ニコンが「Z 28-400mm f/4-8 VR」を正式発表

ニコンが望遠側の非常に長いZマウント用の高倍率ズーム「Z 28-400mm f/4-8 VR」を正式に発表しました。

「ニコン Z マウントシステム」対応の高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を発売

  • 株式会社ニコンイメージングジャパンは「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ / FXフォーマットミラーレスカメラ対応の高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」を発売する。発売時期は2024年4月19日。

  • NIKKOR Z レンズで初めて28mmから400mmの幅広い焦点距離をカバー
  • クラスで最も高いズーム倍率14.2倍を実現
  • 広角端では最短撮影距離0.2mと最大撮影倍率0.35倍により、被写体に近づいたダイナミックな撮影が可能
  • 全長約141.5mm、クラス最軽量の質量約725gの小型・軽量ボディーで持ち運びしやすく、手持ち撮影時の負担を軽減
  • 手ブレ補正効果5.0段で、手持ち撮影や暗所での撮影でも安定した手ブレ補正効果を発揮
  • シンクロVRに対応し、カメラボディーのボディー内手ブレ補正と合わせることにより補正効果が5.5段
  • 「STM(ステッピングモーター)」を採用し、高速なAF駆動を実現
  • フォーカス時の画角変化(フォーカスブリージング)の抑制や露出の安定化など、動画撮影に配慮した設計
  • MFリニア駆動対応で、スムーズなピント調節が可能
  • ゴーストの軽減や、逆装着時のズーム操作への対応など、高性能やユーザビリティーを兼ね備えた、コンパクトな角形レンズフードを付属
  • レンズ鏡筒の可動部分をはじめとする随所にほこりや水滴の侵入を防ぐシーリングを施した、防塵・防滴に配慮した設計

nikon_Z28-400F4-8VR_of_001.jpg

噂通り、Z 28-400mm f/4-8 VRが発表されましたね。このレンズは望遠端が400mmもあるにもかかわらず、全長141.5mm、重さ725gと非常に小型軽量で、この大きさ重さなら標準的な高倍率ズームとそれほど変わらない感覚で扱えそうですね。最短撮影距離も短く、防塵防滴仕様なので使い勝手もよさそうです。

Zのフルサイズ用の高倍率ズームはこれで2本になりましたが、広い画角と明るさ重視の場合はZ 24-200、望遠の長さ重視の場合はZ28-400mmと上手く棲み分けできそうですね。