SonyAlphaRumorsに、ソニーの「ワオ!」と言ってしまう新製品に関する続報が掲載されています。
・Confirmed: Sony "WOW" product announcement coming soon after the CP+ show
- 「ワオ!」と言う製品に関する噂の三重の裏付けを取ることができた。つまり、CP+の後、ようやくこの製品に関する100%信頼できる最初の情報を掲載することができるということだ。今のところ、私が言えるのは次のことだけだ。
- 他のどのメーカーもこれまでにこのような製品を作っていない!
- これはα9IIIよりも遥かに幅広い関心を集める製品だ。α9IIIはニッチな製品だが、それよりも遥かに幅広い層に受け入れられる製品だ!
- この製品は新ラインナップの最初の製品にもなるはずだ。
詳細は不明ですが「α9 III」よりも遥かに関心を集めると述べられているので、相当話題性の高い注目の製品になることは間違いなさそうですね。また、幅広い層に受け入れられるとも述べられているので、高価で手が届かない業務用機などではなさそうです。この新製品は新シリーズということなので、α7、α9、α1以外のαになるのか、もしくはα、FX、ZV以外の新シリーズになるのか気になるところですね。
M爺
湾曲センサー搭載、Eマウントと訣別した新マウントで交換レンズがよりコンパクト!
私だけの夢でしょうか?
やばみ
SRだとすれば列挙されている条件に合致する気がしますがはたして・・・。
モニカ
どんなカメラなのか楽しみです。
ただ仮に最近噂のα7SR的な製品であっても、SRの名称はやめてほしいです。他メーカーの手ブレ補正のロゴみたい。
VariableのVも兼ねてα7Vにしてα7シリーズの後継とし、α7、α7C、α9、α1にバリエーションを絞るとか。
情報が気になりますね!
Kin
なんの根拠もなくただの想像ですが…
私が欲しい製品は…ジンバル内蔵型というか…手持ち撮影を一台で完璧にこなすカメラが欲しいと思います。
実際鑑賞に耐える動画をとるにしてもジンバルは大袈裟で…三脚を使うためにカメラ底辺にアダプターを付けるのはとても不快です。
レンズ性能、センサー性能、AF性能の向上は必須科目だと思いますが…キレイな映像や写真を撮るための道具としてのカメラ本体の見直しで新しいカメラが出てきて欲しいです。
野鳥撮りユーザー
ハードルの上げ方が凄まじいですねw
グローバルシャッター以上で他社に無い、幅広い層に受け入れられるとなると…
もう低画素と高画素を1機種で両立(噂のSR?)位しか考えられないです
中判センサーのRX1だったら他社に無いに合致しますが幅広い層とは言えないですし
ZAE
さっと取り出して誰でも簡単に撮れる
縦型のカメラとかはどうでしょう?
シュワシュワ
「新ラインナップ」のさらに「最初」と言うのが一体なんなんでしょうね?
この言い方だと根本的なコンセプトから違うシリーズなんでしょうが、想像がつきません。
小型軽量なEマウント1インチセンサー機とか…?
2石
文面からと、
最近のリークからとすると
最大4200万画素から
サンプリング画素数を可変できるという
α7SRですか?って思えますが。。。
本当に出たら凄いカメラなんだけど。
リーク情報どおりのスペックなら
自分にとっては完璧で、これ以上は必要ないと思えるほどです
ぬまべっち
富士フイルムとの協業でチェキの高機能版、新しジャンルのインスタントカメラなんていうのはどうでしょうか。レンズ交換のできたりして。新たな市場を作り出すことがソニーのミッションでもあるわけです。失敗しても良いからこんな製品が出てくると技術の日本の復活という気がします(大げさでした)。
to
この書き方だと管理人さんのおっしゃる通りα7、α9、α1以外のαになる可能性も?
幅広い層ということで価格面にも期待したいです。
ただAlphaRumorsはハードルを上げすぎた過去もあるので過剰な期待は禁物ですね。
terasya
順番的にやはりα7S系がきそうな気はします。
クアッドベイヤーの完成形なのか、
2層トランジスタ画素積層型なのか、
あと、DGOセンサーの可能性もあると思います。
XPERIAの機能を持たせた今までにないαを期待してます。
Tsu
噂のα7SR(仮)はモデルラインナップを考えると出せても出さない気がします。
将来的に無印α7スタンダードの後継にふさわしいと思います。
私もkinさんと同じ予想でOSMO PocketのようなVLOG特化モデルではないかと。
空間手ブレ補正の再来のようなレンズ交換できるAPS-CモデルでRONINのようにフルフレームモデルも出てくる未来があるかもしれない。
I’m Well!
