キヤノンが2024の経営方針説明会で、今後2年間の戦略と取り組みを発表しています。
・キヤノン株式会社2024年経営方針説明会 イメージンググループ
キヤノンの今後2年間の戦略で「ミラーレスカメラ市場での絶対的な地位の確立」「圧倒的なミラーレスシェアNo.1」が掲げられていますが、現在トップシェアを争っていて勢いのあるソニー相手に、圧倒的なシェアNo.1を実現するのはかなり大変そうですね。ただ、キヤノンは他のメーカーが撤退しつつあるエントリーモデルが充実しているので、その点ではシェア争いには有利かもしれません。
また、上記の画像のグラフからは今後もRFレンズがこれまで同様のペースで拡充されることが示されていて、今年と来年もかなりの数の新レンズがリリースされそうですね。
みちと
キヤノンがレンズ交換式カメラにおいてずっとシェアNo.1だったのは、エントリーモデルのKISSシリーズが他社のエントリーモデルに比べ圧倒的な存在だったからというのがあったと思います
そこをどうするかが決め手になるかも
Auditor
昨今の富士フイルムやライカの高騰ぶりは、クワイエットラグジュアリーという直近のファッショントレンドにうまく乗った印象があります。
一方でキヤノンのモノづくりはシェア優先→売上優先で利益率は他社よりも高いと思えず、トレンドという意味では2周以上遅れているように感じます。
ここらで本当に挽回しないと、シェアはともかくカメラ事業の利益を出せなくなる?とさえ感じますので、頑張ってほしいところです。
野鳥撮影おじさん
SONYに対し、圧倒的なシェアNo.1を維持するにはユーザーの声を直に聞いてSONYの競合品の購入を考えなくてもCanonにも同じのがあるし、それでいいや。と思わせないといけないと思います。
単焦点F1.4シリーズなんか痛い所ではないでしょうか。
その上で他社にない魅力的な製品も増やしていく必要があるかと。
あとは、サポート体制ですかね。
カメラも随分高くなりましたし、なるべく長く修理受付して欲しいです。
atsu
RF-Sをもっと充実させないと難しいかと思います。小型で明るいレンズやマクロは欲しいですね。SIGMAのAPS-CのF1.4シリーズが販売されればいいのにと思います。
R10は小型でいいカメラなのにな…レンズ問題でマウント替えしました。
hui
プロスポーツの国際大会や国内外の報道では圧倒的なシェアですが、観光地やV-Log界隈では違った印象を受けます。
高い目標を掲げているのは勝算の表れかもしれませんね。
さんえつ
市場は縮小傾向、本体レンズは高単価化していることを考えると、今や簡単に乗り換えることが出来ないんですよね。
カメラに熱心な方や収入に余裕のある方でなければ、これまで使っていた環境を全てリセットしてまで新しい環境にしようなんて事は、キヤノンに他メーカーにない魅力がない限りは難しいでしょうね。
KT
ニコンはもうシェアを追わないと公言していましたが、キヤノンは対極の発言ですね。個人的にはAuditorさんが書かれているようにキヤノンの戦略はいささか発想が古すぎるように感じますが、優秀なマーケティング部隊率いるキヤノンですからそれなりの勝算があるのでしょう。何にしても各社切磋琢磨してカメラ業界を盛り上げていただきたいです。
モリパパ
正直にキャノンもソニーもカメラ市場はもう本業とは言えない状態でしょうね。
ただ本気を出してカメラ市場のシェアNo.1の位置を守りたいのなら、
もっとユーザーをワクワクさせる製品を出さないとね。
秒間コマ数だけ増やして、高いレンズ揃いではあまり興味が湧かないです。
サードパーティー会社との交渉も遅すぎましたよ。
Oort
楽しみですね。14年ほどキヤノンをメインに他社メーカーも使っています。年々、他社のお洒落なイメージが増しているように思いいます。
電卓
