Photo Rumorsに、以前に開発がアナウンスされていたMint CameraによるRolleiブランドのAFフィルムカメラ「Rollei 35AF」の新しい画像といくつかの追加情報が掲載されています。
・Additional information on the upcoming Rollei 35AF camera from Mint
- 近日中に登場するMintのRollei 35AFカメラの追加情報だ。
- 35mmフィルム対応
- ハーフサイズではなくフルサイズに対応
- 絞り値:F2.8-F16
- レンズにこだわっており全面コーティングの5枚構成のガラスレンズを採用
- レンズの焦点距離はストリート写真家に最も人気の35mmを選択
- ボディは金属製。Mintはフルメタルボディを製造したことがないので、このカメラも非金属だと考えいている人がいるかもしれないが、そうではない。
- このカメラにMintバージョンは存在せずRolleiブランドのみだ。
- このカメラの価格は650-800USドルになる。
以前にDigitalCameraWorldで紹介されていたMintのRolleiブランドのAFフィルムカメラですが、新しい画像からは着々と開発が進んでいる様子が見て取れますね。ボディは総金属製ということで、質感もかなり高そうです。AFカメラなので、MFフィルムカメラの経験が無い人でも本家のRollei35より気軽に撮れそうですね。
ZAE
レトロな雰囲気のデザインが人気でそうですね
自分も欲しいです
これで、更に裏側のカバーのような部品を換えると
デジタルカメラになるなんてシステムだったら最高なんですけど
kmz
昔のローライ35をよく再現しているように見えますね。
よくこのサイズにAFの機構を収めたな、と思います。
でも、まさか製品版も感度ダイヤルがDIN表示だけではないですよね...。
m2c
個人的には、このままのデジカメ版を出して欲しい気がします。
ドラネコ
ボディが総金属製というのがいいですね。日本メーカーも軽量化で質感を損ねるのではなく、こういうカメラも出してもらいたいものです。
Cotan
PENTAXからもうすぐ発売されるフィルムカメラを購入予定でしたが…
むむ、浮気しそうですw
タロウカジャ
もはやフィルムカメラは持つ喜びを最優先することを体現しているモデルです。
フィルムを装填するのに裏ブタを外すという初期のモデルそのままと言うのがうれしいですね。日本円で120,000円から150,000円程度なのでこれなら一台持っても良いとなりそうです。
take
これはいいですね!場合によっては本家すらも凌駕しそうなスペック。2.8/35とは 素晴らしい レンズ次第ですが(ひょっとすると5枚ゾナータイプ?)買いたいです。
まいく
ぱっとみRollei35まんまやん!って思いました(笑)
これいいですね。流石にレンズは沈胴式ではないですよね…。
9210
私もこのデザインでデジカメが欲しい。レンズは40mm?
Rollie 35はキタムラのTシャツ持ってます。
ドライブリプレイ
他の方もお書きになられているが「このデザイン(と質感)の、デジカメがほしい」と、ど素人の小生は思ってしまう。^^;
最近は、自分の周囲の若い子たちも、70年代〜80年代初頭のフィルムカメラを使用しているが、一方で「レトロ(彼ら流に言えば昭和レトロ)好きだなんだけど、手間やコストからフィルムカメラまでは踏み出せない」という子達もかなりいるゆえ。
SoA
一部の旧い単焦点フィルムカメラが現在とんでも価格に高騰しているので、新品でこのジャンルのカメラが複数のメーカーから発売されるのはとても良い事だと思う。
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
使わなくても買う人が出ると思われる美しいカメラです。
これから、ペンタックスから出ると言われているカメラはどんな形か楽しみです。
Kゾー
ペンタックスにも期待します。ニコン、キヤノンも1機種ずつフィルムカメラを出して、結果として
LPレコードのように、廃れたと思われたところから復活して、フィルム生産や現像所が量的に増えてランニングコストも下がって、映像の1ジャンルとして生き続ける
…というのを期待しています。
アカデミー賞の授賞式で誰だったか、「フィルムで撮影してみて」って言ってましたね。
たいたー
これでレンズがzeissなら完璧なのに。。。
野鳥好き
フィルムよりまずデザインに目が行っちゃいますね
このデザインのミラーレスかコンデジが欲しいと思わせる位素晴らしい…
コンパクトK
ローライ B35 の中古を使ってました。セレンの露出計がついて電池いらず。値段もそこそこだったので今のスマホカメラみたいに使ってました。シャッターも押すと間髪いれず”パチッ”と切れました。
前のダイヤルは露出補正も兼ねているのですかね?
ローライ35シリーズの軽快な使用感がよみがえると楽しいですね。
AO
このデザインとサイズ、材質でデジカメを作ろうとしたら1インチセンサーで通信機能は無しでしょうか。趣味層向けに作ってほしいですね。
OMDSにもPEN-Fのコンデジ版を作ってみてほしいです。
くまきち
ローライ35は持っていますが、とてもお洒落なスタイルで写りも良いです。
これが復活するというニュース嬉しいですねー。
デジタルカメラでも出してもらいたいですね。
ジェット
ペンタックスのフィルムカメラも夏とかだし、
にわかにフィルムカメラが盛り上がるかも?というムードですね。
デジカメ感覚で撮ると、あっと言う間にフィルム1本終わりですが、
枚数を気にして撮るというも、若い世代には新鮮な体験なのかも。
このカメラはローライ名の使用許可を得て、香港メーカー製のようですが、
頑張って品質を確保して欲しいと思います。