DigitalCameraWorldに、Mint Cameraの開発によるRolleiブランドの35mmフィルムカメラ「Rollei 35AF」が登場するという記事が掲載されています。
・OFFICIAL: A new Rollei 35 film camera is on the way this year!
- Rolleiの新しいフィルムカメラ「Rollei 35AF」が今年「可能な限り早い時期」に登場する。このカメラは数々のインスタントカメラを製造するブティックメーカーMintカメラが設計開発したもので、これは2022年にインスタントメラの設計能力を35mmフィルムカメラに応用するプロジェクトとしてスタートした。
当初は昔のRollei35にインスパイアされたカメラとして開発していて、Rolleiブランドはこのプロジェクトに関与してなかったが、Mintの創始者のGary Ho氏は「これはオフィシャルだ。このカメラの名称はRollei 35AFになる。Rolleiが快くロゴの使用を許諾してくれた。このコラボは関係者にとってエキサイティングな一歩だ」と述べている。 - Rollei 35AFの仕様:Rollei 35AFにはLiDARが採用されることが判明しており、名称の「AF」は間違いなくオートフォーカスを意味している。「私が本当に興奮しているのは35mmフィルムカメラに新しいAF技術を採用したことだ。これはこれまでの35mmフィルムカメラでは実現できなかったもので、LiDARは測距精度に優れている。オリジナルのRollei35シリーズはピントを合わせるのが難しいことで有名だったが、我々はそれを変えようとしている(Gary Ho氏)」
このカメラの価格は650~800ドルでよほどのことが無い限り2024年中に「できるだけ早く」発売する予定だとアナウンスされた。
ペンタックスのフィルムカメラプロジェクトも実を結び、そしてライカはフィルムカメラの売上が900%増加したことを公表した後に別のフィルムカメラの登場を示唆している。フィルムカメラは本当にルネサンスを迎えているようだ。
Rollei 35AFは上の画像(左側のシャーシの画像)を見る限りでは金属ボディのようで質感もかなり高そうです。オリジナルのRollei35に似たクラシカルな外観と最新のRiDAR AFシステムの組み合わせは、なかなか面白そうです。フィルムカメラ愛好家の方には、ペンタックスの新しいフィルムカメラと共に、このRollei 35AFも注目されそうですね。
電卓
Mintのカメラは一台持っているのですが、なんというか、面白いのですが、完成度に関しては、?となります。
個人的にはPENTAXに期待でしょうか?
kmz
Rollei35は気に入ってよく使っていました。
鏡胴がないのでどんな風になるのか気になります。普通のAFコンパクトのように電源を入れると伸びてくるのか、従来のRollei35らしさが残ったデザインなのか…
3つある窓はファインダー、LiDER、露出計でしょうか。
take
問題はレンズですよ。Sonnar Tessar Triotar Xenar おそらくどれでもないのでしょう。Rollei AF Lens HFTとかになるんでしょうか。写りがよく構成が原理主義的なら欲しいですね。でもこのスペックだと10万円はきれないのではと心配 でもとてもほしいし良い試みと思います。
タロウカジャ
ローライ35がAFで登場して、更にペンタックスのフィルムカメラが発売されますとしばらくの間はフィルムカメラが人気となるでしょう、ただフィルムの価格がかなり高くなっていますので映像を楽しむにはコストがかかり過ぎるのでどれだけの間人気が維持できるかが危惧されます。
とにかくゆっくりと人気が持続することを期待したいところです。
トヨヒデ
フィルムのRollei35ですか!!
これは欲しいです。
pentaxのフィルムプロジェクト賛同のために、pentaxフィルムカメラが出たら買おうと考えていましたが、Rollei35も欲しいですね。
嬉しい悩みが増えました。
このままフィルムカメラが盛り上がってフィルムが安くなることを願っています。
フィルムがとんでもない価格になっているので、簡単にシャッターが切れなくなりましたからね。
YW
ハウジングの写真だけ見ると、まだディティールがなくてのっぺりしているのでなんともいえないのですが、InstantFlex TL70なんかはかなりそれっぽくできてるみたいなので期待してよいのですかね。
LiDARのAFは高くつきそうですが精度は良さそうですね。
直接関係ないですが、μII(赤外線投光式の414ポイントAF)を使っていたころF2.8の大口径レンズでも十分な精度という触れ込みでしたが、実際にはピンボケ多発でBigMiniFに乗り換えてしまったのを思い出しました。
レンズはTessar F3.5そのものでなくとも、オリジナルと同じテッサ―構成のF3.5が載っていれば良いと思います。
Z志望
今と昔で事情が違うとは言え、おおよそ同じサイズのボディにAF機構収められるのかな?
陶芸家
これは楽しみ。
ペンタックスのと見比べてどちらか買いたいです。
baku
フィルムカメラが盛り上がるのは喜ばしいことですが、36枚取って現像するのに5千円近くかかる時代になってしまいました。
フィルムカメラ資産減らそうと悩んでます。
でもこのような記事見ると欲しくなっちゃいますね!
ワイン
Rollei35ユーザーとして喜ばしい!
ただ高額なフィルム代を出してまでAFのRollei35を使いたいと思えるでしょうか?
Mintカメラ開発とのことなのでレンズも以前のものとは全く違うでしょうし…
価格を考えるとコアユーザーはそのままRollei35で新規ユーザーは中古のAFコンパクトフィルム機を買いそうですね
SoA
嬉しいニュースです。
フィルム写真はSNS等で発信する迄に色々と追加のステップが必要なので、そのモチベーションと時間的余裕が継続出来るかも課題かな、といつか使う予定の冷凍庫のフィルム達を見るたび思います。
Pana厦門
フィルムカメラ末期の頃にコシナ製でRolleiがあった様な。
今回は何処が作るんだろう?
たいたー
Mintのメーカーサイト見に行ったら、Rolleiflex Instant Kameraなんてのも出してるんですね。
1万円高くても良いから、zeissかSchneider銘のレンズ載せてくれたらいいのに。。。