SonyAlphaRumorsがYouTubeで、ソニーの新しいレンズ固定式コンパクトカメラについて言及しています。
・New Sony compacts coming soon? RX1rII discontinued and RX100VII out of Stock
- ソニーの新しいコンパクトカメラが近日中に登場するのだろうか? 知っての通り、現在、若い世代にコンパクトなレンズ固定式デジタルカメラが人気だが、ソニーはどういうわけかその流れに乗り遅れている。
RX1R II がディスコンになったと先週報告したが、本日はRX100M7もディスコンになったことを報告したい。
GoogleトレンドではRX1RIIやRX100シリーズへの人々の関心が高まっていることが見て取れるが、ここでソニーがこれらのカメラの生産を終了したのはとても印象的だ。
ソニーの新しいレンズ固定式カメラについては、まだ100%の確証はないが、この件について話し始めている優れた情報筋が何人かおり、彼らはおそらくソニーが新型レンズ固定式カメラを発売すると考えている。それがいつになるかは分からないが、現在開発中であり、登場することは間違いないだろう。
RX1の新型機は、飛ぶように売れているライカQシリーズよりも遥かに手頃な価格になり、そして画質的に優れている可能性があるだろう。また、富士フイルム(※X100VIのことだと思われます)と同じくらいコンパクトなので、このカメラが勝者になると思う。
ソニーはAPS-Cのレンズ固定式カメラを開発はしたことがないが、富士フイルムの成功を見て、ソニーもAPS-C機の開発を考えるかもしれない。
ソニーのコンパクトカメラについてのより詳しい情報は次の動画で述べたいと思っているので、期待していて欲しい。このカメラについては非常にワクワクしており、事実でありば、私は本当に手に入れたいカメラだ。今、言えるのはこれだけだ。
ソニーRXシリーズの新型機に関してはこれまでは推測レベルでしたが、今回は100%の確証はないと前置きしているものの、優れたソースからの情報ということなので、期待できそうな雰囲気になってきましたね。
新型コンパクトの詳細は不明ですが、ライカQと比較しているのでRX1シリーズの可能性が高そうです。このカメラに関するより詳細な情報も出てきているようなので、続報に期待したいところですね。
6EQUJ5
Yes! I've been waiting!!
Noppo
RX100M8 を熱望!
もしくは中判局面センサーのセミコンデジでも。
Aマウントユーザー
ZV-E1 A7CR CⅡがあるので企画としては難しそうですが、どんな仕掛けがあるんでしょう。
破格どっと来ぬ
ソニーが今更APS-Cのコンパクトを出すとは思えないので、フルサイズでしょうね。
でも高そう。
のい
富士X100VI対抗機出るといいですね!
ここで欲をかいてレンズ交換式にしないことを祈ります。
(それで失敗したメーカーもありますから)
JAS
ソニーなら供給問題もなさそうだし、高級コンデジで富士フイルムの牙城を崩して欲しいですね。
期待してます。
to
RX1シリーズならEVFも内蔵して50万円台、X100対抗ならAPS-Cで20万円台といったところでしょうか。
ただ後者の場合はX100はレトロデザインがTikTokやインスタでバズったので、サイバーショットだとイメージが合わない気も。
ドラネコ
RX100シリーズのAPS-C版を期待します。個人的にはAPS-Cは高級コンデジに最適と思ってますし、フルサイズはやはりレンズ交換式の方がいいと思いますので。
KJ
画質は良かったのですが、どうしてもα7系の操作性に
慣れてしまうとR X1RⅡの操作がまどろっこしく
先日手放したところで35mm(もしくは相当)の
レンズ固定のコンパクト機が新たに出たら手が出て
しまいそうです。
でもQシリーズよりは手頃な価格と言われても
それなりのお値段になるでしょうね、
そして7RⅣ、Ⅴの6100万画素は要らないので
7Ⅳの3300万画素で十分。
シュワシュワ
RX1復活なりますかね?
