キヤノン「EOS R5 Mark II」には視線入力が搭載される?

Canon RumorsのキヤノンEOS R5 Mark II のスペックに関する噂が更新されています。

Update - Canon EOS R5 Mark II Specifications

  • 以前のCanon EOS R5 Mark II の仕様をアップデートした。

    - 4500万画素裏面積層型センサー
    - EOS R3と比べてローリングシャッターは30%改善され、R5と比べると大幅に改善される。
    - EOS R6 Mark IIよりも優れたプリ連写
    - メカシャッター(12コマ/秒)&電子シャッター(30コマ/秒)
    - EOS R6 Mark IIのエルゴノミクスがEOS R5 Mark IIに採用されると予想されており、動画/スチルの切り替え機能が注目すべき明白な追加機能となっている。
    - スマートコントローラーは非搭載(アップデートした。我々が間違っていた)
    - 視線入力AFが搭載される(前回から若干修正)
    - 放熱技術の進歩により動画や高速連写時のスチルのパフォーマンスが向上(先週の特許の記事を見て欲しい。特許の図のボディタイプに注目して欲しい)
    - 角ばっているのが好きなら幸いだ

 

視線入力がEOS R5 Mark II に採用されるという噂が事実だとすると、今後幅広い機種で視線入力が採用されることになるかもしれませんね。視線入力とキャリブレーションを改善する特許が出願されていたので、視線入力の個人差がなるべく出なくなるような改善を期待したいところです。

また、前回のスマートコントローラー搭載の噂が非搭載に修正されてしまいましたが、この機能に期待していた方は結構多かったようなので、これは残念ですね。

あと、ボディが直線的なデザインになることが示唆されていますが、これまでのキヤノンの曲線的なデザインが変更されるのか気になるところです。