ソニーは、キヤノンほどシェアNo.1に固執していないと思いますが、それでもキヤノンがソニー相手に圧倒的シェアNo.1は難しいと感じます。ソニーは少なくとも、新たな提案という意味では他社をリードしていますし、次は何をやってくれるのだろう?という期待のようなものを感じさせてくれますが、キヤノンにはそれは無くて、既にソニーがやった技術を如何にまとめるか?というところに終始している感じです。かつて、家電で、松下がそれでシェアNo.1を獲得していましたが、その保守的な思想では今という時代を乗り切れていないように感じます。
R6mkIIユーザ
キヤノンユーザとしてニコンが羨ましいのは、ファームウェアのアップデートによるカメラ本体の進化と、その速さです。デジタルの時代ですので、もう少しソフトウェア開発力をアップしてもらいたいものです。
経営方針では、このあたりの考え方も聞かせて欲しかったです。レフ機中心の2019年にファームの脆弱性が報告された歳、その対応に半年以上かかっていましたが、その頃からの成長を感じられません。
qwe
キヤノンはユーザーを心底喜ばせることはしないのだなあというのが外野から見ての印象、
必ず何かしら不満を残して次につなげる、ユーザーにはより適したものが次に出るかどうか注目をさせ続けるような方針でしょうか。
圧倒的に強い力を持っていた時期にはそうした方法で高いシェアを保てたでしょうけど今は選択肢も増えて、マーケティングで操られている感がしたら趣味のユーザーは他に流れると思う。
ペリカン
キヤノンがシェアNo.1…というのが、どうもピンとこないです。
カメラ屋の店頭では目立ってますが、実際に使っているところをあまり見ないので。(単に私が見落としているだけ?)
海外では売れているんですかね?
xylogen
シェアを狙うのであればやはりエントリー機ですよね。
ソニーのVlogcamがかつてのEOSkissのポジションになってるのでそこを切り崩さないと厳しそうです
だっふんだ
B&Hだとここ最近ずっとR6mkIIがNo.1セラーです。4年落ちのR5ですらトップセラーで結構売れてます。レンズだと200-800がNo.1で在庫なし、24-105/2.8ですら在庫なしでレビューも伸びているのでそれなりに売れているでしょう。
米国Amazonのデジカメ全体のランキングではKissクラスであるRebel T7が9位でレンズ交換式ではトップセールスです。44位にR50がミラーレスでトップ。その後、100位以内にR8、R100、R6mkIIと続き他メーカーとは相当差があるようです。
アメリカでの好調ぶりを見ると今でもいい線いってるので、実現可能なんだろうなと思います。
ジェット
KISSブランドの代わりを創れるか次第では?
これまでは、特に細かく検討せずともパパママ層に指名買いされてきた
KISSが無くなった今、そこを補填するのは簡単ではない。
RFマウント登場から5年ちょっとで、
ミラーレス機として先行するソニーを捉えた感はあるものの、
いまは小休止というように見えます。
レンズの選択肢という点で、サードパーティが充実している
Eマウントと比較すると、ここが弱いところでしょう。
X3
ライカ、フジフイルムの中判(ラージフォーマット)のような高級機だけが写真文化をつくってきたわけではないと思うのですよね。いまや死語かもしれませんがパパカメラ・ママカメラのようなエントリー機も大事だと思うのです。
Kissの後継機についてヤキモキしていましたが、フルラインナップ戦略を捨てていないことが改めて確認でき安堵いたしました。王者キヤノンの次の一手に期待しています。
ぽにょ
かつて自分の子供を撮ってた頃はスチルカメラとハンディカムの2台体制でしたが、今はスマホ又はブイログカメラ1台で済むのでパパママカメラもそれに代わったんでしょうね。
鶴舞の仙人
だっふんださんが書かれているように、米国最大の映像機器オンラインサイトのB&HでのRSシステムのボディーとレンズの売れ行き・在庫状況に加えて、最新の24-105mmF2.8レンズのレビュー投稿などからも、日本とはかなり動向が異なるよう思います。
キャノンのカメラ関係の国別シェアデータが出ると、このあたりのことがよくわかりますね。
