方が違和感を訴え以前のOLYMPUSロゴを大切にする‥なんて事態が起こらない様なロゴを作って頂きたいです 私自身もSYSTEMロゴは一寸ね・・
OM若しくはOMDSでいいのじゃないでしょうか。
としにい
私もOLYMPUSロゴが恋しい一人ですが、OM SYSTEMプラザやCP+でお会いしたOMデジタルソリューションズの中の人とお話をすると、「ああ、この人たちは早くOLYMPUSから卒業したいんだな」と感じる事が多々ありました。
OLYMPUS愛ではなく、米谷美久愛な会社というか。
我々ユーザーにはわからない、内部のいろんな事情や中の人たちの想いがあるんでしょう。もちろんユーザーにも想いがあるんですが、それは一番OMDSがわかっていると思います。彼らは生活がかかっていますからね。ロゴに関しても、ユーザーより真剣に考えているはずです。
OMデジタルソリューションズのみなさんがOM SYSTEMで行きたいのなら、それを応援したいと思います。
世間的にはOM SYSTEMがそれほど浸透していない気がするので、しつこいくらいOM OM言っても良いと思います(笑)。
それはそれとして、OM-1の大型アップデートを早く!お願いします!!
あり
あまりにも回しにくいダイヤルとか改善されると思いましたが、見た目としてはあまり変わってなさそうですね。。。
自分の場合、OLYMPUSへの思い入れは全く無いので、OM-1mk2の出来がとても素晴らしいなら、手持ちのOM-1を下取りして買い替えます。
とにかく、1にも2にも、他社のハイエンド機並みのAF性能を、そこそこの値段で買える(25万円程度、どんなに高くても30万円未満)ということでしか、存在感はアピールできないと思いますので、他社との開発競争に負けない感じでガツガツいって欲しいと思います。
ちなみに動画は、HDMIケーブルを抜くと録画が止まる、2スロットあるのに同時記録ができないなど、単なる4K60pとか10bitとかだけの実装に正直諦めていますので、今後も動画の進化はテキトーでいいです。(そこは素直にパナ機使います)
ゲンゾウ
OMとSYSTEMの書体が違うのでOM SYSTEMのロゴを好きになれません。OMの書体でSYSTEMまでやってほしかった。オリンパスは大好きなブランドでしたが新ロゴには今ひとつなじめません。