α7SR的なものでしたら、WOW!です。
ぜひとも、庶民でも手が届く価格帯でお願いします。
bond
ズームレンズと一体型のフルサイズコンパクトカメラで、スマホのカメラ機能だけを内蔵したようなカメラなど出たら面白い。
週末星撮り
他メーカーがやっていないことと言うと
やはり画素数が可変できることが真っ先に思い浮かびますが、
全く新しいコンセプト、概念だと面白いですね。
ソニーですからセンサー周りに特色がありそうですが
KT
個人的に欲しいものはRX1後継機ですが、この言い回しだと既存機種の延長ではなさそうですね。期待したいのはOSMO pocketのような革新的なカメラです。国内勢は現状だと完全に負けているので。私はスチルしかやらない人間ですがスチル機の性能は既に成熟しており、このままでは国内カメラメーカーの先行きが不安です。
のい
これがZ V-E10IIの正体なのでは…
幅広い層に受け入れられる低価格なコンパクト機ということで
光芒大師
「新ラインナップの最初の製品」とありますが
「α」のラインナップなのか「SONY」という大枠のラインナップなのかで変わってきますね。
「α」の方なら噂のα7SR??でもこれなら幅広い層がワオ!とまではならないかなと。「SONY」の新ラインナップとして自分は期待してます!「他のどのメーカーもこれまでにこのような製品を作っていない!」ともあるのでアクションカメラでもないのかな?いずれにせよ楽しみで仕方ないです
おこめ
スマートフォンのOS搭載のE-mountカメラなど?
いちいちスマホと接続してデータ飛ばして…と、今時もう少しシームレスにならないかなと思います。
Instagramのストーリーズや配信、リールなど内蔵カメラで質を上げれたら…世界中の中小企業マーケティング担当者が救われそうな気がします。
ドラネコ
α7SRはとても「幅広い層に対応」する価格で出せるとは思えないですし、既に指摘されてるような映像を手軽に撮れるジンバル内蔵レンズ交換式カメラとか、、ジンバルを別途購入してバランス調整するのは一般向けでは無いですしね。
Aki
ワオ!の噂と下記の記事にある「クレイジーな新製品」は同一のものでしょうか?
https://digicame-info.com/2024/01/fe16-35mm-f28-gfe24-50mm-f28-g.html
こちらの記事によれば
>α9 IIIよりも遥かにエキサイティングな一年中話題になるような噂だ。
との事ですが。
タスク
話だけ聞くとα7SRっぽい印象です
SRをα7ラインにして通常センサーでα5ラインが出来ると響く人多そうには思います
りん
Android搭載フルサイズカメラはツァイスがZX1でコケたので難しいかもですね
Lightroom内蔵など心躍るものでしたがインストール制限や価格面で残念な結果に…
ファーム更新しないSONYが日々進化するAndroidで作っても明るい未来は見えなそう
実現したら嬉しいですけどね!
炭っこ
ジンバル搭載カメラ、そういえば特許あったよなーと思ったけどあれはcanonのものでしたね。しかもレンズ交換式。
もし同じコンセプトだとしたら大体あの構成になってきそうではありますね。。。
最近はアクションカメラや小型カメラ(RX0?)のような新製品の話題をsonyから聞かなかったので、そっちの線で情報を待ちたいですね。
Mスクエア
ソニーが出すなら、ウォークマン(持ち出せるステレオオーディオ)の様なモノを連想してしまいますが、実際の発表が楽しみです。
今でこそ、持ち歩ける音楽は当たり前ですが、当時は斬新でしたからね。
カメラシステムも、スマホ以上の何かが出て来れば、頼もしい限りですが。
マー坊豆腐
クアッドベイヤーセンサーの最終形態版が出て欲しいです。
コツメチャン
噂の書きっぷりからして、αシリーズの何かではなく、新しいシリーズの何かという感じで間違いないでしょう。
具体的にはinstax palみたいな、一般層向けのかなり廉価の小型の何かじゃないかと想像しています。
つまりここの情報をみているようなヘビーな方々にはあまり刺さらないもののような気がします。
ujira
私はNEX5のサイズ以下の超小型のフルサイズミラーレスを期待したいです。SONYは小型化は得意ですし、Eマウントの小口径を逆手に取って他社の真似出来ないような小型サイズを期待したいです。センサーは既存のものの流用でいいですしその分安価に作ってもらえればカメラに興味のなかった人も取り込めると思いますし、セカンドカメラとしての需要もあるとおもいます。ポケットに入るレンズ交換式のフルサイズミラーレス出ないかな。レンズも小さいものを。SONYさん、お願いします。
京都のSONY愛好者
Type-Cのスマホであれば「がっちゃんこ」して一体化でき、簡易レンズ交換式ミラーレス機に早変わりってのはどうでしょうか(笑)
Sonyっ子
中判センサーのrxシリーズなら他メーカーにはなくて、ワオと言ってしまいます!
