シグマがEマウント / Lマウント用の新しい標準ズーム「24-70mm F2.8 DG DN II Art」を正式に発表しました。
・SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II|Art 発表および発売日決定のお知らせ
- 株式会社シグマは、SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II|Artの発表および発売日の決定をご案内いたします。
価格:オープンプライス
マウント:Lマウント用、ソニー Eマウント用
発売日:2024年5月30日(木) - SIGMAが持てる最先端技術を設計から生産にいたる全ての工程に投入することで、全方位的な進化を遂げたフラッグシップレンズ。
- 従来のSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN | Artから、ズーム全域で解像力を向上。さらに、絞りリングの追加や、AFアクチュエータをHLAへ一新した高速AFをはじめとする機能面の強化に加え、体積比約7%、重量比約10%の小型軽量化も実現。
- 【主な仕様】レンズ構成:15群19枚(FLDガラス6枚、SLDガラス2枚、非球面レンズ5枚)|画角:84.1-34.3° 絞り羽根枚数:11枚(円形絞り)|最小絞り:F22|最短撮影距離:17(W)-34(T)cm 最大撮影倍率:1:2.7(W)-1:4(T)|フィルターサイズ:φ82mm 最大径×長さ: φ87.8mm x 120.2mm|質量:745g
新しい24-70mm F2.8 DG DN II Artは「先端技術を設計から生産にいたる全ての工程に投入したフラッグシップレンズ」と述べられているので、相当力の入ったレンズのようですね。
新型は大幅に軽量化・スリム化しつつMTFも全域でかなり改善しており、加えてAFアクチュエーターも高速なHLAに換装されているので、訴求力はかなりアップしていますね。
旧型の24-70mm F2.8 DG DNは今でも立派な性能なので、それよりも更に改善されたII型が実写でどれだけ良くなっているのか楽しみです。
タスク
スリムになったからかリーク時にイメージしてたより小型軽量に見えますねー
蘇にお
24-70mm F2.8 DG DNは結構フロントヘビーだったのでEマウントボディだと重量以上に重く感じましたが、II型はどのようなバランスなんでしょうね。
I型はその辺の単焦点よりもバキバキに解像するレンズだったので、軽量化して写りが同等なら値段次第で人気がでそうですね。
鯖猫
21時からのライブ配信「【新製品プレゼンテーション】SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II | Art」を見ましたが、先ずオープニングが大変素晴らしい!
これと70-200mm F2.8 DG DN OS|Sportsを買って、入荷半年待ちのライカSL3につける予定なんですが、ズームレンズ使用はキヤノンEOS以来約20年ぶりです(コンデジのズームは使ってましたが・・・)
そのライブ配信でも説明がありましたが、最近のズームレンズはほぼ単焦点レンズ並みの性能なんですね。ライカM、ライカSメインだったので知らなかった。マニアックな写真趣味の友達も無く情報も乏しいし。。。
そろいすと
小型化、軽量化はそれほどインパクトありませんでしたが、
画質の向上はかなり期待できそうな感じですね。
もしかして、FE 24-70mm F2.8 GM IIを超えたかもしれないと思ってしまいます。
usk
価格は198,000円だそうです。
当然ですが非純正(?)でも高くなりましたね。
一昔前の純正価格です。
それだけ性能も良い自信作みたいなので楽しみです。
シュワシュワ
いいですねぇ
事前リーク写真は広角で撮ってたからかやはり間延びしてましたね
見た目なかなかいいですし、結構寄れるし、絞りリングにデクリック機構までありそそられます
ズームリング回転方向を気にする方はいるでしょうが、EでもLでも良い選択肢になるんじゃないでしょうか?
週末星撮り
レンズフードは1型と比べなにか変わったのでしょうか…。
型番(と金額)は変わっているようですが、見た目は変わっていなさそうに見えます。
1型はフードが大きくてカメラバッグを圧迫して困っていたのですが…この苦労からはまだ抜け出せ無さそうですね。
Tsu
海外Youtuberのレビューを見ました。
海外だとGMIIのほぼ半額に対して国内だと3〜4割程度の差です。
50mmF1.2もそうですがEマウント版は海外と国内での評価はかなり違ってくると思います。
為替レートの設定が異なるので仕方ないのですが、この価格帯のレンズを購入できる人はGMIIを選ぶ人が多い気がします。
koppel
価格comの最安値は、シグマ直販のだいたい15%引きぐらいの水準が多いので、17万円ぐらいで買えるようになるのかと予想しています。
GMIIの価格からすると、3分の2くらいの水準になるので、そこそこ売れるんじゃないでしょうか。私もほしいですが、20-70があるので悩んでいます。
TomOne
LマウントとEマウントだけでRFマウントがないですね。
RFはまだ様子見なのか、フルサイズライセンスはまだ降りないのか。
Muay
GM2を保留にしてこちらの発表を待っていましたが、なかなかよさそうですね。海外youtuberによると、コーナーの描写がわずかにGM2よりあまいのと、開放接写はズーム端の解放で色収差等が出る以外はあまり違いはなさそうですね。動画利用はGM2よりいいようですし、近接撮影距離もGM2より短いので、値段の差によっては購入したいですね。ただFE24-70mm F2 GMも気になります。。
RM5使い
初値は18万前後位ですね。思ってたよりは安いけど、GM2と比べて
7~8万位安く買えることにバリューを感じるかどうかかな。
(実写は実際に使ってみないと)。
GM2を約26万でソニーストア5年ワイド保証付き購入したので
このレンズはスルーしますが、サードパーティーのレンズ金額も
上がりましたねー。GM1からGM2リリース時の値段差を考えたら
為替レートもありますがこのレンズは高い。。。