オーディーディー
プロ向けサポートとしては、
キャノンは小さくともプロスポーツ会場にはサポートブースを出すなど、プロ向けには手厚いサポートしています。
ソニーは、メディア1社にアプローチをかけてシステムを固めて、メディア社のシステム部に対してサポートを厚くする体制…
そんなイメージです。
プロ向けのシェアとしてはその戦略の違いがどこかで結果が出てくるとおもますが、
問題は、現在のハイアマ層やエントリー層へのサポートが微妙なところ…、
スマホに市場を荒らされているため、先行きが読みにくいところだとは思いますが、
やはり、ここのところはなんとかサポートや製品群を暑くしてほしいですね、
しかも、ソニーのVZ-E10対抗機のような製品も出ておらず、じゃ、EOS R50で対抗できるなら、
そこの方もなかなか宣伝しきれておらず…
なんだか、株主向けの言葉に聞こえてきます。
sabotaro
ユーザーとしては「圧倒的な」シェアでなくて良いので満足感を重視して欲しいところです。ピラミッドにおけるR7の立ち位置もうーん、という感じです。
COLE
経営方針説明会だし発表者は専務執行役員だし、大きな目標を掲げておく必要があったんだろうな、と思います。
現場から実現可能性を積み上げた、というより、上がそう明言して社内リソースを集めやすくするのが目的だろうなと。
ritla
既に忘れてる人が多そうですが、R5とR6が発表された時は驚愕だったと思います。
その後、R5を超すためにR5よりもかなり高価なα1が出て、Z9が出て・・・となっています。
昨年はエントリー機の年だったので、ここの掲示板を見る方には響かない年月が長過ぎたということだと思います。
R5と1DXが更新される年がやってきました。
絶対に今からはイメージが変わると思っています。
また、かなりの高額な機種を簡単に後継機にせず、4年という周期で出しているのも好感が持てます。
(R6は異例の速さでの後継機でしたがスタンダード機なのでぎりぎり・・・かな。
α1はR5のほぼ1年後ですが、今年後継機が発売したとしたらあの高額カメラが短いスパンでということになります)
ツー
ものすごく安くてものすごく良いものがあれば良いですよね。
PowerShot G2とかKiss Nとかは他に選択肢がないようなすごい商品だったと思います。
今はR7を使っていて概ね満足していますが。
将来的にはSONYとかよりもDJIのような新しい発想のメーカーにやられていくんだろうなと思いながら見ています。
愛媛の古狸
R50、R100が本来KISS Mを置き換えていくはずなのですが、今ひとつ価格がこなれず、出てくるRF-Sレンズもマウントがプラでレンズ交換を拒絶するような気配があったりします。R70あたりの型番で、KISS Mあたりのタッチパネル操作を入れた機種、EF-Mの22や、11-22のズームのRF-S版、金属マウントのもの、をEOSMユーザーからの移行用に出していただければ、と思うのですが。今回のcp+、KISS MにSIGMAの56/1.4で各ブースを回ってましたが、もう十分でした。しばらく買い換えなくていいかなとも思った次第。
vp neko
一貫してフルラインアップ戦略を推進しており、相変わらず強力ですね。
16、24マクロ、28パンケーキ、35、50と手が出しやすい交換レンズも充実しています。
キヤノンをミラーレスでもトップに導いたkiss Mの後継機、R50がもう少し安いと良いですが、今のところシェアの面では盤石ですね。
個人的に高級機はソニーの後追いではなく、企画、性能共にもう少しワクワクさせて欲しいなぁと思うところ。
sel
キヤノンの人からはウチはカメラを作って普及させるための会社だからカメラを作ることは目的であって手段ではないというような言葉を昔からよく聞きます。
普及機を中心にしたフルラインアップ、シェアへのこだわりはマーケティングの方法論というより、キヤノンの社風や伝統から来てるような気がします。