予想
SRだったら相当な高額になるだろうから、幅広い層に受け入れられる製品では無いだろう。
5〜15万で買えるような小型の製品じゃないかな。
若手新興YouTuberとかが飛びつきそうなやつで、従来機に無い特性を持っている楽に使えるカメラ。
電卓
これまでに無いカメラ。その言い回しを考えるならば、忘れ去られているα7000とか?
林檎狂
まさか、正方形のセンサーを付けたりとか。
zv-e1ユーザー
動画に力を入れてる一方で、ドローン事業は参入したけど業務用機しか投入しておらず、うまく融合してくれないかなと思っています。
ということで、撮影者を自動で追尾してくれて、半径1メートルを飛び回ってくれる小型軽量ドローンだと妄想。
光
ありそうで無いと言えば、APSCでのSONY版GRのようなコンパクトカメラに期待したいですね。
あり
なんとか一般人(?)にも手が届く、ASP-C版 の α9 III となる「α7000」ではどうでしょうか?
(「α9000」でもいいかもしれませんが)
全然値段の予想がつきませんが、約半値の40万円ぐらいで。。。
R7で野鳥撮り
-他のどのメーカーもこれまでにこのような製品を作っていない
となるとapscフラッグシップやアクションカメラやドローン、中判センサーも無さそうですね
消去法で噂のSRかジンバル搭載レンズ交換式カメラ、曲面センサー等でしょうか
α7RⅤ使い
「幅広い層に受け入れられる製品」と書いていますので、金額や性能はZV-E10後継機のようですが、どんな「ワオッ!」が詰め込まれるのか楽しみですね。
KJ
α9より幅広い層に受け入れられる
カメラと本文中にあるにも関わらず、
さらにニッチなマニア層が望む
カメラをあげている方が多いです、
正直、私にはわからないです。
M-KEY
個人的にはZV-1 IIのレンズを搭載したRX100シリーズが欲しいです。
ポップアップEVFは必須ですが、内蔵フラッシュでなくRX100M2のような
Miシューだとフラッシュコマンダーやマイクが載せられるので、より嬉しいです。
背面モニターはティルトでもバリアングルでもかまいません。
究極のサブ機となりそうで、実売価格で15万円くらいだと買います。
でも、ニッチ過ぎますね。
トシくん
レンズ交換式 SIM カード内蔵カメラとかどうでしょう?
ゆっく
「α9 III」と比較していることからおそらくミラーレスカメラ。
幅広い層に受け入れられるということは、FXではなくてα7系、メカシャッターあり、値段も高過ぎないってことですかね。
タホ
私もクアッドベイヤーのデメリットを二層トランジスタ画素で克服したSRに期待します。Sよりも更に高感度に強く、且つ4800万画素のスチールに於いても、遜色ない撮影が可能なスマホの様に使えるハイブリット機が出てもおかしくないのではと思います。
基本的にα
幅広い関心の範囲が色々解釈できますが写真趣味の人の範囲で言っている気もします
9IIIみたいに特化型じゃなくて風景もスポーツも万能に使える程度の意味とも
気になるのは他のどのメーカーも作ってない、ってところですね
操作部がない小型の本体(それこそ少し大きなリアキャップのような)と操作するためのスマホアプリとかだと他社でも聞かないし荷物減らせるから幅広い需要ありそうだけど、レンズのみだと構えられないか…
9210
9iiiとの比較ですから、ミラーレスで相対的に汎用性が高いものでは?希望的には噂のSRですね。α1と7Riiiを併用していますが、流石に操作性に差がありすぎです。今どきの技術で4000万画素級を希望。
じょにー
前の記事ではSIGMAと協力してソニー製FOVEONセンサーを夢見ていたけど、この口ぶりだと違いそうなので残念
ニッチではなくマス向け、1年中話題になる、他所が作ったこともない、シリーズ化前提…全く分からんw
無印OM-1ユーザーです
後からフォーカス調整が自在な
Re-Forcus 方面、、とかだったら
胸アツです
かず
原文には「So most of you will be happy to get this…even if it’s expensive!」と書いてあります。「高価だったとしても多くの人が欲しがるだろう」というような意味なので、高価ではないと判断するのは間違いです。むしろ、SARの人は高価になると思っているのでしょう。
クッキー
ソニーのスマホ Xperiaのレンズとセンサーの技術をブラッシュアップし内蔵した、
手で握ると隠れるほどの超小型のカメラ。
モリパパ
暗い所でも明るい所でもちゃんと撮れるというのは、
銀塩時代からのカメラとフィルム業界の永遠の夢だと思います。
それを叶う技術力を持っているのはやはりソニーしかないと思います。
もうスマホのセンサーでその実用性は十分確認できたし、
2層トランジスタももう夢の存在でもないし、
ソニーなら何とかしてくれる、またそう信じて待ちます。
イ・ヒ
他のメーカーが作っていないような、SONYならでは、大衆向け…。
スマホを作ってるカメラメーカーはSONYだけ…。
となると!スマホとの超連携を果たした「Xperia α」とか?
