SonyAlphaRumorsに、ソニーの今後の新製品に関する噂が掲載されています。
- 晩夏のFX9後継機の後で、ソニーが1機種か2機種のよりスチル志向のカメラを発表する? 信頼できる情報筋によると、次に登場するFXはFX9後継機になる可能性が高いとのことで、夏の終わりに発表されるかもしれない。FX9後継機は2024年に登場する唯一のフルサイズカメラではない。登場が噂されているカメラのロードマップは次の通りだ。
- FX9後継機が夏の終わりに登場
- 新型αは夏の終わり(8月か9月)に発売される。このカメラはα7S IVの可能性はあるがまだ確定ではない。
- 10月か11月に新型αのボディが登場
- 11月にソニーのその他のカメラが登場する可能性は低い(まだ確認を待っているところだ)
これまで、どのようなαが登場するのかについて、未確認の噂をいくつか聞いているが、その情報を掲載するほどの自信はまだない。しかし、ソニーの大きな発表が2024年9月から2025年に2月の間に行われることは明らかだ。それまでに登場するのは、6月か7月に発表され8月に出荷されるZV-E10IIのみだ。
それでも、近日中(おそらく6月)に発表される85mm F1.4 GM IIとFE 24-70mm F2 GMは非常にエキサイティングな製品になるはずだ。発表を期待している。
まだ確実ではないようですが、ソニーがスチル志向のαシリーズのカメラを用意している可能性があるようです。最近は動画に力を入れたハイブリッド機が多く、スチル向けのカメラを切望している声も結構多いようなので、ソニーからそのようなカメラが登場したら話題を集めそうです。
とは言え、これらのカメラまだしばらく先の話なので、差し当たってはZV-E10IIと2本のGMレンズの発表に期待したいところです。
HiT
この写真はこのカメラじゃないと撮れないってのを期待したい。見た目だけで中身は動画の機能を制限しただけと思われてしまわないようにお願いします。
カメラ小僧
RX100シリーズの新作を…
ヤマ
スチル志向のカメラというのが小さいカメラだったら嬉しいです。
メキシカン
スチル志向でイメージされるのはa1かa9だと思いますが、この記事の感じではどちらでもなさそうです
a9は出たばかり、a1ならもっと違う切り口から家記事を作るでしょうからね
とするとレンズ一体型の可能性も感じられます
最近はコンパクトハイエンドが流行っているので、その源流を作っていたSONYとしてはrx1をそろそろ出してもいいんじゃないでしょうか?
期待してます
こんぶ
RX1の後継機を期待します。
タスク
スチル志向だとGFXのような高画素・高ダイナミックレンジのカメラですかね?
動画だと基本読み出しの速さが重要なので12bit読み出しだったり画素数抑えたりしてるので
デジタルXA
スチル志向を謳うのであれば、EVFとチルト可能なマルチアングルモニターはマストかと思います。
最近、お値段が高騰していますので、リーズナブルにお願いしたいですね。
Aマウントユーザー
二層トランジスタ型の1インチが中華スマホから出てますので、これを使ったRX100やRX10があれば。
えん
プリキャプチャー機能がほしいところですね。
αの人
Aマウントユーザーさん
どのセンサーのことですか?
2層トランジスタで1インチはないと記憶してますが
9210
今時の技術で2400万画素か4200万画素。高感度とダイナミックレンジが抜群。そんなカメラを待ってます。動画も連写も要らない層が一定数いるはず。
wow
今のカメラは動画機であっても変わらない静止画が撮れる(メカシャッターレスはともかく)ので、購買層を限定することにメーカーは躊躇されるのかなと思います。ただZfのようなレトロ的な売り方であれば、ハマれば大きそうですね。
光芒大師
ライカと競合できるようなフルサイズでコンパクトかつ高画素なカメラを国内メーカーからも発信して欲しいです。それがRX1の後継機なのか、別シリーズになるのかは分かりませんがSONYもその辺のマーケットは充分意識してるかと思います。
pappas
RX1後継機のことでしょうか?
私はソレより、二層トランジスタと新エンジンで高感度・広DRのα7s4や無印α7-5を待ってます。
し
RX1の後継機かRX1サイズのEマウント機とかほしい。
私は今のαのサイズで十分というかNEXから使っていると大きくなりすぎて全く小さいと思えないのでもっと少し小さいボディ出して欲しいです。
あとはソニーはそういう機能実装する気が全くなさそうでもうありえないと思いますが、ライブビューコンポジット実装してほしい私はそのためだけにパナのLマウント機所持しているので。
シュワシュワ
何をもってスチル特化とするかですね
スチルにも連写はあるし、ライブND、ライブコンポジット、パノラマやらタイムラプスやら幅広いのでどういったものか気になるところです
動画を考慮するとできないようなハイDR、高感度耐性、高解像度など、この一枚に懸けるようなものなのかな?
まるる
α9Ⅲの筐体に9Ⅱのセンサーと9ⅢのAFを積んだスチル機が欲しいですね。
動画はアマチュアレベルの4K撮れればいいです。
9ⅠとⅡは同じセンサーでしたっけ?
とにかく高感度のノイズが少ないのが魅力でした。
たぬき
一切動画を取らないユーザーとしては、スチル志向は歓迎です。
最近の動画メイン、スチルも一応撮れますよ機に安くもない金額を出したくありません。
動画機能は全てカット、メカシャッターレスで30~50Mクラスの積層型
液晶は4軸マルチアングルではなく横・縦位置チルトは最低限欲しいですね。
ぺんたきしゃん
最近は動画がすごい、Vlog向き、ばかり。スチル志向のカメラの噂が上がるだけでも嬉しい。RX1の後継機を待っている人は多いのでは。ライカQ3と同じ28ミリ単焦点か、レンズ交換式で出たばかりのLUMIX S9のスチル向け版みたいのを作ってくれるとありがたいですね(α7Cⅱがあるので難しいかもしれませんが)。