パナソニックが間もなく高倍率ズームを発表? how2fly氏が、パナソニックの新製品についてポストしています。 ・how2fly 富士フイルムとシグマとソニーだけではなく、パナソニックLUMIXもだ。キーワードは高倍率ズームだ。 どうやら、パナソニックもCP+で新製品を発表するようですね。新製品は高倍率ズームとのことで、これは上のSシリーズ(Lマウント)のレンズロードマップに掲載されているレンズだと思われます。スペックは現時点ではわかりませんが、ロードマップから28-200mm程度のズーム域になりそうですね。 前の記事 次の記事 コメント Far 2024年2月19日 10:20 100mmマクロに搭載された「デュアルフェイズリニアモーター」が載ると従来の高倍率ズームから大幅なダウンサイズが期待できそうですね。 懸念は値段かな?パナソニックって値段がちょっと高いので・・・・。 細かいことを言えば逆光耐性も不安。広角側28mmスタートってのもトレンドと合わないかな?頑張って24mmスタートのレンズを見てみたいです(更に値段がアップするのでしょうが)。 シュワシュワ 2024年2月19日 10:58 ロードマップの線の引かれ方だと30-180みたいな半端なズーム域に見えちゃいますが、便利ズームとしてはやはり王道の24-200が必要なのでは 富士とシグマって何か高倍率ズームの噂ありましたっけ? zeta 2024年2月19日 11:40 35-150mm F/2-2.8だったら最高だな atsu 2024年2月19日 12:14 なんとなく35mm始まりっぽいですね。 RFのように24-240とかならいいのにと思ってしまいます。 あと合わせて超望遠レンズも発表して欲しいです。 840s CAMERA 2024年2月19日 15:06 昨日、アダプター経由で懐かしのSIGMA28-300㎜をS5Ⅱに装着して試してみたのですが、手ブレ補正も画質も進化した今こそ高倍率ズームレンズはアリだなぁと実感しました。発表期待しております! うにゃ 2024年2月19日 15:09 Eマウントでのタムロンの爆発的な売り上げを見ると28-200F2.8-? を期待してしまいますね。 最短距離も短いと万能レンズになりそう。 NEMUI 2024年2月19日 15:29 この高倍率ズームは期待しています。 100ミリマクロの技術で小型化してくると楽しみにしています。 ただ、28-200mmいやロードマップを見る限り30-180mm程度に 見えてしまう。出来たら24mmスタートにしてほしい。 24-180mmでも良いんですけどね。 MFTの方はライカ銘の高倍率ズームは作らないだろうと言っていました。 ライカの基準では高倍率ズームは作れないからとか。 でもこちらはライカ銘じゃなく単なるSシリーズでしょう。 赤バッチはライカ基準なんでしょうけど。 だったら24からにして欲しいけど、驚くほどの小型レンズと言ってたので 小型を実現するために狭めているのか。 スナッキー 2024年2月19日 16:58 タムロンで人気の35-150mmあたりの明るいレンズだとポートレートの機動力上がって喜ばれそうですよね。 期待! 120300マン 2024年2月19日 18:01 せっかくの大型のボディに相応しい、大口径ズームレンズ頼みます さりちる 2024年2月19日 18:29 大方お手軽ズームだとは思いますが・・・ 価格設定をどうするのか気になりますね 去年にs5ⅱのレンズキットを購入した人にとって追加レンズ購入にあたって魅力的な価格設定だといいとは思っています。 840s CAMERA 2024年2月19日 23:10 昨日、アダプター経由で懐かしのSIGMA28-300㎜をS5Ⅱに装着して試してみたのですが、手ブレ補正も画質も進化した今こそ高倍率ズームレンズはアリだなぁと実感しました。発表期待しております! おは 2024年2月20日 00:38 MFTの12-60mmF2.8-4が動画で便利なので、Sシリーズで NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sみたいなのが欲しいです。 NIKONはDXでもFXでもZでもあったんですが。 そうすればMFTを手放せる気がするのですが。 コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
Far 2024年2月19日 10:20 100mmマクロに搭載された「デュアルフェイズリニアモーター」が載ると従来の高倍率ズームから大幅なダウンサイズが期待できそうですね。 懸念は値段かな?パナソニックって値段がちょっと高いので・・・・。 細かいことを言えば逆光耐性も不安。広角側28mmスタートってのもトレンドと合わないかな?頑張って24mmスタートのレンズを見てみたいです(更に値段がアップするのでしょうが)。
シュワシュワ 2024年2月19日 10:58 ロードマップの線の引かれ方だと30-180みたいな半端なズーム域に見えちゃいますが、便利ズームとしてはやはり王道の24-200が必要なのでは 富士とシグマって何か高倍率ズームの噂ありましたっけ?
