パナソニック「LUMIX S9」製品ページの作例に他社機で撮影されたストックフォトの画像が使用されている?[内容更新2]

Photo Rumorsに、パナソニックがLUMIX S9の製品ページの写真にニコンのカメラで撮影されたストックフォトの画像が使われているという記事が掲載されています。

Lumix S9 product page controversy and the use of stock photos

  • パナソニックは、最新のLUMIX S9の宣伝でストックフォトを使用していると非難されている。写真のうちの1つはニコンのアンバサダーがニコンのカメラで撮影したものだ。

    現在この問題はLUMIX Japanでのみ確認されているが、他の国でも同様のプロモーションが行われている可能性がある。まとめると、LUMIX S9の製品ページの写真の一部はストックフォトを使用しており、カメラの画面(ファインダーの画面)は合成のようだ。

    たとえば、このページ(パナソニックS9の製品ページ)に掲載されている犬の写真は、Shutterstock(ストックフォトのサイト)でも見ることができる。

Lumix_S9_picture_stphoto_001.jpg Lumix_S9_picture_stphoto_002.jpg

 

Lumix_S9_picture_stphoto_003.jpg Lumix_S9_picture_stphoto_004.jpgLumix_S9_picture_stphoto_005.jpg

 

確かにパナソニック公式サイトの製品ページの画像にストックフォトやニコンのアンバサダーのサイトに掲載されている写真、ネット上で広く出回っている写真などが使われているようですね。

これらは公式サイトの製品ページの画像なので、パナソニックはイメージ画像のつもりなのかもしれませんが、これをS9の作例だと思ってS9を購入する人もいるはずで、批判されても仕方ないかもしれません。

大手のパナソニックなので、プロに作例を撮らせるくらいの予算はありそうなものですが、スケジュール等の都合なのでしょうか。また、公式サイトの他のカメラのカタログ写真でもこのようなケースがあるのかが気になるところです。

[追記] パナソニックが、この記事の件についてコメントを発表しています。

「商品WEBサイトで機能やシーンを紹介する画像においてストックフォトサービスから利用許諾を得た画像を部分的に利用しておりました。クリエイティブを生み出すカメラの商品ページとしてふさわしいかの検討が不十分であったことに加えて、新製品で撮影した写真ではないことへの注釈がお客様にとって、分かりにくい内容と場所での表記となっておりました」

「皆様から頂戴したご指摘を真摯に受け止め、認識を改めて、分かりやすい内容にすると共に、ユーザーの皆様に寄り添ったコミュニケーションを心がけ、カメラメーカーとして皆様のご期待にお応えできるよう、LUMIXサイト内容の見直しについて協議してまいります」

[追記2] パナソニックS9の公式サイトからストックフォトの画像が削除され、一部の画像に撮影したカメラに関する注釈が表示されるようになっています。