DPReviewに、ニコン映像事業部マネージャーのインタビューが掲載されています。
・Nikon interview: "State-of-the-art technology needs to be embedded in our products"
- (カメラ市場の状況について)
2023年のデジタルカメラ市場は回復基調にあり、ほぼパンデミック前の水準に戻ってきた。この成長を牽引しているのは、具体的には、大成功を収めたZ8と非常に好調なZレンズ群で、レンズはPlenaや超望遠レンズが非常に好評だ。 - (今後5年間でカメラ市場に最も大きな影響を与えると予想される顧客層は?)
顧客は2つのタイプがあると思う。1つ目は小規模グループまたは個人のコンテンツ作成者で、彼らは小型でコンパクトなカメラやシステムを望んでいる。このような顧客は高品質なコンテンツを作成するために優れた機能を求めている。2つ目は若い世代で、彼らは品質だけでなくデザイン性も求めている。また、よりエモーショナルに写真を撮影したいと考えており、それが可能になるカメラを探している。ZfやZfcのようなカメラがそれにあたる。 - (適切な機材が提供されていない顧客はいるか?)
我々は映像表現を追求したい顧客向けにハイスペックなカメラやレンズのラインナップを拡充してきたが、カメラを初めて購入する人たちには適切な選択肢を提供できていないかもしれない。製品開発の情報については言えないが、このような適切な選択肢を提供できていない人達にとって非常に重要だと考えている要素は「接続性」だ。 - (生成AIについて)
カメラ業界に良い影響を与えていると考えているが、同時に偽画像や画像の不正使用といった問題も起きており、これらの問題に対処するためにコンテンツ認証技術に取り組んでいる。現在、AFPと共同で機能の有効性を検証する段階にある。 - (コンピューテーショナルフォトについて)
スマートフォンとカメラではその技術を応用する範囲が異なる。現在の開発の詳細は言えないが、ユーザーのミスを防ぐだけでなく、表現の可能性を広げるための技術開発を積極的に行っている。画像処理に関しては、カメラとコンピューテーショナルフォトを使用するスマートフォンでは大きく異なっている。 - (カメラとスマートフォンを使う場合のワークフローの課題は?)
カメラで撮影した写真をスマートフォンに送信し、それをSNSにアップロードするというワークフローは手順が多すぎる。ここは改善すべき部分で、どのように改善できるかを真剣に考え、顧客のニーズを特定する必要がある。 - (動画について)
動画はスチルの高速連写などの機能に大きな影響を与えており、動画機能はイメージングソリューションに活用できる。顧客から動画の編集に時間がかかるという意見を良く受け取っており、動画編集の手順をもっと簡単にし、気軽に編集できるようにする必要がある。そうしないと、動画撮影にカメラを使用しなくなるだろう。スマートフォンの動画撮影には限界があり、そこがカメラが進化できる領域だ。
ニコンの比較的低価格なカメラではZ30やZ50、Z fcなどがありますが、ニコンはエントリー向けとしてはこれらのカメラだけでは不十分だと考えているようで、何らかのエントリーの新製品を検討している可能性が高そうですね。
エントリー向けカメラで重要なものは「接続性」だと述べられており、スマートフォンやSNSとの親和性が更に改善された製品が期待できそうですね。
ほっぺのニボシ
これから一本ずつ増やせばいいのです。
Fマウントではあらゆるレンズを擁した会社ですから、どう作るとどう楽しいを身を持って知っているわけです。
南方詩人
Connectivityの意味合いですよね
もちろん意味合い的には「接続性」
単純にネットワークとの親和性とも取れますけど
スマホとエントリー向けカメラ
エントリーとハイスペックなカメラ
それぞれのつながりと言う意味合いを考えると
Z30よりエントリー的なカメラが出るのか
Z50とZ5後継機は(出るとしたら)エントリー寄りになるのかハイスペック寄りになるのか
興味深いところではあります
ゴジラ➕1
廉価なフルサイズミラーレスがないので移行しにくい。
ニコンならやれる筈
DDR4
ここ2~3年はボディでも外れが無くなったニコンなので、今後のエントリーラインも期待しております。
ほんの少し小型軽量の機種は欲しい気はします。
ヒメ
フルサイズより低価格で被写体認識にも動きものにも優れるEXPEED7搭載aps-c機を待ち望んでいると思います。
M-KEY
円安が無かったら、 Z6 IIIがエントリー層に強烈に訴求したかもしれませんが、
現状のラインナップだとZfがその役目を果たしているように感じます。
個人的には、Z6 IIIの外観に中身がZf相当のZ5 IIが欲しいのですが、
Z6 IIIとZfの売り上げに影響しそうな気がします。
(Z5 II待ちでZ6 IIIの購入を躊躇っていますが、出ないと確定したらZ6 IIIを買います)
30万円なら Z5 IIよりもDX上位機のZ70の方が全体としての売り上げが期待できそう。
FX低価格帯なら、Z 30に近い筐体でFXセンサーのZ3の方が購入層は広がるのでは?
