パナソニックがアジアの認証機関で2機種の新型カメラを登録しています。
・Two additional Panasonic cameras registered in Asia(Photo Rumors)
- パナソニックが3月8日に2機種の新型カメラP2302AとP2304Aをアジアの認証機関に登録している。どちらの機種も5.1G / 2.4GのWi-Fiに対応しており、フルサイズ機になる予定だ。
パナソニックはP2303A、P2302A、P2304Aの3機種の未発表のカメラを登録している。この3機種はGH7、S1後継機、Lマウントの新しいコンパクトフルサイズミラーレスカメラ(下の画像を参照)の可能性がある。
パナソニックが新たに2機種の未発表カメラを登録しており、これで未発表のカメラは合計3機種となりました。
GH7とS1 / S1Rの後継機は以前から噂されており、登場しても不思議はありませんが、箱型のコンパクトフルサイズミラーレス(上記の画像)の話は今回が初めてですね。このような機種の噂は記憶がありませんが、本当に登場するなら注目を集めそうです。
なお、上の画像はレタッチで作成された予想画像で、リーク画像ではないのでご注意ください。
ドラネコ
箱型コンパクトフルサイズが出るなら大歓迎です。m43のGX7シリーズが出た時から、このデザインでフルサイズを待ち焦がれてましたから。本当はα7cが出る前に発売してもらいたかったんですが、今からでも人気は出ると思います。
to
各社、スタンダード機のデザインバリエーションとしてEVF付きの箱型もあるといいですね。中身はスタンダード機の流用で構いませんので。
NEMUI
嬉しい話ですね。
S1RⅡは多分買えないと思う。GH7は買う気は無いです。
注目はもう一機種、これがSIⅡなら嬉しいし、
画像にあるような軍幹部の無い機種だとさらに嬉しい。
でも軍幹部の無い機種はGX7後継機で出して欲しいかな。
画像にあるようなフルサイズの機種が出ると凄く嬉しいんだけど
それに合うパンケーキタイプのレンズがパナソニックには皆無です。
これと同時に24-60mm F4-5.6のパンケーキタイプのレンズを
出してくれると凄く嬉しいとともにSIⅡ+28-200mmと迷うことになります。
こちらが迷うほどのラインナップがパナにあれば良いんだけど。
840sCAMERA
箱型はさしずめSXシリーズといった感じでしょうか?これは是非欲しいですね〜!
現行のレンズラインナップではアンバランスになりそうですので、SIGMAのIシリーズの様なレンズも出していただきたいです。
(`・ω・´)
箱型ならGXシリーズみたいにチルトEVF採用してほしい
チルトEVFは他社にはないので差別化出来ますし
センサーや画像エンジンとか基本スペックはS5Ⅱと同じか
むらさき
S1RよりS1H後継機の方が優先したほうが良い気がします
低画素高感度で動画特化、フォーマット盛り盛り、位相差、さらにペンタ無しコンパクトになればFX3の牙城に食い込めるか
S1はS5IIと被る部分が多くなるように思いますね
スナッキー
S5IIよりも低廉なフルサイズ登場の可能性っすかね…。
LUMIXのフルサイズはレンズもコンパクトなのが多いのでコンパクト機が出たらボディとセットでま可搬性が良さそうなので好印象になるかと。
(箱型でなくても良いので期待)
それとは別にm4/3の小型機もお願いしたいところ。
シュワシュワ
箱型コンパクトフルサイズ来るといいですね
でもパナで似合うレンズがなさそうなので、むしろシグマiシリーズの援護射撃になりそうな(^^;
KISS Rを待ちながら
GM/GXシリーズの新機種かと思いきやフルサイズですか!
買い替えでα7CiiかZfかと悩んでいたのですが、この噂が本当ならまた悩ましいものが…
ゅぃ
自分は一貫して m4/3 しか使う気がないのですが、Lマウント でも箱形はいいと思います。
S1系後継機 と同等 とまではいかなくても、メニュー構成が新しいモノになっていれば、センサーとエンジンは S5M2 のモノを多少リファイン(AF辺り)して使って戦略的な価格に出来たら、特殊な技術などはなくても楽しく撮影出来そうです。
今の LUMIX はカラーの色の出方もいいですし、モノクロの選択肢がそれなりにありますし(当然、リアルタイムLUT も対応だと思いますし)。
まぁ、あとは皆さん仰る様に、似合うレンズも少しずつ出せたら尚いいですね。
あとは GH6後継機 の デザイン が気になります(G9M2 も S5M2 より GH6 に似せてほしかったもので…)。
NN
G8をずっと使っています。位相差af、出来ればクロップ無し4kの搭載されたG8が出たら買い替えたいと思って、何年も経ちました。
G9IIも良いですか、中々の高額化。
実売ボディ15万くらいまでで、G8、G99後継が欲しいです。
Far
画像のようなフルサイズ機ならS1系のサブに丁度良さそうですが、まずは五年放置されているS1Rの2型をキチンとした形でお願いします。
トラ猫
lumixのレンズ同じ大きさでコンパクトだからコンパクトなボティ出てくれたら嬉しい。もし出るとしたらs5iiとg9proiiと同じでマイクロフォーサーズと兼用のボティになりそうな気がする。
タケル
順当に
S1
S1R
S1H
の3機種の後継機じゃないですかね?