ボディ天面をライカQ3のようにフラットにしてスッキリさせるだけで見た目は十分戦えそうですが、価格は50万超えそうだしそれだと厳しいかな
Toshi
まぁソニーにとって差別化ができて利益率が高そうなのはフルサイズコンパクトでしょうね。
サブカメラにするには高すぎて自分には手が出そうにありませんが。
Oort
RX1の新型が欲しいです。性能は不満無しになると思うので、デザインだけサイバー感を無くしてくれると嬉しいです。
らん
28mm版を出して欲しい。
メキシカン
RXならvlogでなく高級路線ですね
RX10ですら1インチなのでおそらく出るとしても1インチかフルサイズ、フジへの対抗となるとやはりRX1の後継機が可能性が高いと思います
所有欲を満たすフジ路線、引き算の美学が受け入れられたRIKOHのパターンがありますが、ソニーがどのようなタイプのコンデジを出してくるのか楽しみです
個人的にはEVFなしで40万円台前半のRX1iiiを期待します
デジタルXA
RX100M7は、ある意味完成形だと思います。
私は同M6を使っていますので、あえて買い替えるつもりはありませんでしたが、ディスコンとなると、悩ましいですね。
新しいのが出るのであれば、レンズをもう少し薄くしてほしいな。
サンサーは、今より大きくする必要はないと思っています。
しぐ
RX1サイズが欲しいけど古すぎて買う気にならなかったので、
新型が出るなら50万でも即決です
タスク
APS-CのRXシリーズは前からあったらいいなと思っていたので嬉しいですね
というかRXでもZVでもない新しいシリーズで動画・静止画を上手く融合させた機種にして欲しいですね
ヤマ
RX1rが大好きで壊れるまで使ってました。
後継機が出るなら欲しいですが最近レトロデザインにあきてきたところなのでシンプルなデザインでソニーらしく出して欲しいです。
α7C2に12万くらいの35mm付けても40万ほどですから、α7C2より手ブレ補正なし、ファインダー少し負けてるなどあるなら40万切るくらいで提供してほしいですが50万とか超えそうですよね…
m2使い
RX1RM3くるか?
M2使ってますが、いまだに吐き出す絵は一級だと思ってます。
最新アルゴリズム、ハードソフトがアップデートされたら嬉しい。
法令対応でUSBCに対応、とかのマイナーチェンジでぽっと出される気もしないでもない笑
コツメチャン
私も、出すとしたらRX1シリーズだと思います。
たしか一時期、RX1シリーズの新型が出るという噂もあったような?
1インチセンサーでコンデジは今さら可能性低いでしょうし。
ただ、AIAF搭載とかで45万くらいになりそうなので、私はさすがに手が出ませんね。。。
たいたー
minolta TC-1やCONTAX T3並のコンパクトなフルサイズコンデジ出せないですかね?
sony だったらやってくれそうと思って待ってます!
まさ
RX10M5待ってます、、、
元きゃのんユーザー
RX10の後継を期待します。
M-KEY
個人的にはRX100M7の筐体にZV-1のレンズを搭載したRX100W的なカメラが欲しいです。
できれば内蔵フラッシュの代わりにMiシューで。
あと、Z バッテリーでダブルスロットで30分制限のないRX10系の後継機も。
NDLP
価格が GR3 < X100VI < ソニー新型 < Q3
みたいになると同じ客層の取り合いがいくらか抑えられるので、やはりそこを狙ってくるのでしょうね。
まめちば
RX10M5出たらα7IV売っちゃうかも
てか、レンズはツァイス?
wow
RX1の後継機を期待しますが、2層トランジスタ画素積層型CMOSセンサーを積んだRX100後継機の可能性のほうが高そうですね。いずれにせよ価格はかなりのものになりそう。
KT
初代RX1、発売日に買ってまだ使ってます。
そろそろ次が欲しいので50万以下でお願いします!
