L-rumorsに、パナソニックの膨大なコレクションからLUTを選択して適用可能な新しい「LUT App」に関する詳細な情報が掲載されています。
・A revolution to beat Fujifilm? The Lumix S9 new LUT and new APP functions explained!
- LUMIX S9カメラの話題の中で、新しいLUTエコシステムがパナソニックからの最も重要な発表になるだろう。パナソニックのアイデアは、フジフィルムのシミュレーションシステムに対抗し、ある面でそれを凌駕するものだ。明日、パナソニックは完全に新規に開発したLUT APPを発表する。このアプリには多くの新しいLUT機能が搭載されている。
- APP には、ダウンロードできるLUT のコレクションが含まれている
- LUTがムービー用に開発されたのか静止画用に開発されたのか、またどの基本設定がベースになっているのか (V-Log またはシネマ標準など) が記載されている。
- LUTにはパナソニックが指定したものと、フィルム メーカー、クリエイターなどから提供されたものがある。その数はすでに膨大でフィルム シミュレーションやティール / オレンジ エフェクトなどを見つけることができる。
- アプリでは、使用するLUTをロードして並べ替えることができる。次に、それらをカメラに送信しLumix S9のLUT ボタンを使用してそれらを呼び出して直接スクロールできる。
- その後、それらを写真または動画に適用できる。また、V-Log使用時には、LUTを使用して直接記録するか、またはプロと同様に表示のみに使用してPCで動画に適用するかどうかを決定できる。これは、Lumix S5IIまたはLeica SL3およびQ3でリアルタイム LUTとしてすでに実装されている。
- 新アプリを使用して、カメラからアプリに写真をロードし、コレクションから思いつく限りの LUTを適用して、ソーシャル メディアに直接投稿することもできる。
- 新しいフィルム形式、MP4 liteもあり、これにより、4K動画を瞬時に携帯電話にダウンロードしてLUTを追加したり、すでにLUTを使用して録画している場合はSNSに直接投稿したりすることもできる。
評価の高いパナソニックのLUT機能ですが、新アプリケーションでこの機能が更に強化されるようですね。LUTと言うと動画用の機能というイメージがありますが、パナソニックのLUTはスチルにも適用できるので、今回のアプリケーションはスチル派の人にも大いに役立ちそうです。
L-rumorsの言うようにLUTを使用すると、富士フイルムのフィルムシミュレーションのような使い方も可能になるので、この機能の可能性は大きそうですね。
まさる
手軽にLUTを適用できるのは良いですね。スマホの画面でLUT?って思ったけど、みんなスマホ画面で写真を見る時代だからいいのかって納得してしまった。
もなか
公式や個人まかせではLUTの使い方が浸透しきれないと思いますので
発信力の強い人からLUTを提供してもらって
LUMIXを盛り上げていっていただきたいと思います
yeahfumi
fujiとパナのカメラを使っていますが、fujiのフィルムシュミレーションが好きなもののプロビアとクラシッククロームしか使ってないので自分で好きな物を取捨選択可能だったらなぁと思っていました。
パナに関してはgx7mk2を使っているので、いずれコンパクトなMFT機種でLUTが使えるのを心待ちにしています。
タスク
フィルムシミュレーションやクリエイティブルックのように撮って出しの色味を好みに出来る機能が増えてきましたね
スマホで完結する人にはRAW現像より撮って出しで個性を出せるのがいいんでしょうね
PLP
フィルムメーカー提供のLUT、まさかフジではないでしょうしKodakでしょうか
まいく
LUTやカラーグレーディングって言葉もそうですが、動画初心者にはちょっと敷居が高く感じることがありますよね。自分も最初のうちは「LUT(ラット)を当てる」ってどーゆーこと?なんだか面倒くさそうって感じでした。使ってみると便利で有効な機能なんですけどね。LUTを含めた画像調整機能がもっともっと気軽に直感的に使えるようなアイデアや工夫が見つかると良いですね。ちなみにPhotoshopにもLUTを当てる機能がありますね。
つびん
フィルムメーカー提供のLUT、っていうのはKodakとかじゃなくFilmmaker、映画制作者のほうみたいです。あとLUTの強さと粒状感を選べるようになってほしい…
moco
この文脈でのフィルムメーカーというのは映像作家・映画制作者という意味の方でしょうかね。(元記事でもfilm makerという単語だったので)
とは言え、すでにフジやコダックのフィルムをシミュレートしたようなLUTも有志が配布してますよね。
無印OM-1ユーザーでした
少し前に、ここだったがで「パナソニックは富士のようなフィルムシミュレーションを採用すべきだ」みたいな記事を目にしたような記憶があります。(記憶が正しければ)あの記事はリークだったのでしょうか?