キヤノン「EOS R5 Mark II」には新しい冷却機構が採用され視線入力の採用も確実?

Canon Rumorsに、キヤノンEOS R5 Mark II の仕様に関する信憑性の非常に高い情報が掲載されています。

The Canon EOS R5 Mark II - We have now seen it

  • EOS R5 Mark II は、現在、キヤノンのクローズドテストのメンバー以外の人々の手にも渡っている。私たちはカメラの画像をいくつか見たが、いかなる形でも画像を投稿することはできない。近い将来、画像が投稿されるようになるだろう。

    EOS R5 Mark IIに関するいくつかの情報は100%確実な裏付けが取れた。現時点では完全なスペックリストは入手できていない。入手できた場合は、情報筋から許可を得た上で掲載したい。

    キヤノンはEOS R5 Mark IIの冷却機構に積極的に取り組んできた。ボディに2つの新しい通気口があり、放熱に役立つ。現時点ではこれがカメラの耐候性にどのように影響するかは報告できないが、他のハイテク製品に見られるように、この耐候性の問題を解決する方法は数多くある。

    アクティブ冷却は外付けの冷却グリップによって行われる。これについては以前にも言及しており、特許も確認している。これは(オーバーヒート問題の)非常に良い解決策のように思える。EOS R5 Mark II の価格については何も聞いていないが、その点ではキヤノンらしい価格にならないことを願っている。

canon_patent_R5IICooling_cr_001.jpg

  • EOS R5 Mark IIはエルゴノミクスの変更は小さいが、よく考えられている。

    EOS R5 Mark II には、動画に重点を置いた多くの新機能が搭載されており、ある意味ではEOS R5 Cを超えている。ソフトウェアには多くのAI動画機能が追加される予定だ。我々が見聞きした情報から判断すると、 EOS R5 Cの後継機は計画されていないようだ。

    スポーツや野生動物写真家向けのAI機能も用意されている。これまで報告したEOS R5 Mark II の主な仕様(視線入力AF 、4500万画素センサー、最大連写速度30コマ/秒など)は、ほぼすべて正確だ。EOS R5 Mark IIは、一眼レフ時代にキヤノンが発表したような正常進化型の後継機ではないことは断言できる。

    現時点では、EOS R5 Mark IIの価格は3999USドルに設定されている。他の通貨での価格はまだ確定していない。参考までに、EOS R5 の発売価格は 3899USドルだった。

 

信憑性は100%とのことで、Canon Rumorsは今回の情報にかなり自信があるようです。EOS R5 Mark II は本体の冷却機構が大幅に強化されてるようで、特許の外付け冷却グリップも製品化されるようですね。これでEOS R5の懸案事項だった8Kのオーバーヒート問題が解消するのか、連続録画時間がどこまで伸びるのかに注目したいところです。

また、これまでのCanon Rumorsの情報はほぼ全て正確だったと述べられているので、積層型センサーの採用も確定ですね。4500万画素の積層型センサーと視線入力AF、強化されたAI動画機能、スポーツ用のAI機能等の採用で、EOS R5 Mark II は極めて多機能でハイスペックなカメラになりそうです。