BOO
個人的に欲しいのはRX100シリーズの新作ですね。
フルサイズより初の2層トランジスタ積層イメージセンサ搭載デジタルカメラの方がインパクトあると思います。
まさる
他社との差別化するにはフルサイズセンサーなんだろうなあ。
ミノルタTC1のようなスクエアなと思ったがfpがスクエアデザインですね。
辰巳JC
コンパクト・デジカメのラインナップが淋しくなった印象です。メーカーの意図や多くのユーザーの要望には反するかもしれませんが、私はAPS-Cセンサーと16~50(ないし80)mmレンズを搭載して望遠側の接写倍率が高いレンズ一体型カメラを15年以上待ち続けています。今でも「RX10」はAPS-Cセンサー搭載ならよかったと思っています。
撮影目的で出かけるならフルサイズ・センサーのレンズ交換式カメラがいいと思いますが、日常的に携行できる小型で軽いを期待しています。コンパクトでもフィルターが装着できなければ買いません。
ゲンゾウ
売れるか売れないかはガワのデザインによると思います。x100があれだけ売れているのはデザインが成功しているからだと思います。ミノルタならハイマチックの頃の姿で出してくれたらいいなと思いますがソニーがやってしまうイメージが湧きません。
たうざぁ
1インチコンデジ系、キヤノンがG7Xmark3を随分前に出した後更新してないので、初代G7Xを買い換えられずにいます。
ソニーだけでも継続してくれるとうれしいです。
ある程度の光学ズーム積んでいてポケットサイズってなると1インチまでですし。
ZAE
実際の被写体の印象がある撮ったときすぐはそれほど良いと思わないけど
あとでパソコンでみたりすると印象的な色だったりするのがフジのx100とかのカメラ
人に見せると良い写真だと思われる
(写真の色とデザインのレトロがうけて若い人に人気)
Mライカは趣味の写真機にコストを掛けた少量生産で資産価値を高めた
(高いけど決定的に差別化できるので若い人も買っている)
ソニーはあくまでクリエーター路線
(ただRXを実際に買ったのはわりと高年齢のおじさん)
ソニーRXだけなぜか若い人が買わない
何か考えないとヒットしないでしょうね
かぱるん
もしかしてm4/3だったりして
レンズ交換はないなら可能性はあるかも
センサーもソニー製があることだし
AO
さすがにあれだけ売れたRX100シリーズが若い人に売れなかったというのは無理がある気がしますが。
ただ1インチはRX100はスマホとの競合が、RX10は価格面が問題になって、何か強力な特徴を持たせないと厳しそう。
ほっじす
フルサイズコンデジを売るときに、一番のネックが価格なのでそれをどこまで抑えられるかが重要だと思います。
次世代RX1はどう考えても50万超えてくると思いますが、これが30万後半で売られてたらバカ売れかな。流石にそんなことはできないでしょうが。。
Nanigashi300
RX1、メカニカルとレンズと機能美とスペックなどなど、チャームポイントが濃縮された印象で、自分の手には入らないながらも憧れていました。
拘りの強い人にはよく刺さると思います。懐に余裕のある限りは。
ボディの薄いコンパクトが人気な環境に、画質に全パラメータを振り切った新型RX1が登場すれば、カメラ売場がまた賑わうと思います。
kyo
1インチコンデジのキヤノン G5X m2を普段撮影用にカバンに入れて便利に使っています。
小型軽量・F値明るめのズームレンズ・EVFもスペックの割りに見やすくて気に入っているのですが、条件によりAFが背景にいってしまうことが多いのが不満点。
もう後継機は出なさそうだし、1インチコンデジはカメラ性能高いスマホの影響が大きく厳しい現状。
小型にこだわるソニーが最新の技術でAPS-Cやフルサイズで驚くようなサイズのコンデジを新たに出してくれるかな?とも少し期待しますが、今受けてるのは単焦点のクラシカルデザインのコンデジだからどうでしょうね?
もし発売されたとしても値段高そうですが。
M-KEY
レンズ一体型デジタルカメラにおいて1型センサーは画質とサイズと消費電力のバランスが一番いいと思います。
これを具現化したのがRX10やRX100シリーズなんですが、1型センサーのスマホが増えてきたので、存在が難しくなっているのでしょうか?
たにっち
RX10M5を熱望します。
コサイン
5年半使ったRX100m6が昨年の秋に壊れて、数カ月悩んだ末に先月m7を購入しました。
m6を失って暫くは、近年センサーサイズも1インチコンデジに肉迫してきたスマホカメラで代替できるのではと思いスマホだけで運用してきました。また、4年前のモデルのm7に20万円近いお金を今更出すか?とも考えましたが、写真を撮る道具としては操作性、AF、画角の幅でまだまだスマホカメラは不満点が多く、あらためてRX100シリーズの便利さを再認識しました。
24-200mmをいつでも気軽に持ち歩ける利便性は他に替え難く、コンパクトだけどそこそこの画質は欲しい日常の記録用としてはRX100シリーズのm6以降はベストバイだと思います。x100シリーズやGRの方が絶対的な画質は当然上ですが、28mmや35mmの単焦点だと被写体が遠すぎて、まぁ無理して撮らなくてもいいかな…となることも多く、m6と総合的に比べるとですが、自分には合いませんでした。
24-200mmの1インチコンデジであるRX100シリーズは、ここで終わるのではなく今後も最新の技術を投入してモデルチェンジを継続してほしいです。
たなか
もしレンズをZeissでいくのならZX1のソニー版を期待します。
まぁ…ありえない話ですけどね。
terasya
発生型はソニーの得意分野なので、
フルサイズ6100万画素機で出してきても不思議ではなさそう。
思いきってミノルタのレンジファインダー
レプリカボディできてほしい。
蘇にお
RX1後継は出てほしいものの、おそらく出るのはRX100m7Aじゃないですか?
