Canon Rumorsに、EOS R1とEOS R5 Mark II の発表と発売の時期に関する噂が掲載されています。
・Official announcement of the Canon EOS R1 is now expected in July
- 現時点ではEOS R1 はEOS R5 Mark II と同時に7月中旬に正式発表されると予想されている。新製品のNDA(秘密保持契約)がいつ有効になるかは、世界中のさまざまな小売店から確認が取れている。NDAが有効になれば、通常、1~2週間後に製品が発表される。
EOS R5 Mark II が2024年8月後半に出荷されることは判明しているが、EOS R1についてはまだ少々謎で、早くても2024年11月まで出荷されないと聞いているので、正式発表から発売まで4ヶ月遅れることになる。EOS R1のようなキヤノンのボディは、通常、最初は報道機関やCPSに渡されるので、これは十分にあり得ることだ。
EOS R5 Mark II はEOS R1よりも小売店にとって重要な製品となるだろう。我々が話をした小売店のマネージャーの大部分がEOS R5とEOS R3の販売比率は30対1で、明らかにEOS R5が売れていると言ってる。この比率は一眼レフ時代の5DシリーズとEOS-1シリーズの比率とかなり一致している。
今日ここで報告しているEOS R1とEOS R5 Mark II のスケジュールに関しては、かなり自信を持っている。
今回のEOS R1とEOS R5 Mark IIの情報はかなり信憑性が高いようなので、期待してよさそうですね。EOS R1とEOS R5 Mark IIの発表はパリオリンピックの前に行われるようですが、EOS R1に関しては一般のユーザーの手に渡るのはかなり先のことになりそうです。
管理人
暴走レイバーさん、コツメチャンさん
ご指摘ありがとうございます。誤字を修正しました。
万年初心者
他社の新製品発表が本当にうらやましかった。
CANONにはユーザーに「待ってて良かった」と納得できる製品を発表して欲しいです。
特に「R5 Mark II」には期待しています。
Z8に負けないスペックで発売して欲しいです。
暴走レイバー
EOS R5 Mark IIにDIGIC Acceleratorが搭載されるのかは気になるところ。
DIGIC Xも中身は進化しているのでしょうけど、どこまで省電力化できているか・・・
とりあえずリーク情報と正式発表を待ちますか。
LEGACY
キヤノンは発売されても 、予想を上回る予約が入ったとかで、買えるまで長時間かかることが多すぎなので、このようなことがないことを祈っています。
hui
R5後継に望む物
内蔵GPS
ほんとコレだけです
写真機としての完成度は元々高いので数多の競合が現れた今も、特定の現場では高いシェアを誇っています。
rocky
EOS R5とEOS R3の販売比率に驚きました。R5はそれだけプロにとってもハイアマチュアにとってもオールマイティなカメラんですね。登場したらたちまち販売店ランクのトップに躍り出る事でしょう。
Oort
EOS R1、EOS R5 Mark IIは、なぜか長く待っているように感じてしまいます。焦らされたおかげで、よく言えば1系、5系は最新機種で4年間使えるという安心感がありますね。
他の方が書かれていますが、5系にもGPSは欲しいです。特に5系、6系は旅行とかにも持って行きやすいサイズですが、旅行中、スマホと連携を忘れやすいです。
神在月
やっと発売日の見通しが立って来ましたね。
後は価格次第だけど、早く手にして見たいですね。
暴走レイバー
たびたびお邪魔します。
Z6IIIが動作温度を-10℃から40℃にしたようにEOS R5 Mark IIも
似たような仕組みにして欲しいですね。北陸とか北海道とか冬は普通に
マイナスの気温になる現場も多いので・・・
皆さんが仰っているように内蔵GPSは欲しいところですね。
まるさん
R5を発売日から愛用しております。
今まで使ったカメラでは一番安定し使いやすいと感じます。
R5 Mark IIが出れば即予約するつもりです。
先ずは使いやすい次モデルであること。そして新しい機能アップで撮影楽しめたら嬉しいです。
meshi
キャッシュバックキャンペーンからR5以外にR7も変えているので同時にIIが出るのでは?
おじおじん
噂通りであればキヤノンの高画素機はR5シリーズのみになってしまいそうですね
おそらくR5 Mark IIに人気が集中する事でしょう
私はニコンユーザーですがZ6Ⅲよりこちらの方に魅力を感じます
Z7もⅢ型を検討してほしいです
加藤
R5、R3使っていますが、確かにR5の方が使う頻度は高め。
30対1の売り上げの差ってのは分かりますね。
R5m2はメイン機になりますので、しっかりした作りで
お願いしたいですね。