MAP TIMESに2024年2月のマップカメラのランキングが掲載されています。
- 新品デジカメ2月ランキング
1位 Nikon Z f
2位 OM SYSTEM OM-1 Mark II
3位 SONY α7C II
4位 Leica Q3
5位 FUJIFILM X-T5
6位 Nikon Z8
7位 RICOH GR IIIx
8位 Canon EOS R6 Mark II
9位 FUJIFILM X100V
10位 DJI Osmo Pocket 3 - Nikon Z fが、発売月2023年10月以来4ヶ月ぶりに首位を獲得した。2位以下に大差をつけて、堂々の返り咲きだ。2月に入りメーカーからの供給が急増、そして3月現在では、ついに「在庫あり」表記に。いよいよこれまでの分の巻き返しを図る態勢が整った。
- 2位には2月23日発売のOM-1 Mark IIが入った。Z fの供給不足が続いていたら、あるいはZ fが普段からもっとコンスタントに供給されている機体だったら、初登場1位獲得も十分あり得たと思われる。何とも不運だった。
- 3ヶ月連続1位を獲得していたα7C IIは3位に陥落。2位にも大きく差を開けられてしまった。
- 4位に、来ましたライカQ3!なんとあのライカのカメラが4位という上位にランキング、これは事件と言ってもよいことかと。
1位スタートにもかかわらず供給不足の影響でこれまで苦戦していたZfですが、発売から5ヶ月経って2位以下に大差をつけて1位に返り咲きとはすごいですね。現在は供給不足が解消しているということなので、これからランクイン上位の常連になるかもしれません。
OM-1 Mark II はヨドバシでは4位スタートでしたが、マップカメラでは2位スタートと、マイナーチェンジモデルとしては健闘している印象です。
人気のα7C II は今回は3位で、ソニーはマップカメラではヨドバシほどの勢いはないようです。あと、数量ベースのマップカメラのランキングで、高価なライカQ3が4位にランクインしているのは驚きですね。
doracame
これって、fujifilmさんの昨今の状況が影響していませんかねぇ?少なくとも、いちどZFを見送りX100Vlの状況をみた私には、ZFが改めてリーズナブルに感じられてなりません。
かむ
どこにも売ってないGRⅢxがMap Cameraでは売上7位って、LeicaQ3といい本当ですか?ってなるランキングですね。
コツメチャン
台数が非公表のランキングですが、ライカQ3が4位だったり、ほぼ入手不可能なGR IIIxやX100Vがランクインしてるあたり、おそらく相当少ない台数同士のランキングになっているのでは。
f2er
最近は、需給バランスの不整合で、大量入荷したタイミングでランキングが決まってくるような傾向があるので、月次のランキングの意味合いが薄くなってきそうです。
とはいっても、人気の機種が上位に入ってきていますね。
Z fは他の販売店でも同じかもしれませんが、Q3、GR、X100Vとかはマップカメラの顧客層に合うので、メーカーに結構な台数を発注していたのかもしれませんね。ライカM11シリーズの在庫もあるようですし。
Lll
>>かむさん
2月はまだ在庫復活していましたよ
Q3とZfは予約だけで常に順番待ち状態ですので、入荷したタイミングで売り上げとして現れてきたんだと思います。
それにしても2月の時点ではZfが普通に在庫ありで、GR3(x)が再び在庫切れになるとは思いませんでしたね・・・汗
だっふんだ
マップはLeica Boutiqueがあるくらいなのでちょっと特別かと思いますが、Leica Qの人気は本物ですね。実はリセールも含めたコスパでも日本のカメラの方が良いくらいなのですが、ライカのブランディングの力でしょうね。SLもQも欲しいと思うけど、今は眺めるだけです…
マップやフジヤは平日も賑わってて相当売ってると思いますよ。中古は個体ごとに出品されてますけど、すぐ売れちゃいますからね。
のまぐち
マップカメラの場合、新商品なら購入者が自動登録されるコンシェルジュ人数を見ればおおよその実売台数を掴めます。
2月は2位に入ったOM-1markIIが新商品ですが、現時点のコンシェルジュ人数はレンズキットも含めて279人で、これには3月販売分も入っているため2月の販売台数はこれより若干少ないと思われます。
2位で300人を下回っているので、やはり2月はニッパチと言われている通り販売が低調な月ですね。
電卓
プレミアムコンパクトというジャンルが確立してきていますね。