相机Betaに、YONGNUOの新型m4/3カメラの画像とスペックが掲載されています。
- 新しいYONGNUOのカメラがまもなく発売される。このカメラはAndroid 13 OSを搭載し、複数のプラットフォームにわたるライブ配信アプリのインストールに対応している。
このカメラは強力な処理能力を誇り、4K60fpsの超高画質動画を提供する。デュアルMIC設計により、高品質のステレオ録音が可能だ。m4/3規格を採用しており、様々なレンズと互換性がある。
高性能なAFアルゴリズムを採用し、迅速かつ正確なAFを実現する。4200mAh大容量リチウムバッテリーを搭載し、カメラ内DC充電に対応し、24時間365日の連続ライブ配信に対応する。
このカメラはコンパクトで携帯性に優れ、片手での録画やスナップ撮影ができる。また、UVCプロトコルに対応し、USBを介して直接ライブ配信することができる。モニタは180度回転可能で、ライブ配信効果を便利に確認できる。
アンドロイドOSを採用して話題を集めたYN455の後継機が間もなく登場するようですね。新型機では4K60pに対応し、新しいアルゴリズムが採用されAFが改善されているということで、全体的に機能が底上げされそうです。デザインに関しては、左肩に機種名のロゴマークが入りましたが基本的に旧型を踏襲しているようです。
ひてさん
こういう企画力がOMシステムにも欲しいところです。
スナッキー
面白そう!日本の代理店どこか扱わないですかね〜
(技適とったり細かなローカライズで高くなっちゃうかな?)
CRC
Android機としての性能がどうなのかという点も気になりますな
YN455は確か正確なスペック(使用SoCとか)が公開されてなかった記憶があるので
トシくん
自分も一瞬 「面白そう!!」 と思ったのですが、重さが OM-1 どころか G9Ⅱ も超えてるんですね。重くても気にしない海外の人は良いかもしれませんが、個人的にはちょっと厳しいです。
EDGE
前作YN455の実機使用レポが、発売時の2021年ではなく、2023年2月に、ITmediaにアップされていますので、ご参考まで。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2302/25/news021.html
<CRCさんへ>
> YN455は確か正確なスペック(使用SoCとか)が公開されてなかった記憶があるので
メーカーによる公開有無はわかりませんが、記事に「SoCにQualcomm Snapdragon 660を採用」とあります。
Lll
最新のLightroomがさくさく動くなら買っちゃうかも・・・
スマホに転送した方が楽なはずなんですけど一台完結型のロマンが捨てきれない・・笑
ドラネコ
重量が670gでやや重いですが、グリップの厚みが大きいので、小ぶりなレンズを付ければコンパクトに収まりそうですね。何より撮ってすぐネットに上げられるのが魅力。パナソニックやOMDSも、もう一工夫したカメラを出してもらいたいですね。
RYT
スマホ的に運用するんならグリップは外付けが良かったなー
そんでボディキャップレンズ付けてポケットに入れたい
BOO
>こういう企画力がOMシステムにも欲しいところです。
Android搭載カメラは昔パナソニックが作ってましたが売れませんでしたね。
スマホに近い操作性のカメラならスマホでいいのでは?になりがちだと思います。
おもしろ企画に投資するのは難しいかと。
ふーしゅん
パナやOMDSにもこのような企画を・・・との声も多いようですが、私は、パナやOMDSでないメーカーがこのようなものを作って出す、ということが、とてもいいことと思いました。マイクロフォーサーズは1つの企業が専有する規格ではないからこそ他のメーカーの参入が可能で、それぞれのメーカーが独自性を持った製品を出すことは、規格の底上げにつながると思っています。
別スレッドで私もOMDSには小型・軽量でスタイリッシュなボディを出してほしい、と書きましたが、別にOMDSでなくとも、別メーカーが参入して作ってくれても構わないし、なんならそちらのほうが規格としてはいいのかもしれない・・・。このような製品が盟主である2メーカー以外から出てくることは、歓迎すべきことと思います。
bee
スマホの中でもカメラフォンと呼ばれるハイエンド機は、ついに1インチセンサーを搭載するに至りましたが、
m43サイズのセンサーがスマホライクな操作性で使えるなら、訴求力はあると思います。
データ通信できてSNSアプリが使えれば十分でしょうし。