L-rumorsに、パナソニックのコンパクトで低価格なLマウントカメラに関する噂が掲載されています。
・Panasonic affordable compact L-mount Full Frame camera to be announced within weeks!
- 2人の信頼できる情報筋によると、パナソニックは手頃な価格でコンパクトなフルサイズのLマウントカメラを発表する予定だ。このカメラはティックトッカーやインスタグラマー、ユーチューバーなどのコンテンツクリエイターを対象としている。
このカメラは若者や予算の限られた人に訴求するために、S5IIよりも低価格になる。EVFは搭載されておらず、バリアングルモニタが採用されており、そして非常にコンパクトだ。
センサーに関する情報は得られていないが、S5IIと同じ2400万画素センサーを使用するのではないかと思う。間もなく、パナソニックはティーザーキャンペーンを開始し、このカメラがいつ発表されるのか明らかになるだろう(間違いなく5月中だ)。
このカメラはプロの写真家や映画製作者向けのカメラではなく、LX100のフルサイズバージョンでもない。しかし、がっかりしないで欲しい。(今回の噂とは別の)新型カメラがおそらく6月か7月に発表されると聞いている。
何日か前にパナソニックのレンズ固定式フルサイズカメラの噂が流れましたが、今回はLマウントのレンズ交換式カメラなので、前回の噂とは別のカメラのようです。このLマウントカメラはEVFレスの小型機で価格も安価になるということなので、ZV-E1のような動画機でしょうか。ティーザーが公開されるのが楽しみですね。
ユース
「このカメラはティックトッカーやインスタグラマー、ユーチューバーなどのコンテンツクリエイターを対象としている。」「このカメラは若者や予算の限られた人に訴求するために、S5IIよりも低価格になる。EVFは搭載されておらず、バリアングルモニタが採用されており、そして非常にコンパクトだ。」
それこそマイクロフォーサーズが理に適っていると思うのですが。フルサイズで出す意味とは?
断鉄
PZ zoomを加えて欲しいです。
NEMUI
SONYのEV-E10タイプのカメラでしょうか。そうだとすれば私には対象外です。それよりもα7CⅡタイプのカメラだと欲しいですね。ただそうだとしてもそれに合うレンズが現状ありませんね。パンケーキタイプのキットズームも一緒に出すのでしょうか。
このようなコンセプトで出すならMFTで出す方が急務と思います。MFTだったら豊富にレンズありますからね。
復活パナユーザー
> ユースさん
> それこそマイクロフォーサーズが理に適っていると思うのですが。フルサイズで出す意味とは?
もしかしてS5II→G9II同様に同じ筐体でMFTも出す気じゃ?それなら開発費を抑えられる。
muku
ZV-E1と云うよりfpと競合しそうですが
タスク
G100はvlog推しなのに一眼レフスタイルというのが結構指摘されていたので動画には箱型スタイルが合うと思います
S1ユーザー
S5M2使ってますが、もうちょっと小さいLマウント機が欲しいと思っていました。(S5で動画撮りつつ、記録でスチルも撮りたいので小型軽量だと嬉しい)
SIGMA fpはいま買う気にはなれない(スペック、価格的に)し他マウントを増やすのは有り得ない。
そんな自分にはピッタリなので期待しております。
BALTAN
そんなに高性能なファインダーで無くても良いので、付けて欲しかったです。
構図確認が出来ないので
ZAE
SIGMA fpは何度か欲しいと思ったのですが
メカシャッターが無い
モニターが固定
価格が高い
安価なLマウントのカメラが出たら検討します
北の大地
SIGMA fpも今、品不足で人気らしいですが、最新の機種ではないので、そろそろアップデートした機種を出して欲しいと思っていたところに、PanasonicからコンパクトなLマウントが出るとは。期待しちゃいますね!本当はファインダーが欲しいですが、無いなら、fpよりもコンパクトな機種にして欲しいです。
AO
m4/3でないとしたら交換レンズを含めた利幅の問題だと思います。
規格自体が薄利多売を前提とした側面もあって今のご時勢だと優先度が低いのかなと。フルサイズで出した後に同じ筐体を流用して出すという可能性はありそうです。
thx4allthefish
LマウントだとAPS-Cのレンズがあるのにボディがないから、廉価機ならいっそAPS-Cにすればと思ったが、ZV-E10とガチ競合になっちゃうからつらいか。
ドラネコ
EVFが無いのは残念ですが、外付け可能なら購入を検討したいと思います。
みぞれ雨
手頃な価格って難しいですよね。
昨日発表されたiPad proも999ドルだとお手頃に見えますが、17万はお手頃では無いですから。
ドルでお手頃って言われても円で買う我々的には高価になっちゃうかも…
けろけろ
Lマウントのがバリアングルならm43の噂の方はスチル向けのチルトであって欲しいと願う。
GX7系統で3軸チルトが出てくれると嬉しい。
スナッキー
新型LUMIXバリアングルのファインダーなし!イイですね〜
G100のファインダーなし的な…
と思ったらLマウントで出すんですね。
GF10後継待ってたのですが共通パーツでm4/3も出してくれるかな?(レンズ使いたいし)
Lマウントも像面位相差AFで価格抑えめなら買うかも。
京都
デザインと操作性が
FPみたいだと買いですね。
それと同じものをm3/4でも。
S5IIXユーザー
やばい。リアルタイムLUTで見た目が美しいカメラだったら買っちゃうかも
ナタムカテル
フルサイズで出すのは、やはり中国市場での売上を確保するためでしょうか…。
中国はどうしてもスペック重視なところがあるので、
mFTよりフルサイズの方が売れるそうですし…。
昨今のショートムービーコンテンツは縦撮りなのでそれに対応する機能とかあるといいですね。
lotus
fpの刷新を心待ちにしているけど、デザインと質感次第で買ってしまいそう。
リアルタイムLUTの名前は変えてもう少し訴求力を高めた方がいいと思いますが...せっかくの機能なんですがイマイチ普通の人にはピンとこないですよね。
オーバーデモンズ
EVF無しで、動画寄りの性能となるとFX30的な立ち位置じゃないでしょうか
FX3のようなシネマカメラまでいかないけど、動画コンテンツ作成には最適みたいな
EVFはなくても良いので、バリアングルモニターの性能は良くし欲しいですね
中身が写真機能を減らして、動画機能重視のS5IIXだったら、小型軽量化次第ではサブ機とし欲しいかも
個人的にはフラグシップの後継機待ちですが
popo
出てくる前から文句を言うのはダメかと思いましたが、何故フルサイズなんでしょう。私はMFTで出すべきだと思います。G100の失敗が大きいのかもしれませんが、あれはMFTがダメなんじゃなくて、質感が悪く中途半端にEVF付きで出してきたのがダメだったと思います。多分パナソニックはMFTとフルサイズのすみ分けが出来ていないように見えます。VLOG用途ならレンズ含めてコンパクトに出来、手振れ補正も強力なMFTの魅力の見せ所でしょう。このままだとMFTはなくなる運命ではないでしょうか。
mio
個人的にはEVFがないのは残念ですが、安価でコンパクトで高画質というなら魅力も感じます。ただそうなるとGRと競合しますがGRも充分高画質でコンパクト(その上ビルドクオリティーも高くフルサイズと比べたら価格的にも有利でしょう)なのでよほどの訴求ポイントがないと厳しい気がします。
正直私は、GRと似たようなカメラなら(利用目的的に)安い方を選びます。