840s CAMERA 2024年2月19日 15:06 昨日、アダプター経由で懐かしのSIGMA28-300㎜をS5Ⅱに装着して試してみたのですが、手ブレ補正も画質も進化した今こそ高倍率ズームレンズはアリだなぁと実感しました。発表期待しております!
NEMUI 2024年2月19日 15:29 この高倍率ズームは期待しています。 100ミリマクロの技術で小型化してくると楽しみにしています。 ただ、28-200mmいやロードマップを見る限り30-180mm程度に 見えてしまう。出来たら24mmスタートにしてほしい。 24-180mmでも良いんですけどね。 MFTの方はライカ銘の高倍率ズームは作らないだろうと言っていました。 ライカの基準では高倍率ズームは作れないからとか。 でもこちらはライカ銘じゃなく単なるSシリーズでしょう。 赤バッチはライカ基準なんでしょうけど。 だったら24からにして欲しいけど、驚くほどの小型レンズと言ってたので 小型を実現するために狭めているのか。
さりちる 2024年2月19日 18:29 大方お手軽ズームだとは思いますが・・・ 価格設定をどうするのか気になりますね 去年にs5ⅱのレンズキットを購入した人にとって追加レンズ購入にあたって魅力的な価格設定だといいとは思っています。
840s CAMERA 2024年2月19日 23:10 昨日、アダプター経由で懐かしのSIGMA28-300㎜をS5Ⅱに装着して試してみたのですが、手ブレ補正も画質も進化した今こそ高倍率ズームレンズはアリだなぁと実感しました。発表期待しております!
おは 2024年2月20日 00:38 MFTの12-60mmF2.8-4が動画で便利なので、Sシリーズで NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sみたいなのが欲しいです。 NIKONはDXでもFXでもZでもあったんですが。 そうすればMFTを手放せる気がするのですが。
Far
100mmマクロに搭載された「デュアルフェイズリニアモーター」が載ると従来の高倍率ズームから大幅なダウンサイズが期待できそうですね。
懸念は値段かな?パナソニックって値段がちょっと高いので・・・・。
細かいことを言えば逆光耐性も不安。広角側28mmスタートってのもトレンドと合わないかな?頑張って24mmスタートのレンズを見てみたいです(更に値段がアップするのでしょうが)。
シュワシュワ
ロードマップの線の引かれ方だと30-180みたいな半端なズーム域に見えちゃいますが、便利ズームとしてはやはり王道の24-200が必要なのでは
富士とシグマって何か高倍率ズームの噂ありましたっけ?
zeta
35-150mm F/2-2.8だったら最高だな
atsu
なんとなく35mm始まりっぽいですね。
RFのように24-240とかならいいのにと思ってしまいます。
あと合わせて超望遠レンズも発表して欲しいです。
840s CAMERA
昨日、アダプター経由で懐かしのSIGMA28-300㎜をS5Ⅱに装着して試してみたのですが、手ブレ補正も画質も進化した今こそ高倍率ズームレンズはアリだなぁと実感しました。発表期待しております!
うにゃ
Eマウントでのタムロンの爆発的な売り上げを見ると28-200F2.8-? を期待してしまいますね。 最短距離も短いと万能レンズになりそう。
NEMUI
この高倍率ズームは期待しています。
100ミリマクロの技術で小型化してくると楽しみにしています。
ただ、28-200mmいやロードマップを見る限り30-180mm程度に
見えてしまう。出来たら24mmスタートにしてほしい。
24-180mmでも良いんですけどね。
MFTの方はライカ銘の高倍率ズームは作らないだろうと言っていました。
ライカの基準では高倍率ズームは作れないからとか。
でもこちらはライカ銘じゃなく単なるSシリーズでしょう。
赤バッチはライカ基準なんでしょうけど。
だったら24からにして欲しいけど、驚くほどの小型レンズと言ってたので
小型を実現するために狭めているのか。
スナッキー
タムロンで人気の35-150mmあたりの明るいレンズだとポートレートの機動力上がって喜ばれそうですよね。
期待!
120300マン
せっかくの大型のボディに相応しい、大口径ズームレンズ頼みます
さりちる
大方お手軽ズームだとは思いますが・・・
価格設定をどうするのか気になりますね
去年にs5ⅱのレンズキットを購入した人にとって追加レンズ購入にあたって魅力的な価格設定だといいとは思っています。
840s CAMERA
昨日、アダプター経由で懐かしのSIGMA28-300㎜をS5Ⅱに装着して試してみたのですが、手ブレ補正も画質も進化した今こそ高倍率ズームレンズはアリだなぁと実感しました。発表期待しております!
おは
MFTの12-60mmF2.8-4が動画で便利なので、Sシリーズで
NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sみたいなのが欲しいです。
NIKONはDXでもFXでもZでもあったんですが。
そうすればMFTを手放せる気がするのですが。