CAPA CAMERA WEBに、ヨドバシカメラの2024年2月下期のデジタルカメラの売れ筋ベストテンが掲載されています。
・一眼カメラ売れ筋トップ10! ソニーに迫るニコン、追うOM SYSTEM
- データ集計期間 : 2024年2月16日~2月29日
第1位 ソニー α7C II ボディ
第2位 ニコン Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット
第3位 ソニー α7C II ズームレンズキット
第4位 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
第5位 ニコン Z 8 ボディ
第6位 ソニー α7 IV ボディ
第7位 ソニー α7R V ボディ
第8位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第9位 ソニー FX3 ボディ
第10位 ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット - 2024年2月下期の1位は、ソニー「α7C II」ボディ。8連覇を達成して、独走体制に入っている。ソニーは4機種5モデルがトップ10入りした。
- 2位はニコン「Z f 40mm f/2 (SE) レンズキット」。前回から1つ順位を上げて首位に迫る勢いを見せる。ニコンは4機種がトップ10入りした。フルサイズ機とAPS-C機の両方が揃ってランクインしているのは、ニコンの強みだ。
- 4位には、2月23日発売のOM SYSTEM「OM-1 Mark II」ボディが初登場。ここから順位がどう変動するのか、今後の動向に注目したい。
α7C II はV8達成でα7 IVのV11に近づいてきましたね。ソニーはこの他にも4モデルがランクインしており、フルサイズ機に関しては盤石の体制と言ってよさそうです。
ニコンは供給不足でランク落ちしていたZ fが前回のランキングから復活しており、今回も2位といい順位につけていますね。ニコンはソニーの4機種5モデルに迫る4機種4モデルがランクインしており、ヨドバシではとても好調という印象です。
初登場のOM-1 Mark II は4位スタートで、初代OM-1のような1位スタートとはなりませんでしたが、5位スタートのパナソニックG9IIとほぼ同程度の滑り出しとなりましたね。
karatake
キヤノンはどうしちゃったんでしょうか?
課長補佐
キヤノンはキタムラ、ビック、マップ、フジヤだと平常運転で売れてるから問題ないでしょう。というかヨドバシが偏りすぎなのでは。
かむ
先日ヨドバシカメラ行きましたが、他のカメラのレンズとは値段の桁が違うレベルで、あれは一緒に置いておくには相手が悪いとしか言いようがありませんね。
OM-1Ⅱはマイナスイメージが先行しておりましたがライヴNDの進化が目覚ましく、私の友人も買っていたので私も羨ましく思いました。
rad
Canonのヨドバシでの連続全滅状態はかなり極端ですが、
他店でもR6Ⅱが孤軍奮闘、R10とR50が細々と入ってるぐらいで、他はさっぱりです。
前記事のシェアを狙うとはあまりにもかけ離れた状況が続いています。
30万円台のR6Ⅱで5万キャッシュバックは相当危機感を感じてるのではないでしょうか。
ここまで極端なキャッシュバックがあると、普段は全く売れなくなるでしょう。
新規ユーザーが全く見込めない現状では当然という感じ、これからどうするんでしょうね。
私自身がCanonだけに、かなり心配な状況です。
ほっとみるく
キヤノンは最近ぱっとしないですね
まぁR6m2が大したアップデートではなかったので
R5m2かR1出るまではこの状況続くでしょうね
ナタムカテル
ヨドバシだけのしゅうけいとはいえ、
前評判を裏切って、
初登場4位は、びっくりしました!
タスク
Zf,Zfcはどちらも売れててマップではX-T5が売れたりX100VIがとんでもない予約数だったりでレトロスタイルは本当に人気ですね
α6400後継機がグリップレスのレトロレンジファインダースタイルで出ないですかね?
E 20mm F2.8みたいな超薄型レンズをリニューアルしつつ
ZF3/T+OM-6Ti+LXⅡTitanium+XDーd+EOS F-1D
「ニコン Z fc 16-50 VR SL レンズキット」がいまだに上位につけているというのが気になります。先日Zfを入手したばかりですが、これだけ長期間上位につけているというのはそれほど評価の高いものなのだろうか・・・?
ちょっとほしくなってきますね。
AKI401
2019年発売のZ50がランキングにいることがすごいですね。(Zfcの中身でもある)
2009年発売のD5000が2015年にD5500になって4回マイナーチェンジしてたことを考えると、Z50は結構なロングセラーです。