例の欧州の法律対応としてUSB type-C充電対応のマイナーチェンジ版が出る気がします。
ぴよこ
RX10M5出ないかな。
ちょっと小型化してくれるとありがたい。
もしくは大きさそのままでAPS-Cになるとか。
HiT
RX1後継が出ても価格が‥。RX1RM2の発売時価格に円安反映させると60万、それに昨今の物価上昇分を加えると80万になってもおかしくない。賃金の上がっていない日本では厳しいかと。
R1ファン
DSC-R1クラスを再び!
白玉
RX100シリーズ、充電端子がUSB Type-Cになるだけでもありがたいです。
ケーブル1本持っていけば済むとはいえ、今時Micro USBかあ…と思うと正直気持ちが上がりませんね。
機材入れ替えで手放してしまいましたが、RX100M7は自転車やバイク旅等で荷物を最小限にしたい時には圧倒的な力がありました。
単焦点をつけたメイン機材のお供に添えるのもいいですよね。
野鳥撮りユーザー
高級コンデジ需要に対して供給が少ない今出てくれば大歓迎されそうですね
ただ150円を越えた今R5後継もですが考えるだけでも恐ろしい値段になりそう
マスター
RX1MK2の段階でお財布が厳しくなった身には辛いところですけど、RX1MK3がいいですね。スマホ連携されて、あのクラスのサイズの筐体だと嬉しいです。個人的には、グリップとかいらなくて、スッキリした塊感があるといいです。手ぶれ補正もいらないので、薄く小さくして欲しいです。
くりえくり
Leitz Phoneのようでもあり、fpやfpLをもう少し薄くしたかんじのようでもあるフルサイズカメラ。レンズは薄く単焦点で明るい。そんなsonyらしい新カメラが出れば嬉しいです。スマホのようにもカメラのようにも構えられる両義的なグリップとファインダーが決手です。
RX1、10年ゆーざー
RX1を使い続けていますが、次のモデルには以下の機能を追加してほしいです…。
1.手ブレ補正、2.電池容量が少なすぎるため持ちやすさ改善も兼ねてグリップ式とし、グリップ内に大容量の電池、3.回してマクロが使える機能がついていますがそれとは逆に回して70mm、4.NDフィルター内蔵(便利なので…)、5.エフェクターの種類の追加。
このあたりを追加してくれるとほんとに便利なのでよろしくお願いしたいですね。
もしくはRX100にAPS-Cを突っ込んで、なおかつF1.2を達成したモデルだったら、どちらにせよ即買いな感じです。(できればRX1並のボケのきれいさを期待)
きゃのんぼうず
RX100M8 早く発売してほしい。昨年 お気に入りのコンデジが壊れ、修理不可。
次のコンデジの候補は RX100M7とはいえ さすがには2019年8月発売モデルは買う気になれない。発表されたら直ぐに予約入れます。
いがぐり
ソニーはカタログに載っているだけでも、1/2.5インチから3.4インチまでのイメージセンサーを取り揃えていますから、どのサイズでも企画することができるでしょう。
サイズ感を考えると1インチあたりが、画質を考えるならAPS-Cかフルサイズなので、結局どちらも出るのではないかという気がします。
湘南のあわてん坊
RX100M8の登場を待って3年半
東京オリンピック、サッカーワールドカップ、WBCなど大規模なスポーツイベントに合わせて発売されることを期待していたがすべてスルー
「5年が経過するM7を買うのもなぁ」とためらっていたらディスコンとは・・・
パリオリンピックの今年いよいよM8の出番かな