SonyAlphaRumorsに、タムロンの新しい「50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD」のリーク画像とプレステキストが掲載されています。
・LEAKED: New Tamron 50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
- タムロンが6月6日にこの新しいレンズを発表する。基本的にこれは既存のタムロン50-400mmのよりコンパクトなバージョンだ。以下、リークしたプレステキストだ。
TAMRONの新しい50-300mm VCは、50mmから幅広い画角で撮影できるレンズで、望遠端300mmに対応しながら全長150mmの超コンパクトサイズと、クラス最軽量の665g(フルサイズミラーレス対応300mm望遠ズームにおいて)を実現している。
このコンパクトサイズは、APS-Cで75-450mm相当でバランスも抜群だ。特殊素材の巧みな配置により諸収差を効果的に抑制し、ズーム全域で高画質を実現している。静粛性に優れ、高速なAFを実現するリニアモーターフォーカス機構VXDを搭載し、手ブレ補正機構VCがあらゆる場面を強力にサポートする。
広角端50mmでは最短撮影距離0.22m、最大撮影倍率1:2を実現し、ハーフマクロの世界を楽しむことができる。また、簡易防滴構造や防汚コート、フィルター径67mm、タムロン自社開発の専用ソフト「TAMRON Lens UtilityTM」など、充実した撮影をサポートする機能を満載。超多焦点オールインワンズームレンズは、本格的な写真撮影を使いやすいパッケージで楽しむことができ、クリエイティブな表現の可能性を広げる。
- 広角端50mmの他にはない望遠レンズ
- 優れた被写体追従性能を備えた高速・高精度なAF
- 50mmの広角端で最短撮影距離0.22m(8.7インチ)、倍率1:2の驚異的なハーフマクロ撮影
- TAMRON独自のVC機構を搭載
- TAMRON Lens Utility™は静止画・動画撮影の可能性を広げる
- 機能のカスタマイズやファームウェアのアップデートが可能な専用ソフトウェアツール「TAMRON Lens Utility」
- TAMRON Lens Utilityでレンズ機能をカスタマイズできるフォーカスセットボタン
- ズームロック機構
- 防湿構造とフッ素コーティング
- システムの利便性を考慮した67mmのフィルター径
タムロンの新レンズは50mmスタートで望遠端300mmまでの他にはないスペックのズームで、ワイド側が一般的な70mmから標準域の50mmに広がってかなり便利になりそうですね。
ワイド端を広げたにもかかわらずコンパクトで、このクラスのズームとしては携帯性もよさそうです。また、現行の70-300mm F/4.5-6.3はRXDでしたが、50-300mmはVXDになっておりAF速度の改善も期待できそうですね。
TTR
これは、Z,Xマウントにも出して欲しいですね
ペリカン
テレ端でどのくらい寄れるかも知りたいです。
テレマクロ性能が高ければ購入検討したいですが、価格がどうなることか…
最近サードパーティーレンズも高いので。
あとAPS-C用の18-200VCとか出して頂けませんでしょうかタムロン様。
Nanigashi300
35-150mmf2-2.8を持っていますが、近距離撮影に苦労していた点と望遠端がもうちょっと欲しかった点を補ってくれるので、これは買い足しちゃうかも……
35-150は人物や水族館、一方50-300は植物や動物園、旅行向けに。みたいな。
タムキュー新型ももちろん待っています。
まーやん
ワイド側が50mmなの嬉しいです。そして何よりも軽いのが良いですね。これはZにも欲しい。OEM的な形で出る事を期待します。
ぽにょ
最近タムロンはフルサイズでもVC付きが増えてきましたね、自分的には28-200mmにVC付けてくれると嬉しいです。
Toshi
70-300 との差別化は 50mm とハーフマクロですかね。
最近のタムロンにしてはおとなしめな印象ですね。
ヤス
これと24mmF2.8の1/2マクロの2本で、大体カバーできそう
霙
クラス最軽量というのが素晴らしい、と思いましたが
現行の70-300は545gらしくそちらの方が軽いですね?
タムロンの20-40だったり、SONYの24-50だったり
最近は広角寄りの標準ズームが増えてますから
望遠ズームもワイド側を伸ばしたものが増えてくるのでしょうか。
かめらん
これは気になりますね!
70-300mmを使っていますが、広角側がもうちょっと欲しいと思ってましたので。
正式発表が楽しみです。
林檎狂
どうせなら28-300mm F3.5-6.3が良かったですね。
一眼レフ用に有った、28-300をなんでミラーレス用にどこも出してくれないんですかね。
yui3
50mm始まりが素晴らしい。70-200mmをあまり使わないのは広角側で窮屈に感じることが多いからです。焦点域を50-150mmとかにして、F2.8で出してくれればありがたいのだけども。
Lll
70-300の方が軽いしかわらないじゃん!と思いましたが、手ぶれ補正(VC)が入っていますね。
これは非常に大きい。
MY@TIO
Xマウントユーザーです。
DSLR時代から意外と少ない小型軽量50mm[フルサイズ換算75mm]始まりの望遠レンズ。これをずっと探していました、絶対買います!
APS-Cでは75mmの中望遠ですが、かなり広角側なので景色も少し撮れる、扱いやすい画角で好きです。野鳥&花&景色撮影に使います。
レンジ広めの超広角望遠ズームと組み合わせれば、汎用性抜群ですね。
Aマウントユーザー
既存の50-400mmはF4.5-6.3なので50-300mmならF4-5.6であればいいのに。
ミスド
50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDが1,155gですから、ペットボトル1本ほど軽いって驚きです
軽さは素晴らしい武器ですね
そういえば
28-200mm F/2.8-5.6 Di III RXDが575gなのでこのレンズを望遠側へスライドした感じでしょうか
28‐200㎜の高速フォーカス化した「VXD版」もそろそろ出て来てほしい今日この頃ではありますが、300㎜という焦点距離も楽しみであります
ZAE
タムロンはワイド側の画質がかなり良いけど反面テレ側が少し物足りない
この50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDでは300mmの画質向上に期待します
フジ太郎
最近のタムロンは広角端マクロを推してますが、その分テレマクロが効かないんですよね
望遠端も0.3倍くらい欲しいけど難しいかな…
とはいえ、50mmハーフは利便性高そうです
アビトン
50-400はまさに便利ズームと呼ぶに相応しい使い勝手なのですが、実は焦点距離を変えるとAFの追従が解除されるという仕様があります。このため動きもの撮影では多少不便な面があったりするですが、こちらのレンズはどうでなんでしょう?
KJ
RF100-400 5.6-8 ISの635gという重さに慣れて
FE100-400 4.5-5.6とαを持ち出す機会がめっきり減った私なので
4.5-6.3で軽いのが良いです、5.6と6.3の差は
今のカメラはISOを上げて補えますし、ボケ云々を言うなら
2.8ズームか単焦点を使いましょうと。
UNI
50-400を使っていたのですが、さすがに1kg超のレンズを持ち出すのはそれなりの覚悟?が必要で結局手放してしまいました。なので700g弱の50-300には期待大です。
現在購入検討中の20-40を組み合わせると、ほぼ何でも撮れそう。
もっともタムロンさんはヨドバシあたりではお取り寄せの機種が多いのが気がかりです。
123改め456
50始まりとVC搭載が大きいですね。
次の冬までに70-300か50-400のどちらかを買おうと思ってましたが断然こっちですね。
最近のタムロンさんはホントいいとこ突きますね。
クレ
テレ側がイマイチならそんなに焦点距離伸びなくてもいいと思いますがtamronらしい軽くて便利なズームレンズは人気出ると思います