Fuji Rumorsに、富士フイルムが中国でカラーフィルムの生産を再開したというニュースが掲載されています。
・Fujifilm to Bring Back Color Film Production in China
- 富士フイルムが中国の南寧市でネガカラーフィルムの生産を再開すると言われている。最初に生産されるフィルムは、医療用フィルムの製造で知られる Yes!Starによって製造されるFujifilm C200とFujifilm C400だ。このニュースは最初に中国のSNS「Xiaohongshu」で共有され、 kosmofotoでも報じられた。
今では、富士フイルムが自社のフィルムの製造を他のブランドに委託するのは珍しいいことではない。「新しい」富士フイルム 400 (米国製) もコダック製だ。ただし、富士フイルム400の場合は、コダック ウルトラマックス 400 のブランド名を変更しただけのように見える。
富士フイルムのこうした動きが、(富士フイルムがもう製造したくないフィルムの製造を他社に委託することで)フィルム写真の健全化に寄与するのか、それとも、伝統的なフィルムブランド名を第三者に売って一儲けしようとしているだけなのかはわからない。
中国で生産されるフィルムが日本に入ってくるかどうかは分かりませんが、現在、フィルムの価格が高騰しているので、他社の生産であれ、フィルムの生産量が増えるのは歓迎したいところですね。このフィルムの生産は中国の Yes!Starとのことですが、富士フイルムが自社のブランドで販売できると判断したものなので、品質的な問題はクリアしていると考えてよさそうです。
フォベオン使い
この話は、コダックブランド品を富士ブランドに変更して富士の販売ルートでも販売します、ということならOEM生産なのでしょうが、なんだか生産再開というにはなんだかもやもやします。
ねこペン
良いニュースか悪いニュースかはいまいち判別がつかないのですが、富士フイルムさんにはペンタックスのような気概を見せて欲しいと思うのは私だけではないはず。
コダックは経営的に色々ありましたが、フィルムに対しての情熱は一貫していたので、少しだけ見習って欲しいかな。
昔、フジに乗り換えようとしたことがあるのですが、今のデジカメの供給に対する姿勢など見ると、ペンタックスを続けて良かったと思っております。
まここ
写真文化を守ると言ってはいますが、数年前と世の中が変わり、自社生産はやめてしまうかもしれませんね。
ふーしゅん
まぁ新たに設備投資してまで自ら製造する方向に動くにはまだまだマスの需要が大きくはなってないと思います。ただ底に比べたら需要は高まってきているのは確かなのでしょうから、PENTAX17みたいな動きが更に起こってきて、需要増大が確実になれば、自社での生産・・・という話も有り得るかもしれないですね。
私も長い間フィルムカメラにフィルムを通すことは無いのですが、今でもフィルムカメラのほうが撮影が楽しかったような気がします。ただデジタルの手軽さも手放せないので・・・。なんらかの技術革新で、現像処理をしなくてもポジのようなアウトプットが得られる新世代フィルム、みたいな夢のようなものが出たら面白いんですけどね・・・無理か。
kmz
ペンタックスが投じた一石を機に徐々に潮目が変わり始めましたね。
富士が国内でノウハウを抱え込んだまま収束に向かうよりも、ブランドと共にライセンスして中国製で増産しようという方向性でしょうか。
値下げへと繋がって行くといいですね。
電卓
そういった、フィルムを生産できる企業があるのならば、是非PENTAXブランドで安価に販売してほしいものです。
タロウカジャ
富士フィルムの姿勢は先般の社長の発言に象徴されます様に、確実に利益確保拡大できる製品に絞り込んでいきたいのだと思います。これは、企業活動として正解だと思います。
ただ、富士フィルムの歴史と伝統そして過去の発言からするともう少しもうからないフィルム事業に愛情を注いだ営業をして頂くことを希望いたします。
ぱぱん
フィルム供給元が増えて価格が抑えられる事は歓迎すべき事ですが、同じ規格、レシピを与えても勝手に変える中国で生産ってクオリティが維持出来るのかな?
クオリティが維持出来て、価格が下がるなら歓迎すべき事ですが、注文通りに作らない中国企業によって何度か痛い間に合っている者としては・・・鵜呑みに出来ないかな。
雇われ息子
INSTAXフィルム増産への巨額投資はニュースになってましたが、他社でも作れる普通のネガフィルムは生産したくないというのは本当かもしれません。
ネガフィルムより需要の少ないリバーサルフィルムの生産が今後どうなるのかは気になる所です。
ペンタファン
>電卓さん
ペンタックスブランドのフィルムというのはいいかも!カスタムイメージの「雅(MIYABI)」が好きでよく使うのですが、同様の色再現をフィルムでも再現した製品が出たら、そればかり使うかもしれません。製品名も「雅(MIYABI)」にしたり。(あくまでも妄想ですが)
ミック兄さん
富士フィルムは使用期限の長いネガカラーフィルム開発して頑張っていたけれどなぁ~。
今、円安だしサブスクでもヨドバシや密林の通販限定でも良いから
もう少し価格を抑えたフィルムを出して欲しいな。
m2c
中国でたぶん市販されているYes!Starのフィルムが、富士フィルムの基準を満たしているってことなんでしょうか。それとも、富士フィルムの基準を満たすフィルムをYes!Starに新たに製造させるってことでしょうかね。
後者っぽいですが、前者の場合は某サプライなどから輸入フィルムなどで扱って欲しい気がします。
とにかく現在のフィルム価格の高騰は困ります。
キョウと俺
よろこばしいです
この後のあらゆる場面での展開を期待したいです
そしてフィルム写真の写真展が気軽に参加という
スチュエーションも期待したいです
朔
昔ダイソーで売ってたフィルムに名前が似てるような。
あれはラッキースターだったかな?
PENTAX17を買う層はそんなに画質求めていないですし、寧ろ画質悪い方が喜ばれるかもしれないので安ければ売れるかもしれませんね
上海
触れている方が全くいませんが、パッケージを見る限りでは既に発売されているコダックOEMの商品なのですが(200は2年ほど前、400は今年)、単に同じレシピで中国でも生産するというだけなのか、それとも新規のフィルムなのか、ということが気になります。
前者なら大して嬉しいニュースではないですが(もちろん値下げなどがあるかもしれませんが)、後者なら嬉しいですね。