KISS Rを待ちながら
「ニコンはコンシューマ向け製品が弱い」ということを良く聞いていた世代としては、昨今の破竹の勢いは素直にすごいと思いますし、ぜひ「接続性」にもチャレンジしてほしいですね(撮りやすさや、SNSも含めた共有のしやすさ等の意味かなとも思います)
Ura
> カメラで撮影した写真をスマートフォンに送信し、それをSNSにアップロードするというワークフローは手順が多すぎる
どのメーカーを使うにしても面倒さが有るポイントで
もちろん改善されてほしい所では有るのですが、
実際のところ解決しようと思って解決できるものなのでしょうか。
スマートフォン側ではOSの制限やアプリの権限制限やバッテリーによる制約、
カメラ側のバッテリーの制約、SIMを載せた場合の通信料、
SNS側で行われつづける仕様変更への対応、etc...
乗り越えなければならない制約が多すぎですよね
JIM
フルサイズのZ5の後継機、APS-CのZ50の後継機は早めのリリースが必要になってきていると思います。
zfの中身でZ6ⅢのガラのZ5Ⅱでも全然受け入れられるような気がします。
Z50ⅡはEXPEED7とボディ内手振れ補正は欲しいと思います。
wow
カメラを初めて購入する人向けの機種ってのも今更ながら難しいですよね。
初心者のステップアップのための機種であるべきですし、経験者が妥協してしまえるようだと利益率の高い上位機種を食ってしまいかねない。とはいえ性能を抑えすぎるとスマホカメラに戻ってしまいますし、もっと上を!と思わせるにはどの部分に力を入れたらいいのか。ほぼフルオートの簡単操作にして、細かい設定をするには上の機種を買ってくださいでいいのか。
そのあたりを明確にしないと出すに出せないかなと思います。
フォベオン使い
エントリーにはZfのボディをファインダーレスにしてプラボディで20万円を切る価格で出してください。
シャッターユニットと別売りファインダーがあればパナのS9やSIGMA fpの市場を奪った上に更に売れると思います。ベテランのサブでも売れるのではないでしょうか。
コツメチャン
エントリー層向けのラインナップが不足しているのはある種必然(戦略のうち)だと思います。
というのは、3年前くらいに、ニコンは高付加価値な製品を中心として、数を追うことをやめるというような話があったはずだからです。
しかし今回の発言は、Z 9やZ 8等で高価格帯の需要をある程度吸収できたので、今度はエントリー層のほうにも力を入れますよ、という方針転換のようにも聞こえます。
Z 5にexpeed7が載って20万円台前半とかは、いちばんあり得そうです。APS-C機の更新や新ラインもあり得る。
あとは数字の並びからして、Z 3というナンバーには何らかの機種を用意する気があるような気がしています。個人的にはレンジファインダー型のコンパクトフルサイズを熱望しています。
ヤキマ作戦
接続性の問題であるならSnapBridgeをもっと使いやすくしていただきたい。
アクセスコントロールがあるのでアプリは立ち上げないといけないだろうが撮った写真がスマホの写真フォルダにシームレスに存在しているのが理想かなと思います。
暇人
エントリー層にとって大切なのは、価格、コンパクトさ、手ブレ等の失敗率低減だと思います。
APS 手ぶれ補正内蔵ボディー
(または手ぶれ補正付きレンズの充実)
フル A7C対抗のコンパクトボディー
まあくん
例えば、スナップブリッジとは別のアプリを開発して、アプリをオンにしておくと撮影した画像がSNS向けにリサイズされて、スマホの写真フォルダに自動で入ると、転送の手間が省けてスマホと一体感のある操作性になるのではないでしょうか?
