SonyAlphaRumorsに、シグマの新しい標準ズームに関する噂が掲載されています。
・New Sigma 24-70mm f/2.8 II zoom lens coming in mid May!
- 2人の信頼できる情報筋が次の情報を確認した:
- 5月中旬にシグマが新製品を発表する。
- Eマウント / Lマウント用の再設計された24-70mm F2.8 IIが登場する。
- 新レンズが旧型よりもコンパクトでよりシャープで色再現性が向上し、AF性能が改善する。
シグマが24-70mm F2.8の新型を発売する理由は、ソニーの優れた性能のFE24-70mm F2.8 GM IIと競うことができるようにしたいためだと聞いている。24-70mm F2.8はシグマで最も人気のあるレンズで、シグマはその人気を維持したいと考えている。
現在、24-70mm F2.8 IIの価格と発売日に関する追加情報を収集している。期待して欲しい。
シグマの24-70mm F2.8 DG DN Artは2019年12月の発売で、まだそれほど古い感じはしませんが、ソニーのFE24-70mm F2.8 GMがII型になって軽量コンパクト化しつつ光学性能を改善して訴求力を大きくアップしてきたので、シグマもこれに対抗する必要があると判断したのかもしれませんね。
シグマの新型がGMIIにどこまで迫れるか(あるいは超えられるか)興味深いところです。
森人JAZZ
FE24-70mm F2.8 GM IIより
どのくらい「小型化」するのか興味大。
α7cⅡに似合う大きさだったら
俄然Eマウント参入の糸口になるが(私的に)。
無理かなぁ。
to
50mm F1.2といい小型軽量化の先頭を走るソニーに真っ向から挑むシグマ、いいですね。
その技術で28-70mmもさらなる小型化が可能なら、そちらの方が話題になりそうですが。
ぽにょ
GMよりちょっと大きくて重いけど値段は半額ってなるのかな。
メキシカン
初代の画質は文句ないものなのでコンパクトにできたら大いに歓迎されると思います
まさにサイズが原因で手放しました
ズームリンクのトルクが硬めだったので調節できるとさらに良いです
蘇にお
SIGMAの24-70mm F2.8 DG DN ArtはI型でも神レンズなので小型化しなくても十分競争力あると思いましたが。昔のEマウントレンズの単焦点より優れた描写性能ですし。
Eマウント標準はもう多数出てますが、24mm始まりの便利ズーム(24-200mm)は出ないんですかね。
Noppo
24-70同様、85mm F1.4 もディスコンになったようですが、SONYの85mmGM2の動向を見てから発表してくれるのでは、と期待。
できればF1.2で!
鯖猫
これは吉報ですね。
実はライカSL3を狙ってまして、レンズはシグマの24-70mm F2.8 DG DNと70-200mmF2.8のzoom 2本体制で始めようと思っていたところです。
重く大きいレンズが苦手では無いですが、写りが良ければ軽く小さいに越したことは無く、24-70mm F2.8 DG DN Art IIの仕様を早く知りたいです。
そろいすと
シグマが24-70mmのレンズを放置するとは思っていませんでしたが、
やはりそういう事だったのですね。
軽量かつ、性能UPはしてくると思うので楽しみです。
めめめ
初代持っています。ディスコン当時から期待していました。画質は既に初代で満足していたので、軽量コンパクトになれば最高ですね。
ぴょん吉
初代のLマウントをS1で使っていますが、全く不満がありません。
これ以上、更に良くなるんですか?!
小型化される事で、光学性能だけは初代の方が少し良かったとかだと、初代ユーザーとしては心落ち着くのですが、どうなるでしょうか?
CR
DG DN重いですが使っています。軽いレンズも併用していますが、ズームレンズとしてはトップレベルの描写力なので、なんだかんだで(気合を入れて)DG DNを選択することが多いです。気が張っていれば重さを忘れますが、それでもやっぱり重いです。
最近のシグマはかなり軽量化しているものの、ソニーの軽量化がさらに1レベル進んでいてびっくりさせられる、という状況が続いています。(50mm、70-200mmなど)
FE 24-70mm F2.8 GM……………886g
FE 24-70mm F2.8 GMII…………695g
ART 24-70mm F2.8 DG DN………830g
なので、もしもDG DN IIがGMII並み(か、さらに軽量)であればセンセーショナルですが、現実的には730g前後でしょうか。この付近で100g減は大きいので、だいぶ軽く感じると思います。
シュワシュワ
ソニーほどではなくても700g台前半くらいにはしてくるでしょうか?
24-70 f2.8は人気だしもちろん大事でしょうけど、24-105 f4は作らないんですかね?
EもLも対抗機が強力で出しづらいのかな?
モトフジ
過去にSIGMAの24-70を重たすぎて手放したので後継には期待しています。
それにしてもこれを機にそろそろズーム回転方向を逆にしてもらえないものですかね。。
SIGMAが対応しているマウントって全部純正と逆方向ですよね。Canonに合わせてるならまだしもRFマウントでは出していないので、一体誰得なのかと。
回転方向が同じならSIGMAのズームレンズを買うという人はたくさんいると思うんですが。
フォベオン使い
光学性能と軽量化でSONYと競って、ほぼ同じが、ほんの少し負けているぐらいの製品に仕上がって、値段が20%くらいしか安くないとなったら純正のSONYに流れてしまう可能性が高いです。
やはりサードパーティは個性的な製品でない限り値段ありけりは大前提なので、ほぼ同性能で値段も近くなるくらいなら、重量は捨てて光学性能が同等以上で値段はかなり安いとか、重量がかなり軽くて性能は突き抜けてないけど充分良くて値段がかなり安い方が手を出し易いです。
企業として技術を高めるためにチャレンジが必要との判断から全ての面で競う必要があるとは思いますが、マーケティングは企業生命を左右するので、売れ線レンズはコケないで欲しいです。
AL102
24-70mm Artはタイミング的にそろそろ2型が出るのではと思ってました。
今現在標準ズームをどうしようか検討中の身なので楽しみにしてはいますが、
他の方も述べられているようにGM2との価格差が気になりますね。
シグマの画は好みなので第一候補になるかと思ってますが、画的に特に特徴差がなくて価格差がGM2と10万位内ならちょっと頑張ってGM2に行きそうな気がします。
Q
初代のSIGMA 24-70mm Artを持っていましたが周辺画像の質に満足できなくて手離しました。それに懲りて14~85mmまではZEISSとGMの単焦点に切り替え、画像の質に満足していました。でもやはり雨の日や降雪時は24-70mmのズームが欲しくなります。24-70mmは必要だなと思い、GMを検討していましたが、ちょっと価格が高いなと感じて決断できずにいます。星景撮影のレンズはすべてSIGMAの14mmと14-24mmで撮っていて何の不満も感じていませんので、今回のSIGMA 24-70mm Art Ⅱは朗報です。軽量化されるのも有難いです。大いに期待しています。それにしても最近のSIGMAはなかなかやりますね!
ひらきん
旧型も価格下げるなど併売して欲しい。だって二型はかなり価格が上がると予想、昨今の物価高で仕方がないけど、貧乏でアマチュア庶民には厳しいので。
いつまでも気軽に楽しめる趣味であってほしい。