SonyAlphaRumorsに、シグマの新製品の発表日が確認されたという記事が掲載されています。
・CONFIRMED: Sigma 24-70mm f/2.8 II lens will be announced on May 16
- シグマが新しいレンズを5月16日に発表する。このレンズはソニーEマウントとライカLマウント用が発売される。このレンズについて分かっていることは次の通り。
- E / Lマウント対応のフルサイズ用の24-70mm F2.8 II
- 新型は現行型よりコンパクトでシャープになり、色再現も優れており、AF性能も改善される。
- 価格は現行の24-70mm(現在999ドル)よりも数百ドル高くなる。
シグマの新製品発表は5月16日でほぼ確定のようですね。発表されるのは大三元標準ズームの新型で、現行型の24-70mm F2.8 DG DN Artよりも小型化しながら光学性能とAF性能が改善されるということなので、かなり訴求力がアップしそうです。ライバルのソニーのFE24-70mm F2.8 GM II に小型化と光学性能でどこまで迫れるのか注目したいところです。
Lマウントユーザー
ズーム・ピントリングの回転方向をソニーEマウント・ライカLマウントと同じにしてほしい、という願いが届いてほしい
モトフジ
前の方もおっしゃっていますが、ほんとにズームの回転方向そろそろ同じにしてもらいたいです。
SIGMAの24-70の2型ということで光学性能は良いのはわかってますので、同じ回転方向で絞りリングつけてくれたら20万でも爆売れするかと思います。
モリパパ
最近は新しいレンズ開発の便りがあったら、
何となく解像度よりもどれくらい軽くなるのかから気になります。
他の人も同じなのか、時代の流れなのか、分かりませんが、
それが重要な訴求力になっている感じですね。
キヤノンオリンパス使です
ズームとフォーカスの回転方向ですが、私はキヤノンオリンパス使ですので
現状を維持して欲しい気持ちがあります
さりちる
重量が28-70とどっこいくらいになるなら購入したいですね
100g減くらいに留まるのであれば買い替える必要は無いかな…
りん
RFマウント対応レンズも作るようになってしまったところ、今更回転方向変えることはできなそうですよね
ただ手持ちのシグマレンズが回転方向逆にするサービスがあったら多少コストがかかってもやってほしいところではあります
モニカ
私もズーム回転方向の変更を熱望していましたが、りんさんの言う通り、RFマウント対応の話が正式に出てきたのでもう諦めました。
ズーム回転方向さえ逆ならば、って人は相当数いると思うんですけどね…。残念です。
ショウリュウ
ズームの向き、フォーカスの向きは両方あっていいんじゃないかなぁと
僕はビデオ時代から使ってるのでシグマ、キャノン向きが好みだし、逆に慣れてる人もいるので両方あって両方良い気がします
蘇にお
今更ズーム回転方向逆にはしないんじゃないですかね、すでにEマウントでシグマのズームレンズいくつか所有してるので今更変えられたら逆に混乱しますし。
zd
以前はサードパーティーがマウント毎に対応し、回転方向を変えていた製品もあった気がします。管理が大変なのかもう聞かなくなりました。
業務用ではズームの回転を逆に出来るものもありますが。
でも今のシグマに関してはRFマウントだけでなく、将来的にはその技術を活かしたシネレンズ、業務用レンズで更に高い地位を築きたいと考えているように思います。
とは言え、ライカへのOEMと噂されたSL F2.8/24-70mm ASPH.でも回転方向をライカと逆のままとしたのには驚きました。後では融通がきかない設計部分もあるのかも知れません。
私は、EとLマウントを使っていますが結果的にシグマは単焦点しか買ってないです。
シュワシュワ
純正が驚異的なコンパクトさで性能も高いのでシグマもこれに対抗するのは大変でしょうけど、どう仕上げてくるかは楽しみです
ズームリング回転方向はDG DN開始時にやらなかった時点で逆転はないんでしょうね
今更やってもシグマ内で統一が取れませんし、やろうとすると内部鏡胴の金型から内部機構の配置・構成も別になり別製品を作るようなものになるんじゃないかと
TomOne
パワーズームならファームでどうとでもなるでしょうけど、
カムスロットの金型を起こし直し、それに伴ってもしかしたら配線や基板の場所も変えなければいけないかもしれない。
とするとマウントによって変更は相当厳しそうです。