今後のエントリー向けカメラは、全部入りの全部初心者版というよりは、不要な機能は省いて、残った機能は本格的なこだわりのある尖った機種が、ブランドイメージも明快にできるしメッセージ性もあっていいと思います。
レンズも同様だと思いますが、ある程度安価でコンパクトな尖ったレンズがないと、レンズ交換式カメラの魅力が伝わらないので、レンズ開発の1/4くらいは、APS-Cやフルサイズの安価なレンズに注力して欲しいと思います。
こんぶ
今は昔と違いスマホがあるので中途半端な性能ではエントリー機種になりえないと思います。
sonyのa7cはフルサイズエントリーに該当すると思いますが、性能は十分すぎる程高くコンパクトです。
あの性能とコンパクトさとニコンならではのカラーサイエンスが備われば良いエントリーモデルになると思います。
大きなカメラは持ち出さなくなるのでエントリー層にはハードルが高いです。
qwe
APS-Cのボディの更新が必要と思います。手ブレ補正機能はエントリーユーザーにこそ必要なものだと思いますのでぜひ内蔵したものを期待したいです。ついでに広角のレンズが今は12mmスタートからのものしか無いので、Fマウント用のような10mmスタートのものもお願いします。
かわ
> 1つ目は小規模グループまたは個人のコンテンツ作成者で、彼らは小型でコンパクトなカメラやシステムを望んでいる。このような顧客は高品質なコンテンツを作成するために優れた機能を求めている。
⇒
こちらの層も対応よろしくお願いいたします。
D7200使い
ミラーレスフルサイズのエントリー機の充実が望ましいです。
Z5Ⅱの早期開発・販売を希望します。
実売10万円台でZ6Ⅲから受け継げる機能を搭載して頂きたいです。
シキ
個人的にZ30のデザインが好きです。
そこにポップアップや外付けファインダーをつけて、手ぶれ補正を入れて、かつフィルム調のフレキシブルカラー導入できたら、x100やGRなどのコンパクトカメラのシェア奪えると思います。
にこぷん
これからフルサイズをと検討しているユーザーには運動会で子供たちを撮れるような安価なVR付きの300mmクラスの望遠ZOOMがラインナップしていないのでネックになっているような気がします。
先に非Sラインの35mmf1.4が発表されましたが、今後も非Sラインで比較的安価なレンズを充実させることが先ず急務だと考えます。
その後にZ5Ⅱが出てくればいいのでは。
まる
フルサイズを肩にかけたままスマホでSNS用の撮影をすることも多いです。なんたって便利。snapbrigeはスマホへの転送が止まったままのことが多々あり不便です。望遠や暗い所はフルサイズ機が圧倒なので、意識せずクラウドにSNS用画像を上げるなどいろいろ考えてシステムを改善し、使い勝手を上げて欲しいです。
価格は、日本円だとZ50後継でも20万行くでしょうか。世界中で売っている製品に対して日本円の価値が安くなっただけなので、メーカーへの要求以前に購入者が収入を増やす努力も問われそうです(恐)。
HiT
カメラを初めて購入する層向けというのも価格的な話ではないんだろうね。
撮ったその場で盛ってSNSにサクサク上げたい人にとっては「なんだこりゃ」なのが現状だし、スマホに慣れた層に不便さを感じさせたらアウトだろう。他社含めて昔からの課題だと思う。
M-KEY
根本的に解決するなら、カメラにSIMを入れて、携帯電話の回線で直接アクセス出来るようにするしかないのでは?
カメラにSNSのアプリが入っていてリサイズされた画像や動画をアップロードできれば、スマホなどの端末と連動させる必要はなくなります。
ニコニコニコン
DXカメラ(APS-Cカメラ)を充実させて欲しい。
その延長にはD500の後継機があるので。
ペペロンチーノ
スマホとの接続性は、スマホからカメラ及びカメラ内のメディアがストレージとして認識されれば、別に画像データをスマホに送信する手間はなくなりますね。
スマホからネット上に送信するときにメディア上の画像をネットに送れれば、スマホ上の空き容量などを気にせず、2度のフルデータ送信を行う必要も無くなるはずで、これが5G回線で実現するようになるのかWiFi6~7?で実現するのかという所でしょう。
clou
『よりエモーショナルに写真を撮影したいと考えており、それが可能になるカメラを探している。ZfやZfcのようなカメラがそれにあたる。』
とニコンが考えているならば、
Zfには28mmSEと40mmSEに加えて長焦点軽量小口径の85mmSEか105mmSEが欲しいですね、、、。
ミノル
円安が収まらないと日本ではどうしても割高になると思いますよ。
日本だけ他国より多少安くしキャンペーンを打ってもそれでも安い!とはならないはず。
nao
