Fuji Rumorsに、富士フイルムが今年の前半に発表する3機種目のカメラに関する噂が掲載されています。
・These are the Three Cameras Fujifilm Will Launch in the First Half of 2024
- 今では「2024年の前半に3機種のカメラがモデルチェンジする」という情報に100%の確信を持っている。当初は3機種以上と述べていたが、現在はカメラが3機種になることが確認された。しかし、2024年全体で何機種のカメラが登場するのかは分からないことを明確にしておきたい。2024年後半には更なるカメラが登場する可能性もある。
- 1機種目のカメラ「X100VI」:このカメラは明日発表されることになる。
- 2機種目のカメラ「GFX100SII」:このカメラはかなり近いうちに登場する。この機種の仕様に関する噂はなく希望だが、XTシリーズと同様のレトロな操作系を採用して「GFX100II」の「非S」バージョンと区別するのは賢明なアイデアだと思う。
- 3機種目のカメラ「X-T30II」後継機:このX二桁シリーズは全体的に非常に成功したシリーズであり、新型が登場することに何の疑いもない。
今年前半に登場する3機種のカメラのうち3機種目は不明でしたが、本日のFujiRumorsの噂で3機種目がX-T30II後継機だということが判明しました。現行のX-T30IIの発売は2021年ですが、この機種はマイナーチェンジモデルで、画像処理エンジンもセンサーも2019年に登場したX-T30と同じなので、そろそろフルモデルチェンジされても不思議はありませんね。
to
X-T40はX-S20からIBISなどを省略して順当にダウングレードするのでしょうね。
あとはそのバリエーション機(?)のX-E5も出るのかどうか気になります。
clou
どうやらX-T30II後継機が発表されそうなんですね。
4000万画素機は手に余るがフジらしい静止画優先機が出ると良いなぁ、、、。
ナベ
スチル特化した軽量モデルを希望したいですね…
IBISがあるに越したことはないが
軽里と基本性能を優先させてほしいです
手ぶれ補正はレンズにお任せでよいかな(^^)
ただデザインは一新させてほしいです
NK
確かにS20との差別化を考えると、
IBISは除く可能性がありますね。
その分、スリム、小型、軽量、安価でしょうか?
ボディの売り値で12万円前後だと個人的には嬉しいです。
T10、20、30と保有しているので、きっと購入します。
こんぱち
センサーのCMOS4は続投でプロセッサーを最新化する感じですかね
IBIS非搭載だとT30IIから代わり映えしないわりに価格だけ上がりそうな気がしますがどうでしょう
ルイボス
値段上がっていいからIBISつけてほしいな
グリップ有バリアン動画寄りのS20/グリップなしチルトスチル寄りのT40で十分差別化できるのでは
Xuser
個人的な推測では、富士が新しいキットレンズをOIS無しにしたのは、全ボディIBIS化する前提があったからだと思うので、X-T40もその後に出てくるX-E5、X-Pro4もIBIS搭載と予想しています。
clou
いくらなんでもIBISは付くと信じたい。
それと、ISO感度設定がX-Proのようにシャッターダイヤル外周を持ち上げて設定出来れば最高。(これができないのだけがX-E3の不満点)
森人JAZZ
ペンタ風カメラはH2,H2S,S20,T5と揃っているので
Proがしばらくでない?のならX二桁シリーズではなく
順番的にはレンジ風のE5ではないかと思うのですが。
まして、
どなたかも書き込まれていましたがLEICA Qシリーズが
相応以上の人気があるから「今」ではないかと。
doracame
私も状況を考えると、発表すべきはE5ではないかと思います。4000万画素の解像度より2600万画素で、暗所性能を優先してほしいです。IBISは100Vl程度で済むならぎりぎり許容範囲かなと感じています。
クリーシー
両肩とも60肩となり重いカメラも体力的にも辛くなってきました。
そこで普段使いにX100VIと考えていましたが価格が大蔵省が許してくれそうもないほど高価なのでX-T40?に期待したい、できればそこそこのお値段でお願いします。
カメラ好き父さん
頼むからX-T40を出してほしい。X-T30iiで迷っているうちに販売終了になってしまい、いまだにX-T20現役です。調子が悪いとかは皆無ですが、壊れないでと思いながら使っています。手ブレ防止とかはどっちでも良くてレスポンスが良くなっていればいいです。お父さんの小遣いでも買えるようにコスパはよろしくお願いします。