Nikon Rumorsに、CP+で発表される可能性があるニコンの新製品のまとめが掲載されています。
・The 2024 CP+ show starts next week, what to expect from Nikon?
- 来週、日本で2024 CP+が始まる。ニコンから発表される可能性のある新製品は次の通りだ。
- Z6 III
- 2機種目の未知のカメラ
- Z 35mm f/1.2 S
- Z 28-400mm f/3.5-6.3
すでに何度か述べているように、Z6IIIはニコンの今年度末以降(2024年3月31日以降)に出荷が開始されると予想している。Z6IIIの正確な発表日はまだ分からないし、来週(現時点では今週)に発表されるとは思わないが、CP+の間に開発発表のプレスリリースがあるかもしれない。繰り返しになるが、ニコンはZ6IIIからの収益を全て次の会計年度に回したいと考えている。
ニコンに関しては今のところリーク情報などもなくCP+直前にしては静かですが、CP+前の新製品発表があるのかどうかが気になるところです。開発発表の場合は画像やスペック等が事前にリークしないことが多いので、Nikon Rumorsの言うように、Z6IIIの発表はあるとしても開発発表なのかもしれませんね。
Mスクエア
まだまだレフ機で頑張っていますが、これまでのレンズ資産を考えるとZ機に移りたいけれど、ボディ内駆動AFのレンズの多くは置いてきぼりなので、是非、ボディ内駆動レンズのAF化も可能なFTZ3を開発していただきたいです。
確か、中華メーカーでEマウント対応でしたが、そのようなアダプターが出てきたので、是非、本家のNIKONさんに頑張って貰いたいです。
ZAE
Z 28-400mm f/3.5-6.3
これほどの高倍率ズームで描写がZマウントのズームレンズ画質が得られるなら
海外旅行用に絶対に買います
気になります!
KISS Rを待ちながら
>ニコンはZ6IIIからの収益を全て次の会計年度に回したいと考えている。
営利企業としては真っ当な考えだと思います
となると、GW直前に出荷という感じになるかもですね
コツメチャン
もしまだZ 6IIIが開発発表だとしたら、さすがにちょっとペースが遅すぎる気もします。
にこぷん
マイシステムを徐々にZマウントに一本化しているところです。
レンズはそこそこ揃ってきましたがボディがZ7(一型)1台のみなのでZ6Ⅲにはたいへん興味があります。
只Z90の噂?もちらほら、Zfもいいし買うタイミングを迷いますね。
まあこういう考えてる時期が一番楽しいんですけどね。
D500の人
今発表すると現行機種の買い控えが起きて、今会計年度の決算に響くと思っているのかもしれませんね。
だとしたら、他社の動向を見ながら発表を遅らせていき、出来れば3月末ごろまで内密にしたいと思っているのかも?
stjy
個人的にニコンから出して欲しいモノ。
D500のZ版かD50の上位機種。
DX F16-80mmF2.8-4のZ版か、それに望遠側を少しでも伸ばしたモノ。
DXで10mmか9mmから始まるズーム。
DXの16(18)-200mm。
もっと丈夫にしっかり造られたSB-5000後継機種。
こんぷら
Zfに似合うような、金属製の300g以下でf2-2.8のコンパクトプライム単焦点早く出しておくれ
D4
う〜ん。Z6Ⅲと28-400が出たら、これで完成!
