以前に画像が公開されていた「Yashica / I'm Back」ブランドの超小型ミラーレスカメラのクラウドファンディングの募集が開始され、カメラの新しい画像やスペックなどが公開されています。
・Now on Kickstarter: Yashica Micro mirrorless camera(Photo Rumors)
- 以前に報告したヤシカとI'm Backとの共同開発のマイクロミラーレスカメラがKickstarterで出資を募っている。このカメラのスペックは次の通りだ。
センサー: 1200万画素 CMOSセンサー(ソニーIMX117)
画像処理エンジン: Novatek
動画の解像度:2880x2160 /24fps、3840x2160/24fps、2560x1440 30fps、1920x1080p/60fps/30fps
画像サイズ: 12M
動画フォーマット: MP4 H.264
画像フォーマット: JPEGカラー、セピア、モノクロ、RAW、RAW + JPEG
ストレージ容量: マイクロSD最大128GB(別売り)
USB: USB TYPE-C
モニタ: 2.0型タッチ式
ISO:100-3200
オートホワイトバランス、オートEV、ピクチャーip、WIFI
アップル&アンドロイドに対応
リモコン対応
言語:EN FR ES PT DE IT CN RU JP
バッテリー:3.7V 1.350mAh
Type Cケーブル付属
以前に話題になったヤシカブランドの超小型レンズ交換式ミラーレスカメラですが、クラウドファンディングの募集が開始されたということなので、実際に製品を入手できるかもしれませんね。このカメラのセンサーはIMX117ということなので、1/2.3型 1200万画素のようです。あと、気になるのは一番上の画像でホットシューに取り付けられているもで、これはファインダーでしょうか。
のい
リンク先を見て一瞬Fマウントかと思ったけど
レンズキャップのまま合わせたように見えますね。
アダプターなのかしら…
野鳥大好き
ホットシューに付いているのはEVFのように見えますね。
極小型ながら機能・性能に妥協がないようです。1200万画素では足りない人はいるでしょうけども。
これで35mm判換算500mm以上の極小の超望遠レンズが出たら、サコッシュやポシェットだけで身軽に散歩のついでに本格的に野鳥撮影する人が出てきそうです。
ぽにょ
EVFだとしたら必要な電源端子や信号端子(オリンパスやパナでありましたよね)が見当たらないようですがどうなっているのでしょう。
老新星
シューの前側が開放になっているようなので、この様子ですと
前方からビューファインダーを装着するのではないでしょうか?
背面の液晶の動きと関係してそうなっているのではないかと思いますが
さて。
Mistral75
IMX177, the sensor in this camera, is a quite old 1/2.3" type sensor. GoPro used it in their Hero4, which was announced in May 2014, ten years ago.
non
クラファンサイトを見れば分かりますが、DSLR/SLRアダプターは作るようですね、Fマウント付くようですね
また、ホットシューに付いてる四角いのは、ビューファインダーのようですね
開発中のモックのようです
baku
I'm Backが絡んでるのね最近日本に代理店できたので、少しサポート良くなったので、買っても良いかもね、でもYASIKA ブランドのキックスターター物は値段の割にはチープに感じるかもね~PENTAX Q10今でも続いてたらなッ思います。
Az67243725
スマホによってコンデジの需要が減ったと言われてますが、たくさん撮るシーンでは別の用途でも使うスマホは使いたくないってことはありますよね。で、せっかくならレンズを交換して絵にもこだわりたい。
この需要はGM1のようなマイクロフォーサーズ機が満たしてくれそうですがパナは出してくれないですよね…これがヒットしたら検討してほしいな。
モコ太
ファインダーは今後発売予定で、今回の募集には含まれないようです。Kickstarterのページに注釈がありました。
あも
アクセサリシューに接点がなさそうなのでホットシューではなくコールドシューのようですね.
朔
コールドシューということはEVFはもしかして単体でバッテリー積んでてWi-Fiで本体と接続ですかね。その発想は無かったなぁ(予測だけど)
I'mBackは予想の斜め上の発想をするのでどんな製品になるか楽しみですね。