SonyAlphaRumorsに、FE24-70mm F2 GMやFE 85mm F1.4 GM IIの発表時期に関する情報と、FE 85mm F1.0 GMに関する信憑性不明の噂が掲載されています。
・Super wild rumors about a new Sony 85mm f/1.0 GM lens!
- ソニーはこれまでになかったレンズ(FE 24-70mm F2 GM)で写真界を驚かせたいと考えていることは以前に伝えた。2人の信頼できる情報筋はこのレンズが間もなく発表されることを確認した。正確は日程はまだ決まっていないが、早ければ6月中に発表される可能性がある。6月には新しい85mm F1.4 GM II も発表される予定だ。
ソニーのFE85mm F1.0 GMに関する非常に怪しげな噂がある。ここで信頼できる噂は終わりだ。今から話すのは、アジアで2人の新しいソースから得た未確認の噂だ。したがって、この噂の責任は追求しないで欲しい。どちらのソースもソニーがF1.2よりも明るい超大口径レンズを発売したいと考えていると述べている。
知っての通り、現在、市場で最も明るいAFレンズはF1.2で、これまでで唯一のF1.0のAFレンズはキヤノンのEF50mm F1.0L USMだ。F1またはF0.95のAFレンズを開発できれば極めて大きな成果だ。このレンズは大きく高価になるだろうが、数ヶ月はネット上で話題になるだろう。
FE85mm F1.0 GMは信憑性の低い噂なので、話半分程度に聞いておいた方がいいと思いますが、ソニーは超大口径ズームのFE 24-70mm F2 GMを本当にリリースするようなので、単焦点でも超大口径レンズを考えていてもそれほど不思議はありませんね。
サードパーティー製のEマウントのMFレンズでは、既にF0.95やF1のレンズは存在しますが、AFだと高出力のモーターが必要になるでしょうし、結構ハードルは高そうです。
開放バカ
F1.0ですか…
不利と言われたマウント径の話が再燃するようなスペックですかね。
出るのはいいですけど補正ありきにはならないようにお願いしたいですね。
ただ、大きさ、重さ、価格がどれ程になるやら想像つかないですね
週末星撮り
85mmでF1.0なんて信憑性の低い情報だとは思います…がものすごく期待してしまいます。
Sonyは今まで小型化、軽量化に力を入れてきたかと思いますが、
そのSonyですら小型化できなかったほどのスペックを持ったものが出てきてほしいと常々願っています。
高機能すぎて縦グリ一体型にならざるを得なかったボディや大口径超重量のレンズをいつか目にしてみたいものです
xylogen
これを出してもかなり大きなレンズになりそう。ボディとのバランスがうまくとれるのかが心配です。
小型レンズ立て続けに出してきたので次は大型レンズ出していくのでしょうか
ジャヌ
小さいと言われるEマウントでも、技術的にはF1.0まで可能だと何年か前にソニーの方が言っていましたし不思議ではないはず。
NikonのNoctのようなモデルとしてSONYにもあると面白いですね。
Oort
本当に発売されたら凄いですね。
FE24-70mm F2 GMは小型なサイズ(RF28-70比)で、FE 85mm F1.0 GMは描写でぜひ驚かせてください。
せらびー
ソニーの開発は商品の性能アップにのみ全振りされてる気がしますが、コストダウンも積極的に取組んで欲しいものです。
いいなと思ってもアマチュアにはとても手が出せない価格なら無いのと同じで。
かめらん
こういう「F値の限界に挑む」姿勢って、すごいなーとも思いつつ、
F値はそこまでいらないから、できれば既存レンズの改版に力を入れて欲しい、というのが本音です。
後からいくらでも編集できる時代なので、開放F値を追求しても、出来上がる写真や映像に、そんなにインパクトあるのかなあ。F1.2もあれば十分だと思います。
それよりも、24-105mmや70-300mmなどの古いレンズをリメイクして欲しいです。小型軽量化、AF高速化の方に、よりメリットを感じます。
Canon boy
つい、「えっ」っと声が出てしまいました。
これが出たらすごいことですが、その前に噂の途絶えている100mmF1.4を出していただきたいなぁ。
Tsu
85mmでF1.0だと夢はありますが価格と重さが実用レベルを超えるような気がします。
それよりZの135mmPlenaのように口径食を抑えて開放から使えるレンズが欲しいです。
タスク
300mm F2.8 GM並の大きさになりそうですね
逆にそのサイズのレンズでも高速なAFが達成されているので作れない事はないかなと思います
ワイ
Xマウントに50mm f.1.0という富士フイルム純正のAFレンズありませんでしたか?