是非出してほしいですね。
AAA
Nikonレンズの中で28-400というのが今一番気になってるレンズです。
様々なマウントで重くて大きくて明るい望遠レンズというのは比較的多く種類があり出回ってますが、明るいレンズではないので大きさがどこまでコンパクトに抑えられて軽くて持ち運びがしやすいか、価格はどうなのか、28スタートの高倍率で画質はどうなのか、気になることだらけの注目レンズです。
評判良ければF値をそこまで気にしない70-300使ってるユーザーや400まで使いたいユーザーなど、かなりのユーザーがこれ1本で済みそうな万能レンズになるかもしれないですね。
でめ
Z 28-400mm f/3.5-6.3気になります。
大きさが程よく、写りが良いなら
是非欲しいレンズです。
Z24-200の望遠端が良い写りなので、
期待しています♪
とも
Z f 準専用単焦点レンズを。
Z シリーズの中でも唯一の3次元ハイファイでウェットなレンズをお願いします。
あやのん
出してほしい製品
・SB-5000の後継(Z機に最適化)
併せて、SB-300の後継も
・レトロデザインのズームレンズ
24-50ミリだとワイドに寄り過ぎているので、焦点距離も昔風に35-70ミリくらい
楽ら
ニコンのCP+のホームページを見ても使用機材にZ6Ⅱの名前がほぼないのでZ6Ⅲ発表は期待しています。
2機種目の未知のカメラはここまで噂がないと開発発表くらいかもしれませんね。
Z35mmは期待してますが正直大きすぎるのはやめてほしい、、。
f2er
今回は無理かと思いますが、Z fが好調なことから、将来的にハッセルブラッドのような形態のデジタルバック+ボディを期待したいです。
ミラー付きのウエストレベル・ボディはFマウント、ミラーなしのボディはZマウントと、2タイプのボディを用意することで両マウントのレンズが使えるようにすることが可能でしょう。
このスタイルの撮影では、Fマウントでは連射(マウント内の絞りレバー駆動不要)やボディ側モーター駆動のAFなども不要でしょう。その分、価格を高級なつくりに費やすこともできます。最新の画質は順次新世代のデジタルバックが担います。
カメラ業界は長らく「機能・性能」が価値を生むための主軸だったかと思いますが、やっと一部のマーケットセグメントで「(撮影操作という)体験」や「ブランド」「コレクタブル」に価値がある方向へ進みつつあるような気配ですし、このマーケットが伸びることを期待してしまいます。小規模ビジネスでも元気な今のライカに近い戦略が取れます。
CP+では、抽象的な表現でもよいので、そういった製品開発の方向性が示されないかなと期待しています。
clou
DXボディにも一台は手ぶれ補正内蔵機が欲しいけど、、、。
gin
欲しい商品ですか~個人的には小型軽量コンパクトの200単ですね。多少暗くても構いません。テレコンが使えたら幸せです!
NDLP
2機種目の未知のカメラが何なのか気になりますね。
Z7IIIだったらZ6IIIと一緒に情報が出そうな気もしますし、やはりZ90とかのDX機でしょうか。
シュワシュワ
28-400 はどんなものになるか興味津々です
タムロンの50-400を考えると大柄で少なくとも1.2kg以上にはなりそうですが、抑えてきたら凄いですね
ひてさん
レンズ交換が醍醐味なのですから28-400に魅力は感じません。それよりDX24mmより広角のコンパクトな単焦点が希望です。
nikkor Z DX10mm F4
ファインダー無しのフルサイズ、Z3
手ブレ補正付きのZ50 Ⅱ
あとはnikkor Z 14mm F2.8 とか
nikkor Z 8-15mm F2.8 fisheye(Zoom)とか出ないかな
Z 7ユーザー
どうやらZ7IIIではないようで残念です。
フルサイズ最高解像度で建築物を撮ってみたい。
サプライズ発表、ニコンさんお願いしますよ。
タロウカジャ
小型軽量なFX機を開発して頂きたい。
DX機はボディ内手振れ補正を搭載した堅牢な機種。
おそらくはEXPEED7を搭載したボディが登場すればほぼ不満は解消されるでしょう。
開発余力が出来ましたらF2.8クラスのS単焦点レンズをお願いしたい。
もっともニコンの販売先の大部分は海外なのでどこまで国内の意見が通用するかです。
ちばちば
楽らさん
ニコンCP+のホームページの使用機材にZ6Ⅱの名前がほぼないとのこと、確かにそうですね。
旧世代のZ50とZ7Ⅱもないようです。
