CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2024年1月下期のデジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・フルサイズミラーレス「α9 III」が初登場! 一眼カメラ売れ筋トップ10
- データ集計期間 : 2024年1月16日~1月31日
第1位 ソニー α7C II ボディ
第2位 ソニー α9 III ボディ
第3位 ソニー α7 IV ズームレンズキット
第4位 ソニー α7C II ズームレンズキット
第5位 ソニー α7 IV ボディ
第6位 キヤノン EOS R6 Mark II ボディ
第7位 ニコン Z 8 ボディ
第8位 ハッセルブラッド 907X & CFV 100C
第9位 ソニー α7R V ボディ
第10位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット - 1位のソニー「α7C II」ボディは6連覇と波に乗り、いよいよ独走体制に入った。2位には1月26日発売の「α9 III」が初登場。トップ5をソニーが独占。9位には「α7R V」ボディもランクインして、4機種6モデルがトップ10入りを果たした。
- メーカー別でも、ソニーが4機種6モデルでトップを快走。ニコンが2機種、キヤノンとハッセルブラッドが1機種ずつという結果になっている。
- 6位は、前回5位のキヤノン「EOS R6 Mark II」ボディ。キヤノン勢のランクインは1機種のみとなった。
- 7位にはニコン「Z 8」ボディがランク外から復帰した。
- 8位には、1月24日発売のハッセルブラッド「907X & CFV 100C」が初登場。「CFV 100C」はフィルムカメラやテクニカルカメラにも接続可能。互換性に優れた中判カメラだ。
注目の「α9 III」は2位スタートとなりましたが、今回も1位でV6達成の「α7C II」が強すぎましたね。ソニーはトップ5を独占と、ヨドバシでは本当に強く引き続き盤石と言ってよさそうです。
キヤノンはEOS R6 Mark II の1機種のみのランクインで、前回ランクインしていたEOS R10やR50もランク外となっており、ヨドバシではやや精彩を欠く印象です。
ニコンはZ8が再ランクインしましたが、人気のZfは引き続き供給不足のようでランキングには全く顔を出さないですね。10位のZ fcはAPS-Cでは唯一のランクインで、ヨドバシでは1月下期に一番売れたAPS-C機ということになりますね。
また、ハッセルブラッドの新しい中判カメラ「907X & CFV100C」が8位にランクインしており、高価なカメラにもかかわらず健闘しているという印象です。
ライチョウ
GS機は高感度で僅かに画質低下が見受けられるとの前評判でしたが、
それ込みでも市場に受け入れられたようで嬉しく思います。
パパンダ
売れて当然だと思います。
初のグローバルシャッター搭載ですからね。
☆けむり
11/27に予約したZfが2/7に入荷しました(マップカメラ)、5月ぐらいと噂されていた納期ですが短縮されていますので、Zfのまき直しも直ぐでしょう。
taku
ソニーは強いですね
供給不足も聞かないので、需要がある時に数をしっかり揃えられる事が大きいのかと思いますが、
ぷくぷく
α7C IIとα7 IVの順位を見て思ったのですが、一般大衆的には似非?ペンタプリズム型のカメラよりも真四角カメラの方が需要があるのでしょうか?それとも真四角カメラの種類が少ないせい?少しでもコンパクトさを求めている?
セラビー
ベーシック機のα7IVに比べ一眼機として重要なファインダーやシャッター性能の劣るα7C IIが売れているのは、コンパクトな形状よりも高騰している価格の差ではないかと思っています。
α1ユーザー
9Ⅲは動体専用に特化した高額でニッチなカメラだと思うんですが上位に入ってくるとは流石ですね。機能毎にカメラを市場に出して来るソニーの戦略が功を奏したんですかね、α1を所有していますが購入をちょっと悩み始めました。
hmr
私はペンタ部の出っ張り嫌いなのでフラットな機種じゃないと買う気が起きませんね。バッグやカメラケースから出し入れする時に引っかかるのが嫌な要因です。
それにしてもラインナップ上の機種、軒並み高額になりましたね。α7初代の頃は10〜15万くらいだったのに…。物価高+数が出なくなってる故仕方ないんでしょうけど
基本的にα
α7 IVではなく7CIIを選ぶのは何故かという話題があったので。
私も7R3からの買い替えでR5、4、CIIで悩みました。
R5は高すぎて断念。4とCIIで比べると手ぶれ補正の性能がCIIの方が結構上に見えたのでCIIにしました。
おかげで滝の写真とかでも三脚なしで行けるので(本気撮影が必要な時は別ですが)総合的にかなり身軽になりました
ただ、ジョイスティック無しだけはいまだに慣れません。
りん
7IVではなく7CIIの件ですが、いろいろ思いましたので…
7Cからの買い替えと考えると7CIIでしょう
APS-CからフルサイズへのステップアップでもCシリーズは選択しやすいです
AIAFの有無でも7CIIになります
ペンタ部の有無は大きさや見た目はもちろん威圧感も変わってくると思います
さらにはカメラバッグも選択肢も変わってきます
EVFやグリップ、インターフェースは7IVのほうが優位ではあるものの7IV触らない限り7CIIでも十分ですからね
しかしAIAFの有無はほんとに大きいと思います