ソニーが「FE 16-25mm F2.8 G」を正式発表

ソニーがコンパクトな大口径広角ズームレンズ「FE 16-25mm F2.8 G」を正式に発表しました。

Sony adds FE 16-25mm F2.8 G compact fast wide-angle to lineup(DPR)

  • ソニーがコンパクトな大口径広角ズームFE16-25mm F2.8 Gを発表した。このレンズはFE24-50mm F2.8 Gとほぼ同じ大きさで、基本的に同じ機能を搭載している。このため、FE16-35mm F4よりも少し長いが細い。
  • レンズ構成は13群16枚で、色収差を抑えるための3枚の超低分散レンズと4枚の非球面レンズ(うち1枚はED非球面)を採用し、レンズを小型化している。光学性能は、オリジナルのFE16-35mm GMよりも優れており、新型のGM IIにもそれほど後れを取っていないとソニーは述べている。
  • AFはツインリニアモーターを採用しており、a9 IIIの120コマ/秒の連写モードに完全に対応する。
  • 最短撮影距離はMFで16mmで0.17m、25mmで0.22m、これがAFでは0.18mと0.24mとなり、MF時に0.23倍の最大撮影倍率は0.2倍に低下する。
  • FE24-50mm F2.8 Gと同様に絞りリングがあり、クリックの有無を切り替えるスイッチが搭載されている。この他、鏡筒にはMF/AFスイッチとカスタマイズ可能なフォーカスホールドボタンがある。
  • 我々が見たデモではフォーカスブリージングはかなり少なく、フォーカスブリージング補正機能に対応したカメラで使用すれば、基本的にフォーカスブリージングは解消する。このレンズは、レンズとカメラ間のジャイロデータの広範な通信に依存する「ダイナミック」IS機能にも対応している。
  • ソニーFE 16-25mm F2.8 Gはメーカー希望価格1199ドルで、5月10日に発売される。
  • フィルター径は67mm、全長は91mm、重さ409g

sony_FE16-25mmF28G_of_001.jpg

FE16-25mm F2.8 Gが噂通り発表されましたね。このレンズの外観やサイズはFE24-50mm F2.8 Gとよく似ていて、F2.8通しの広角ズームとしては軽量コンパクトで使い勝手はよさそうです。望遠端は25mmまでと短いですが、FE24-50mm F2.8 Gとペアで使う前提ならこれはそれほど問題にならないかもしれませんね。

価格は1199ドルとFE16-35mm F2.8 GM IIと比べれば遥かに安価で、F4通しの広角ズームに近い価格設定になっています。

[追記] 国内でもFE16-25mm F2.8 Gが正式発表されました(プレスリリース)。国内の発売日は2024年5月17日で、市場推定価格は税込み18万5000円前後となっています。