SonyAlphaRumorsに、ソニーZV-E10IIと新しいキットレンズ、そしてその後の新製品に関する噂が掲載されています。
・New ZV-E10II with new KIT lens coming in May. Two more lenses in June!
- 信頼できる情報筋が、ZV-E10IIがブイロガー向けに最適化された新しいAPS-C Eマウントキットレンズと共に5月に発表されることを確認した。6月にはFE85mm F1.4 GM IIが発表されるはずだ。FE24-70mm F2.0 GMの発表がいつになるのかはまだ分からないが、おそらく6月には発表されると思う。
5月には次のものが発表される:
- ZV-E10II:スペックはまだ不明だがAIテクノロジーを搭載したα6700のスペックダウンバージョンになると思う。
- 新しいAPS-Cキットレンズ:ブイロガー向けに最適化されている。
6月に発表されるもの:
- FE85mm F1.4 GM II:初代よりも光学的に優れたレンズだが、より軽量コンパクト。
- FE24-70mm F2.0 GM:発表が5月か6月かはまだ分からない。このレンズは広角端が4mm短いにもかかわらずRF28-70mm F2と同程度のサイズになる。
夏に発表されるもの:
- 最初のフルサイズEマウントカメラ:詳細は近日中
- 新しいフルサイズ対応Eマウントレンズ:詳細は近日中
ZV-E10のキットレンズE PZ 16-50mm F3.5-5.6は発売から11年が経過し、かなり古くなっているので、モデルチェンジはAPS-C機のユーザーに多いに歓迎されそうですね。
ZV-E10IIの詳細はまだ分かりませんが、大方の予想通りα6700ベースで少しスペックダウンしたカメラになる可能性が高そうです。
後は、夏発表予定の「最初のフルサイズ機」が気になるところで、これまでと別路線の新シリーズの最初のカメラという意味なのでしょうか。
ドラネコ
やはり、「最初のEマウントフルサイズカメラ」という文言が気になりますね。RXなら最初の、とはなりませんし、曲面センサー搭載機、三次元カメラ、障がい者用カメラとかのサプライズでしょうかね。
管理人
LIIさん、yutoriさんへ
ご指摘ありがとうございます。誤字を修正しました。
ヤマ
大きさがあまり変わらなければZV-E10IIたぶん買います。
FX30で子供の屋外スポーツや演奏会なんかを撮るのが多いですが最高のサブとしてZV-E10IIは活躍しそうです。新しいキットレンズも気になるのでセットでいきたいですね。
ただ「最初のフルサイズEマウントカメラ」これは色々妄想してしまいますね。これはなかったなと思うタイプのものであれば買ってしまう予感しかしません。
霙
Lytroのように撮影後でもピントを変えられるカメラだったり?
最近のSONYは噂段階のレンズを含めてですが、超大口径レンズに力を入れるようですし
レンズ交換式でLytroのようなカメラは画期的とも言われそうに思えます。
ヤス
> 最初のフルサイズEマウントカメラ
始めて買って使うフルサイズEマウントカメラで、廉価α7のこと?
週末星撮り
やはり最初のEマウントカメラがやはり気になりますね…。
今までとは異なる別ベクトルのシリーズなのか新型エンジンやAIAFの時のような新機能を積んだ次世代機のことを指すのか楽しみです。
私としては暗所性能が良いものだと嬉しいのですが
j
新しいAPS-Cキットレンズ楽しみです
昔使っていたNEX3引っ張り出してきます
AAA
ZV-E10Ⅱを購入するか個人的ポイント
・手ぶれ補正の性能
・ローリングシャッター現象
・4K60p
・動画のクロップ率
・バッテリーの持ち(モバイルバッテリーから給電してもバッテリーが減るので撮影時間が限られる)
・価格(本体10万円以下に抑えられたらすごい)
新型キットレンズはどんなレンズかな?
個人的に新型ではないけど2022年に出た10-20 F4なんかを一緒に付けてくれるとGOOD
蘇にお
APS-CキットレンズはSEL2860のAPS-C版ですかね。
今の技術なら当時よりさらに小型軽量にできそうなので楽しみですね。
タスク
新キットレンズが楽しみですね
vlog向けとすると14-45mmとかになるんですかね?
I’m well !
ワオ!と発してしまう様なカメラを待っています。
光芒大師
最初のフルサイズ機がとても気になります
αシリーズなら使わない表現なのでどんなカメラなんだろ?SONYコンデジで最初のフルサイズ機とか。
ライカみたいなのでたら熱いな