take
普通にS1II, S1RII, GH7だと思うのですが…。それにしてもいつ発表になるんでしょうかね CP+に当ててこないのは意外でした。上記機種発表とS1HIIの開発発表をしてフィードバックを得たい考えなのではないでしょうか。いずれにしても楽しみです。
.T.K
さすがに現在終売になってるS1RとS1の後継機が内2台だと自分も思いますね。
それはそうと予想画像がレンズ取外しボタンの位置のせいでLUMIXにZマウントがついてるように見えてしまいますね.....w
LALA
箱型LマウントはGX/GMの系譜を感じて嬉しいな
ガワ変えてLeicaからも出そうですね
fujyn234
箱型機種が出るのなら嬉しいサプライズですが、GH7が既定ならそれ以外は私もS1II,S1RIIかなと。
S1はコンパクトになってS5IIとの棲み分けが微妙にはなりますが、S1とS5とでは両方使ってわかる明らかな使用感の違いがあるので統合は無いと予想します。
>takeさん
私もCP+に合わせてこなかったのが意外というかとても残念でしたが、噂通りならSL3と発表をずらす取り決めがあるとかないとか。
消費者からするとなんだそりゃという感じですが...
せめてS1RIIにはSL3とは違う何かを期待したいところです。
ミスド
GX7MK3のようにチルトはしなくていいから、その分ファインダーはケチらないでほしい
もしチルト機構つけるならチルトロックできるようにしてほしい
カバンにアイピースラバーが引っ掛かってはファインダーがペコペコしないように
・・><オネガイ
doracame
GXシリーズのようにパンケーキレンズと一緒に発売してほしいです。小さくても写りの良いレンズを期待しています。また、フルサイズ版のLX100が出たら夢のようです。一生大切に使えそうです。
naga
SL3はボディ総金属でしたが
Pana版はS5とほぼ共通ボディの
高画素版(EVFと液晶強化)になると思うので、
そこまで高くはならないかと思います。
7RVと比較して、
動画とAFがどうなるか気になります。
もし近日S1H後継がさらに出るとすると、
積層か7S4のセンサーでしょうね。
ぴろぴろ
この画像、レンズの脱着ボタンの位置がLマウントと違うのでかなり甘い合成画像ですね。
自分はS1を使っていて、現状、殆ど満足していますが、ラインナップが増えて、いずれ欲しくなる様な機種は増やして欲しいです。
ライカは値段的に買えないので、LUMIXさんとSIGMAさんには新しいボディを期待してます!
NEMUI
S1とSIHの違いってモニターとファンが付いている、XQDカードの
3点が違うだけと認識していますが、
たぶんCFexpressは採用してくる。ファンはS5Ⅱと同じ構造
となればモニターの違いだけだと思われます。
そうなればSIHを別に出す意味はほぼ無いと思うのでSIHは
出ないと思います。その代わりにSIXが出る。
積層型は噂にはなってますね。3400万画素積層型センサー
内蔵ファン、内蔵NDフィルター、低照度性能の改善、価格は3000ドルと
NDフィルターと積層型センサーは期待しています。
それと低照度性能の改善、G9Ⅱでも暗くなると大雑把なAF枠が出るだけ
で何処にピントが合っているのか分からない弱さがまだありますから。
これは改善して欲しいですからね。
上記の性能ならSIⅡ、S5Ⅱと同性能の箱形コンパクトフルサイズ
大いに迷いますが、迷わせて欲しい。
atsu
SIGMA fpとどのぐらい大きさ違うのだろうか。
それによってはこっちもありかな。後は値段次第。これ出すなら28mm f2.8ぐらいのパンケーキレンズが欲しいですね。(個人的には24mmがいいですけど…)
thx4allthefish
GH7は楽しみだけど高価になりそう。
GH6も使ってはいるけどこれも高価だったので、像面位相差が付いたGH5M3とか来ると嬉しいんだけど。
肥大化したG9でないG一桁後継でも。
はる
お願いです
お願いですからフルサイズ版GX8をお願い致します!!!!
ほ゜ち
今までのパナの傾向からは期待薄ですけど、、
コンパクトな箱型出してくれたら嬉しいです
フルサイズも 続いてm4/3もお願いしますー
Kin
S1シリーズは1機種になりGH6の後継機…それと箱形のフルサイズだと思います。
ぽーる
箱型コンパクトは魅力的ですね。
Lマウント版GMのようなのが出たら、ゲームチェンジャーになるかも。
恐らく併せてパンケーキレンズも出されそうだからそちらも楽しみ。プラマウントにはしないで欲しいな…
マイクロフォーサーズからLマウントへの移行を考えていたのですが、S5IIを買うかこれを待つか…悩ましい。
カナトコ
m4/3マウント用の箱型新製品を待ち望んでいる自分には悲しいお知らせの可能性が…。
Lマウント箱型の筐体流用でも良いのでm4/3箱型の新型も発売される事を祈ります。
limited
色々な予想があって然るべきとは思うものの
SL3と似た仕様のS1R2の他にS1の動画仕様(c4k prores等)に対応した機種が必要になるため、何かしらあることを願っています。
折角の動画性能で売りにしていたのにα7R5と同じセンサーではローリングがきつく、速度が出せないので動画用には別のセンサー搭載の機種が欲しいとのことです。
kunitaka
Lマウントで Leica SL3 と関連した Lumix S1 シリーズが登場するのであれば、Leica M11 や Leica Q3 に対応するような使い勝手やサイズ感の Lマウントを、Leicaと提携関係にある Lumix に期待します。
その為、Lマウント Lumix は、 3アイテム(グリップ有り、グリップ無し、ポータブル)に絞り込み、旧型を廉価版にしてゆく製品サイクルでしょうか?
個人的には、Lecia M11 サイズ感 & グリップ無しの Lマウントが一番欲しい、Lumix m4/3 ユーザーです。
ぱなばな
gx8くらいのサイズでフルサイズ出たら、またパナユーザーに戻ります。