もう一台はDX上位機か、プロ向けZ9Hと予想していますが、年内にZ50とZ7Ⅱの後継機も出るのかもしれません。
BOO
最高解像度争いも落ち着いてきましたからね
6000万画素からの大幅な更新は難しいのではレンズも含めて
Z7の新機種がでるにはなんらかの大幅な技術更新がないと厳しいのかも
解像度に関しては手振れ補正の強化とハイレゾショットないしピクセルシフトといった技術でこれから稼ぐのかなと
ken2
ニコンの場合、何の前触れもなく突如新型機、それもだれも予想もしていなかったものを繰り出してくることがあるので、今週から来週は注目ですね。
半導体不足が一段落してきて、発売即供給不足という事態にならないよう事前準備が入念になされていることを願います。
だしてくるとすれば6-3、7-3が順当な所かと思います。
Zマウントだとギリで中判をカバーできますが、それをやると135判のFマウントの二の舞になるので、やってこないと思います。万が一、中判に出てくるとすれば、別マウントを採用してくるのだろうと。
clou
とにかく、DX手ブレ補正ボディを一台は出していただきたい。
その上で、DX16mmか18mmか20mmの軽量小型小口径が一本出ればニコンと心中できるのだが、、、。
トナミ
妄想ですが
新製品発表ならCP+期間前が濃厚
期間後なら注目度が低い
開始期日前日も薄い
ニコン社のブース内の展示準備が間に合うのか疑問
今日、明日(2/19、2/20)の午後にでも発表があると期待しています
Z6Ⅲはほぼ確定として、Z60なんてことも考えられます
D500の後継機ではなく、Z50の進化系
Z50進化系は最低限、IBISと防塵防滴機能がないと厳しい
要は経営陣が売れる機種をどう捉えているか興味が沸きます
>・・・・Z6IIIからの収益を全て次の会計年度に回したいと考えている。
発表、受注受付、納品の期間から考えれば、当然でしょうね
酒呑み
過去のニコンの新製品とcp+の関係を思い出すと、会社の方針なのか会場の混雑対策かは分かりませんが、cp+直前に大きな製品発表はまずなく、その後に発表されることが多かったと思います。
なのでcp+に行く気は全くなく、むしろこれが終われば新製品が来そう、と考えることにしています。
Z6Ⅲ待ち
私も酒呑みさんと同じ考えですね。
過去、少なくとも10年間のCP+でお披露目されたカメラは無かったように記憶しており、
CP+での新ボディの発表or開発発表は無いのでは、と思います。
3月中旬発表&Nikon Digital Liveイベント開催 ではないでしょうか。
もちろん、CP+で発表されれば嬉しいのですが。。。
sutemaru
2016年に発売が予定されていながら販売が中止されてしまった高級コンパクトデジタルカメラ、「DL」シリーズ復活してもらえませんかね。
復活を望む声は多いようなのですが…。
180-600使い
28-400mmがコンパクトであれば飛行機な飛びものや動きものの常用レンズとして使えるかも。
So時代の456を考えればかなり小型化できるかも。
Zoyashi
X-PRO3がしばらく出なそうな状況なので、ここでレンジファインダー機のZsがでたら面白そうですね(出ないでしょうけれど)
水流ランナー
噂されている
- Z6 III
- 2機種目の未知のカメラ
- Z 28-400mm f/3.5-6.3
のうち2つ以上展示されるようなら、仕事を放り投げてでもパシフィコ横浜まで駆けつけようと思ってます。Z90(?)ならひとつでも行くかも。
皆さんのコメントを読みながらいろいろ妄想を広げています。明後日が楽しみ!
エーピーエスシー大好きおやじ
Z6-3 はZfのバックオーダーをたくさん抱えている現状ではどうかな?という感じですね。画素数的にバッティングしてしまいますものね。
むしろ D500のZ版の方が、開発発表だけでもするような気がします。
信楽焼のたぬき
CP+の発表はないみたいですね。キヤノンもソニーもCP+終わってからって話だし、ニコンもそれにぶつけてくるのかな。
clou
IBIS付きDX Zボディ待っているんですが。
まあ、出たらFX Zボディの勢いに水を差す心配があるという判断なのでしょうか?
フジのIBIS付きボディ各種の好評ぶりを見ると、DX Fボディの最後の愛用者たちの多くをニコンに繫ぎ止める最後の機会だと思うけどなぁ、、、。
よ
Z6III、CP+ありませんでしたねー。
D750が故障していて買い換えを考えているので、早く見通しを発表してほしい…。