むしろカメラがスマホでスマホがカメラな「αX(Xperia)」とか?
そんなのが出たらホンキでワオ!なんですがどうでしょう笑
仮にウワサのα7SRも高額でしょうしそこまでみんなワオ!となるのかなぁ…?
まめちば
新RXシリーズとか?
現行モデルで3機種ほぼ完成系かも知れないしツァイスとの提携解消などで出すのが無理筋なのかもですがそれでも!
と期待し続け自分が居ます。
RX10M5を…
kooth
大衆向けでソニーのリソースを使いまわしできて
他社が作っていないとなると、
例えばAPS-Cで小型のズームコンデジ辺りかな。
RX100系がスマホに食われたので、上に逃げる。
他社APS-Cコンデジは単焦点なので差別化はできる。
再びGユーザー
スマホから全ての操作が可能で記録自体も直接スマホにできるZV-E10後継機は?
分離式のスマホカメラだと感じるくらい違和感無ければワオ!と言えるのでは?
タスク
他のメーカーがやっていない新しい試みというニュアンスも感じるので、カメラのBTOとかも有り得そうな
バリアンとチルト選べたりセンサーやEVFを選べるなら多くの関心を集めそうです
野鳥撮りユーザー
Google翻訳ですが…
高価であっても、ほとんどの人は喜んでこれを手に入れるでしょう。
みたいな一文があるので大衆的=安いという推測は間違いみたいですね
α9Ⅲに比較して広範囲の人が欲しがるという意味で
たらこ
普通にα7v ってことはないでしょうか。積層センサーを載せてお値段はivと同等とか。
たけぽん
技術的なブレイクスルーによってフルサイズカメラに電子ND搭載されたやつが発表されたら間違いなく買いますね。
隻眼の写真の撮り手
α9Ⅲのグローバルシャッター搭載も驚いたので、今回も期待大です。
基本的な機能面での驚きも期待したいですが、眼にハンデのある身としてはマイノリティ向けの機能も追加してくれると嬉しいです。この手のことをやってくれているのは、現状ソニーぐらいなんです。
(AF枠の変更色をもっとビビッドなものに、撮影時の音による通知機能の一層充実、など)
現行機での悩みどころは高感度耐性とかなので、その辺りの改善もされてると嬉しいですね。
ssk
皆さんのコメントを読んで、α9III以上に画期的で1年はこの話題で持ちきりという猛烈なハードルの高さをクリア出来るような新製品ということであれば、湾曲センサー用の新マウントの発表でしょうか。ソニーは湾曲センサーに関する特許をいくつも取得しているようなのであながち夢物語でもないようです。グローバルシャッターも青天の霹靂でしたしね。発表が楽しみです。
林檎狂
例のレンズが発表になったってことは、この噂の新製品も本当に発表になる可能性が高まったと思って良いのでしょうかね。
koppel
α1のセンサーをα9のボディに積んだα9Rとか…
8K動画は搭載せず、スチル寄りで。
5000万画素だとCFexpress対応が必要そうなので、簡単には実現できないでしょうけどね。
要はα1の廉価版が欲しいんです。
コーダイ
α7Cまたはα7000シリーズにAndroidとeSIM載せて、高画質ライブ配信カメラとかはどうでしょう?
私はスチル専門なので食指が動きませんが、Youtuberとか刺さる人結構いると思います。