Nikon Rumorsに、ニコンZ6IIIのスペックに関する噂が掲載されています。
・The latest rumored Nikon Z6III specifications
- Z6IIIの最新情報を優れたソースから受け取った。
- 6K 6048 x 4032 フルサイズ 12ビット NRAW
- フルHD動画240fps(8ビットクロップ)
- メカシャッターで14コマ/秒、電子シャッターで20コマ/秒(RAW)
- 発売時点では鳥認識AFはないが、将来のファームウェアアップデートで追加される可能性がある
- HDMI A(バージョン2.1)
- USB-C 3.0(スーパースピード)
- オンラインファームウェアアップデート(ついに登場する!)を含む、他のニコンのカメラにはないいくつかの新機能
- 正式発表は4月か5月(NAB?)
信頼できるソースからの情報のようなので期待できそうですね。Z6IIIには電子シャッター時にRAWで20コマ/秒の連写が可能ということで、動体の撮影も結構こなせそうです。
動画も6KやフルHD240fpsが採用され、Z6IIやZfよりも強化されていますね。また、HDMI端子が大型で丈夫なType Aに変わっているのも動画メインのユーザーには歓迎されそうです。
名古屋マン
有償でもいいから「12ビット NRAW」プラス「16ビット R3D」にも対応してほしいなぁ...
勿論、リリース当初に対応しなくてもニコンお得意の「将来ファームアップで対応」ぐらいのアナウンスがあるとそれはそれで嬉しいです。
コツメチャン
RAW20コマ秒であれば動体撮影でも速度的には十分だと思いますが、電子シャッターだと結局どのくらい歪みが少ないかが肝心だと思います。
あと、鳥認識AFを発売時に搭載しておくことは難しいんでしょうかね?
今までにない新機能というのが気になりますが、無難な正統進化機という感じになりそうですね。
でぃ~ご
Z6を使っています。JPEG撮って出しの絵、操作性、AFにとても満足していますが、動体のAFだけ(Z9やZ8レベルとは言いませんが)もう少し追随性と精度を上げて欲しかったので、その点を期待して(Z6IIとZfを見送り)待ってます。
ひまさく
オンラインファームウェアアップデートは有料版??
無料版と有料版の違い楽しみですね(^^)
Lll
オンラインファームウェアアップデートは、Wi-Fi接続で本体のみorアプリ経由でアップデートできるという機能でしょうかね?
他社機種で体感済みですが非常に楽なのでありがたいですね。
タスク
電子シャッターRAW20コマ/秒ですが12bitなのか14bitなのか気になります
メカシャッターが14コマ/秒で他社の同クラスより高速なのでそちらメインに使った方が良いかもしれませんが
都下住民
ローリング歪みやダイナミックレンジに少し難があってもR6Ⅱが40/秒コマだから、Z6Ⅲには、そこは同等か超えて欲しいです。20/秒コマしかないのならαの電子先幕設定でしたらタイムラグが少ないので、私はαの一発撮りの方が確実に捉えやすいです。
レンズが良いだけに、私の必要性からしたらボディが中途半端に感じます。
まあくん
Z6シリーズをどう位置づけるかがポイントですね。手が届きやすい中級機と位置づけると、あまり高性能にして値段が高くなってもいけないですし、手が届く機種はZfとZ5シリーズに任せたとなれば、差別化のために少し高性能側に振って、少し値段が高くなっても大丈夫かもしれません。
いずれにせよ、位置づけをはっきりさせて、発表時にもそれをしっかり広報することが大事かと思います。
ぷくぷく
自分は連写20コマ毎秒が重要ではなく、その状態でどれだけ撮影できるか。つまりはバッファメモリがどれだけ搭載されているかが重要なので、連写速度的には10~15コマあれば問題なしですね。(10秒くらい速度維持して欲しい)
それと連写や手振れ補正ONで画角が狭まります仕様だとフルサイズ機としての価値が下がると考えていますので、フルサイズ状態でどれだけのスペックであるかを重要視しています。その詳細は4月か5月ですか~。
PCやスマホみたくカスタマイズ注文(受注生産)出来れば良いんですけどね。難しいんですかね?
stjy
7があるのだから、ニコンZで最も低画素な6は高感度を特に強くして欲しい。
9210
20コマでもα9iiと同じですからね。AFと歪み次第では無いでしょうか。
自分はZ5ユーザーで、コシナZeissの母艦としては申し分なし。暗所のファインダーの見にくさが玉に瑕。買い替えは一通り出揃ってからにします。
tkfl
とりあえず掴みはヨシかな。
動画を重視するなら熱対策もしっかりしてると良いなぁ。
たんたお
エントリーはZ5の後継機に任せればよいので、Z6IIIは色んな意味で突き抜けた性能であって欲しいです。
なんなら2450万画素版のミニZ8で、縦グリ付けてもZ9程度の大きさと重さだったら尚よしです。
ただし、高感度の強さはZ6II並を保持して欲しいなぁ〜
シュワシュワ
この連写速度は拡張高速連写での速度ですかね?
それだとZ6IIと同じくメカシャッターはファインダー像がカクカクして動体への実用性は低いですね
電子シャッターでローリングシャッター歪みを気にしなくていいならいいんですけど、多分そうはならないだろうなぁ
となるとやはり動体用途はZ8にいくしかないんでしょうか?
いや、そこでZ80を…
hui
14bitRAWであれば欲しい
12bitなら要らない
6系は代々バランス機として使っていましたが、Z9やZ8で高速かつ高解像を、高バランスで実現してくれたので、当機の性格的な位置付けは気になります。
Z8&Zf使い
中身がZfの性能で鳥認識あれば言うことありません。
やはり超望遠レンズ使用にはグリップ欠かせません。
早朝撮影や暗がりにいる鳥など、高感度とディテールのバランスが良さそうな
Z6IIIに期待してます。
雪ん子
フォーカスの瞳認識はどうなんでしょうか。ライバルメーカーの中級機と同程度なんでしょうか。4K動画の規格はどうなでしょうか。
気になりますね。Z7IIIの情報は、今年の秋ぐらいでしょうね。
ノラ
今使っているD500が10コマ/秒なので、メカシャッターで14コマ/秒なら何の不満もありません。
Z8/9の積層型センサーのノイズの出方を見るに、私にはZ6IIIのほうが合っています。
あとはAFがD500と比べてどうかですね。
Z6とZレンズの写りには満足しているので、動体向けも買い替えできれば良いな。
lk
低画素フラッグシップがなく、廉価版をZ5に任せるなら、Z6はモリモリに乗せてほしいですね。そうなると電子シャッターも30コマが通常で撮れると使いやすいです。
動画も私的には4Kがとれれば十分なので4Kでの仕様が気になります。
Zfでなかったので少々不安ですが、有線レリーズがつかないてことはないですよね?
ニコンキャッシュバックをやっていますが過去に発表と期間が重なったことはあったのでしょうか。
apple2
最新のZfでもローリングシャッター歪みは大きいようなので、カタログ上20fps出るといっても実用的ではない気はしますが。それよりも改善されていれば良いんですけどね。
Z6-3早く欲しい人です
そんなに連写速くなくていいと思います。
むしろ高感度対応をたっぷり盛り込んでほしいです。