SonyAlphaRumorsに、ソニーの新型バッテリーに関する噂が掲載されています。
・Sony is working on a new larger capacity FZ battery for your Sony Alpha camera
- ある情報筋が興味深い情報を提供してくれた。
「ソニーはFZ100バッテリーの容量を増やすアップデートを計画しているが、バッテリーのサイズは変わらず互換性もある。名称は引き続きNPFZだが、100という数字は変更される」
このバッテリーはほとんどのαシリーズのカメラと互換性があり、次の2つのメリットが即座に得られるだろう。
- 持ち運ぶバッテリーの数が少なくなる
- 長時間の撮影中にバッテリー交換に費やす時間が短縮される
互換性がない新バッテリーが登場すると、いくつかの機種を併用する際にバッテリーの管理が面倒になりますが、互換性を維持しながらの大容量化ならユーザーに不利益はないので、大いに歓迎されそうですね。あとは、同じ形状で互換性を維持しながら、どれだけ容量アップできるのかが気になるところです。
タスク
ミラーレスは高性能化によりどんとんバッテリー食いになってますからね
あと低発熱化するといいですね
外部バッテリーだと熱停止しないとかあるのでバッテリーの発熱も重要かと思ってます
ht
個人的には急速充電化してほしいので、合わせてアップデートされると嬉しいです
Noppo
容量アップは処理速アップに対応するためでもありそう。
α1Ⅱと同時発売かも。
週末星撮り
バッテリーの進化とカメラ、特にフラッグシップの進化は表裏一体ですからね。
次のα1IIではバッテリーを新しくしないといけない何かがあるのかもしれません。
期待が膨らみますね
zd
これは嬉しいです!100になりだいぶ経ちますが今になって買い増しを考えていたので。
ー持ち運ぶバッテリーの数が少なくなる
と言われていることから形状そのままで現在の2,280mAhから現実的な1.2倍以上とか1.3倍へなるのでしょうか。
クリーシー
これは嬉しいですね。
FZ100互換で将来的にも続けていただきたいです。
スペアバッテリーを購入する際に「何時かは使えなくなるかもね」なんて気にせずに購入することが出来ますから。
光芒大師
旅行などではなるべく荷物軽くしたいので容量アップして持ってく個数を減らせるメリットはありますね。
ただ言っても写真も動画も撮るとして自分の使い方では刺さってるバッテリー一つと予備一個で事足りてるので早急に買うって事はないかなぁ
2石
モバイルバッテリーの進化が凄いのにカメラのバッテリーは進化が遅いなぁと思ってました。
アンカーのモバイルバッテリーとかを見ると、ここ3年くらいで同じ重さで
容量2倍くらいまで来てますからね。
出力のあるモバイルからPD給電すると内臓バッテリーは全く減らないので、
モバイルバッテリーを使う機会も増えてました。
まぁこれはカメラの中に入れるので、
確実な安全性とか色々とあるでしょうから単純にモバイルバッテリーと比較するのは
いけないとは思いますが、純正内臓バッテリーも進化して欲しかったので
うれしいリーク情報です
霙
意地でもバッテリーグリップ一体型にはしないぞ、という意志を感じますね。
ニコンのZ8が大人気なのを考えると、グリップ一体型を好まない人が多そうなので
バッテリーのサイズそのままで容量アップは大歓迎されそうですよね。
せらびー
ソニーはバッテリーの性能かカメラの省電力設計が優れているのか、他社よりバッテリーが軽いのに長時間使えますね。
タブレット繋いでいても半日、バッテリーグリップを使えば電池交換なしで一日使えます。
同重量で更に容量アップは、寿命が短くなったりしなければ嬉しい事です。
ゼロ円
α1II対応とすると、取り出せる電流を増やす(バッテリーの内部抵抗を小さくする)事がメインの改良の可能性もあります。その場合自己放電が増えるというデメリットが出る可能性があります。予備を使いまわさずに置いておいたら、半分になっていたなんてことも…チョイスに必要な情報を出していただきたいですね。
たなか
バッテリーに入力端子をつけてPD充電できるようにしてほしい
え~まうんと
実現すればかなり嬉しいですね。α7cⅡを買ったら、7RⅢに比べてバッテリー減りが早くて驚いているので。容量が増えれば寒冷地での耐久性も増しそうですし、買い替え需要も大きいと思いますね。
hal
同じサイズで高容量ならばありがたいですね
USB PDの進化のお陰で長時間動画記録はクリアしてますが、バッテリー容量増はプラスしかない
Aマウントユーザー
助かる情報ですね。
現状一日の撮影では2~3本持ってないといけないので。
それとこの時期ですとスチルだけでもかなりの発熱してますからグリップも熱いし、外部のモバイルバッテリーでも対応可能とは言いつつ、ムービー撮るならそう動かすこともなくて可能ですがスチルではそこそこ動きますのでしっかり嵌合するもので固定しておかないといけないし。
sfukushi
サイズが変わらず互換性がある。これは嬉しいですね。だんだん増えてきちゃっているので助かります。
ほっぺのニボシ
とても素晴らしい。
一眼レフより軽い小さいとアピールしていながら、周辺アクセサリをガチャガチャ持ち歩かなくてはならないなんてナンセンス、と昔から思っています。
type c PDで専用充電器から解かれたのも、嬉しい大きな変化点でした。さらに電池も減らせるなら理想通りです。
花秋翠
今でもバッテリーの持ちはいい方で風景撮影ならこれでも充分と思って使ってはいますが、鳥や地獄谷での猿の撮影等では連写多用で一日数千枚撮影する事も有ります。
そうなるとバッテリーの容量はやはり多いに越したことは有りません!!合わせてカード類の大容量化と低価格化もお願いしたいですね
だーやま
ソニーのカメラは、AIプロセッシングユニットを積んでから消費電力が増大したのか、目に見えてバッテリーの減りが早くなりましたからね。
α7RVなんかは唯一の不満点がバッテリーの減りが早いなので、容量アップは大歓迎です。
形状変更してでもバッテリー容量を大きくしてほしいぐらいに思ってましたが、互換性を残したまま容量アップできるなら素晴らしいと思います。
α使い
互換性のある新型バッテリーはここ一年ずっと夢見てきました。
現行機種で使用した場合1.5倍~2倍保つようにして欲しいです。
それこそ2倍保てば一日の撮影ではバッテリー交換不要になります。
何卒、何卒、2倍保つバッテリーを希望します。
四個買い増しさせて頂きます。
おやかたさん
比較的持つ方ではあるαではありますが、AI AF搭載してからバッテリー消耗事情は変わってきましたよね。
出たらすぐ買います! 期待!