Fuji Rumorsに、富士フィルムX100VIのレンズに関する見解が掲載されています。
・Fujifilm X100VI Lens Identical to X100V
- 富士フイルムのX100VIのティーザー第2弾が公開された際に、X100VIのレンズがX100Vのレンズよりも大きく見えるというコメントが投稿された。
X100VIのレンズはより大口径なのではないか、あるいは、フィルターを必要としない完全な防塵防滴なのではないかという憶測が広まった。しかし、ティーザーの画像に騙されてはいけない。
私が言えることは、富士フイルムX100VIのレンズは、富士フイルムX100Vと全く同じであるということだ。これは次のことを意味する。
- X100Vのレンズと同じサイズ
- 同じF2の明るさ
- AR-X100アダプターリングとプロテクターフィルターPRF-49が必要
- WCL-X100IIとTCL-X100IIと互換性がある
唯一の違いは? :富士フイルムX100VIの高画素化によって、レンズのパフォーマンスが引き出され、よりシャープな画像が得られる可能性が高いだろう。
富士フイルムが公開したティーザーでは、確かにX100VIのレンズが長くなっているように見えますね。Fuji Rumors同様に当サイトのコメントでもレンズの違いを指摘する声がいくつかありましたが、Fuji RumorsはX100VIレンズは、防塵防滴やテレコンとの互換性を含めてX100Vと完全に同じと述べています。これは少々不思議な感じがしますが、撮影する角度等の問題でレンズが長く見えているだけなのでしょうか。
KT
レンズの解像力不足を解消するためにX100Vでレンズのリニューアルが行われたばかりなので、まずレンズの変更はないだろうと思っています。シーリングだけでも強化してフィルターとアダプター無しで防塵防滴を実現してくれると嬉しいのですが。
中村
IBISを実装するためにレンズが前に出てるという可能性はあると思います。
通年花粉症
最初見た時は驚いたのですが、見直してみたらやはりFuji Rumorsの解説通りではないでしょうか。
200mm位でぐっと寄るとティーザーと同じイメージになると思います。
絞り値が見にくい理由はわかりませんが…。
朔
あのテザー見たらデザイン変わったんだろうなって思ってしまうのが人のサガだと思いますが。
いや。ほんとになんであんな見せ方をしたのか謎。
白黒説を推したくなるのも頷けます。
ドライブリプレイ
Fuji Rumorsの見解「レンズは、富士フイルムX100Vと全く同じである」でも、レンズ一体型機の場合は、まだ此方に想像の余地を残してしまう^^;
レンズが全く同じもので(当然、撮影素子面との位置関係も全く同じで)あっても、この事は〈レンズ〜撮影素子面の部分がカメラ全体の中でVと全く同じ設計で配置されている〉ことや〈Vと意匠的にも全く同じである〉ことまでは担保できないゆえ。
(こう思えてしまう事=気になってしまうことが、ティーザーの本質的な役割なのだろうが^^;)
発表が楽しみ。