Fuji Rumorsに、富士フイルムX100VIの一部分のリーク画像が掲載されています。
・LEAKED: First (Pixelated) Images of Fujifilm X100VI Unveil no D-Pad
- これらの画像はおそらく富士フイルムX100VIだ。画像は部分的にモザイクがかけられており、全体的に低解像度だが、それでも読者が私に尋ねたことが明らかになっている。「X100VIに方向padが搭載されているのか?」という質問の答えは明らかに「ノー」だ。
この画像のカメラがX100Vでないことはどうして分かるのだろうか? DISP/BACKボタンの隣にロゴマーク(おそらくBluetoothのロゴ)が印刷されているように見える。このマークはX100Vにはない。つまり、これは別のX100シリーズのカメラだ。
X100VIの画像はモザイクがかかっている部分も多いので、はっきりとは言えませんが、見えている範囲ではDRIVE/DELETEボタンの位置が右寄りに移動していることと、DISP/BACKボタンの右側にロゴマークらしきものが印字されている以外はX100Vから大きな変更はないように見えます。いずれにしてもX100VIの全体的なデザインはキープコンセプトになりそうですね。
森人JAZZ
シルバーの質感がよさげに見えます。
リヤダイヤル歓迎。
レンズ周りが既存と違うよで気になります。
g
レンズも100Vと違うように見えますね。
光学系は同じでも、噂は否定されましたがやはりなんらかの変更はありそうな。
アダプター入らずのWR化と、フィルター類の直付け可能だったら嬉しいです。
落花生花
X-T30 のチャコールシルバーに見えますね。噂の限定色はこれですかね?
レンズも違いますね。フィルターをつけるとなると、専用アダプターないと付けられないので、改善してたら購入に傾きます。従来のままならPro4を待ちます。
popo
シルバーというよりガンメタに近い色合いですね。これが標準のシルバーなのか噂のリミテッドなのか興味があります。
シュワシュワ
これカラーはシルバーではなくDRブラックみたいなのですかね?
メタリックグレーカラー好きなので、だったらそそられるなぁ
NT
Vのエッヂの立ったトップは残っているようでなにより。後はモザイクで見えないISOとシャッタースピードのダイヤルがどうなったか?。
せらびー
液晶はやはり3軸チルトではないようですね。
小型化の為仕方ないのでしょうけれどスナップでローアングルを多用するのでバリアングルかチルトがあれば使い勝手が格段に良くなるのにと思ってました。
ふじに
何やらトップとボトムがX-Pro3みたいにチタンな感じがします。アルミよりもこちらの方が質感上がるので好みです。
が、ファインダーやらボディとの接着箇所で浮き上がりとか目立たないように祈ります。ここら辺浮き上がると結構目立ちそうで…ここら辺りはちゃんと手に取って確かめたい。
色はガンメタのようでシルバーとは違いそうですね。
ASA
レンズ部分はローレット加工が見当たりませんので、キャップを付けてるように見えます
M.T.H.
せらびーさん、見た感じチルト式モニターだと思いますよ。左下に引き出す部分があるように見えます。
sodai
持っている人の手が大きいのかどうか不明ですが、
コンパクトにまとまっていますね。
かたまり感があって、楽しみです。
通年花粉症
レンズの部分は先端の段差を見る限り、既存の純正レンズキャップを付けていると思います。DRIVE/DELETEボタンが右に移動したのも嬉しいです。
でもシャッタースピード/感度ダイヤルのモザイクが気になります。見せたくない理由はなんなのだろう?
MIT
シャッタースピード/感度ダイアルの変更ではなく、グリップを無くしてフルフラットにしたのではないでしょうか。 私はその方が嬉しいですけど。
管理人
NKさんへ
了解しました。別記事と勘違いされたのかと思いましたので一旦保留にしてありました。
せらびー
M.T.H.さん
ご指摘ありがとうございます。
確かにその通りです。
自分が欲しいのは3軸チルトで縦位置のローアングル撮影に使いたいと思っています。
この画像だけで判断するのは早かったですね。
通年花粉症
MITさん。
なるほど、グリップ無しはX-E4ぽさが入る訳ですね。
手ぶれ補正が入れば問題ないですし、スッキリフォルムで良いと思います。