OMDS(OM SYSTEM)が、アフターサービス期間が終了している「E-M1」と「E-M10」の修理受付の一時再開をアナウンスしています。
- これまで、アフターサービス期間が終了した製品に関しましては修理受付の対象外としておりましたが、このたび弊社製品の一つである「E-M1」及び「E-M10」に関しまして、部品や修理設備の状況から修理サービスを再開出来ると判断し、修理受付対応を一時再開いたします。
なお、アフターサービスが終了している都合上、一般的な修理料金より低価格での修理サービスを提供する一方で、修理保証の対象外となります。予めご承知おきください。アフターサービス期間が終了したことで、やむなく修理が出来なかったお客さまは、この機会に是非修理をお申し込みください。
<サービス開始日>
2024年 4月 1日 (月)
<サービス終了日>
部品や修理設備の状況から、安定した修理サービスが提供出来ないと判断した場合、予告なくサービス提供を終了させていただきます。
アフターサービスが終了したデジカメの修理受付が再開されるのは珍しいことですね。通常は古いデジカメが壊れてしまったら置物として取っておくか、ジャンクとして売るかしか選択肢がありませんが、このようなサービスで長年使用して愛着のあるカメラが復活できるのは有り難いことですね。
KISS Rを待ちながら
E-M1はフラッグシップながら小型軽量スマートで使い勝手が良かったですね
限定的とはいえメンテ可能になるのはありがたいことです
PenPen
E-M1のグリップ部のゴムが経年劣化で伸びて剥がれてしまったので、試行錯誤して直しましたが、こんなロードスターみたいな超!サービスしてくれるなら、無理せず待つべきだったか!
いずれにしろとても有り難いことだと思います。
このくらいの年式の機体をサポートしてもらえるとは、OMDSも考え方を変えたのかと思います。
料金はむしろ高くしてもいいと思いますけど。
ゴムやフラップなど消耗品を定期的に作って修理で稼ぐという手も一部名機なら成り立つかも知れません。ここの反響を見る限りOMに執着するファンは私だけでなく結構居るように思いますし。
E-M1のような正規サポート終了機種のファームウェアを公開してサードパーティの開発したファームウェアをOMDSのサイトを通じて有償販売するような商売も成り立つかもしれません。
正直、E-M1に鳥認識でも載せられるファームウェアなど出たら2〜3万出しても欲しいですがね。
もぐたん
これは嬉しいですね。
OMのイメージアップにもつながりますね
おはよーさん
もう少し遡って、E-P5も対象にして欲しい。
私のメインです。
014052
E-P5自分も使っているので同意見です。
質が良いものは長く使えるのでアフターサービスも頑張って欲しいところです。
ちゃちゃまる
初代E-M1 メンテに出そうかな?(つい最近保管ボックスから出して簡単な動作確認したばかりなんです。)
OMDSさん、素晴らしい対応です。
初代E-M1が出たとき「フラッグショップ」という言葉をよく使ったと思うのですが、こういう対応を見るとフラッグショップ機を買って本当によかったなと思います。
カメラはファッション
早速E-M1修理出しました。はじめ夢かと思いましたがサポートに電話したら本当にやってくれるそうです。E-1もお願いできたら神ですが。
あんこもろち
E-M1はダイヤルが空転する欠陥がありましたからね。公式なリコールはありませんでしたが、症状が出てからサポートに連絡したらたとえ中古品であっても無償修理してくれる、いわゆる暗黙リコールでした。世の中に出回っている中古品でもこの症状があるE-M1は多いと思いますから、たとえ有償でも良心的価格で修理してもらえると嬉しいですね。