私はNikon1を評価しており、いまだに使用しています。1インチセンサーやカメラのコンセプトは入門機ミラーレスとして良かったと感じています。しかし、中途半端なインターフェース(Fボタンやメニューの作り)や堅牢性で使い込むには不便さを感じました。また、J4ぐらいまでの画質は良いものではなく、ようやくJ5になって使えるものになった感じでした。
発売当初酷評されたV1やJ3などのシンプルなボディに、ミラーレス一眼のインターフェースを乗せたら欲しいですね。今ならあのデザインは評価されると思います。センサーは、今ならAPS-Cでしょうか。
ニコンは上記Nikon1とD3000シリーズの経験がありますから、頑張ってほしい、富士が高級路線に舵を切りましたが、ニコンはこれからもカメラを広く世界に拡げる日本を代表する光学メーカであって欲しいです。エントリー機に期待します。
chapel
個人的にはエントリー層というか若者に受け入れられそうなのはお洒落で低価格で余計な機能のないシンプルでスマホ連携が確実なカメラだと思います。撮影体験や所有欲を満たしてくれるカメラ。zfcあたりがそうなのかもですがデザイン的にはL35AFフィルムのようなタイプかと。
強烈なAfなどはおそらく要らず、シンプルにオシャレに友達を撮影できてシャッター音がする。
素通しの安い光学ファインダーがついてもいいかもしれません。
中々マウント的に難しそうですが。
ペンタックスの17などはそのデザイン、価格も含め素晴らしいと思います。
gin
ここで言われていることを素直に見ると、昔あったJ5のZ版みたいな感じになりそうです。
標準から中望遠のパワーズームもあると便利そうですね。
rad
SwitchやPlayStationにはスクリーンショットをそのままSNSに投稿できる機能がありますが、
求められているのはそんな機能じゃないでしょうか。確かに一手間かかりますので。
エントリー層と言うが価格面というなら、日本ではかなり難しくなりました。
Z30や50の次期型が出たとしても相当な値上がりは確定でしょう。
今度出ると噂のZV-E10Ⅱもかなり上がりそうですし。
くま
Z50、Z30、Zfcどれもいいカメラです。
自分もZ50持っていますが、DXレンズが・・・。
まずは通し2.8の広角ズームが欲しいですね。
交換レンズを増やして欲しいです。
DXは少なすぎ!
スナッキー
カメラとスマホWi-Fi接続だと転送に両者のバッテリーが取られるので旅先などで運用しづらい。
カメラ内に交換可能なUSB-Cケーブルを忍ばせ、必要なときに直結できる。
とかが1番転送は早いのですが、そういうギミックを入れないメーカーな気がするのでどうするんだ?とも。
D7200使い
昨年Zf,今年Z6Ⅲ、次にZ7Ⅲ→Z9Ⅱ→Z8Ⅱ→Z5Ⅱの順序と思います。
Z5Ⅱまで待てないから、今のうちにZ5購入したほうが良いかも。。
Z5Ⅱは20万円超えるでしょうから、静止画のみで十分な人には今のZ5がCP最高かも。。
hato
今月 Nikon1のレンズを3万円で修理してもらいました。
ボディのNikon1J5の修理対応(在庫パーツは廃棄したそうです。)は終了しているので不具合を押して使っています。
レンズの新作無しでもいいのでボディ更新のみで続けて欲しかったです。
Z DXの方はF DXの時にあった18-300や16-80 F2.8-F4とDX マクロが欲しいですね。
Z FXの標準域に重複したレンズを出しまくっていますがDXにも開発資源を回してください。
Nanigashi300
Nikon1 J5は良かったですよねぇ。持ってないのを今更後悔してます。
でっかいZマウントでオリペンよりも一回り小さいあのサイズ感を再現するのは物理的に無理なので、仮にCXフォーマットで新商品が出るにしてもレンズ一体型…って言うかDLシリーズのようなものが出来てしまい、それもまた初心者の目を惹くものではないでしょう。
顧客からみれば円安で新しい趣味などを初めづらいタイミングで、Nikonの方もZ50ii,Z30iiを出すからにはそれなりの値段を付けなければ海外で売っても儲からなくなっちゃうし、ジレンマですね。
もしも今、円安じゃなければ!順当なアップデートが出来ていた頃かもしれませんね〜。
でも世界に向けてZ6iiiをちゃんと出せたし、35mm f1.4という円安でも手が出せちゃう希望も見せてくれたし、エントリー機にも何か出してくれる…といいな!くらいには期待しても変ではないでしょう。
EVF無しフルサイズのZ3、いいですね。
てるやん
エントリー層もそうですが一般の人はもうとっくにカメラ離れしてしまってますね。普通の人がそんなに高画素や高画質な静止画・動画を必要としているとは思えません。孫の運動会に行ってもカメラは肩に掛けスマホで動画撮ってますよ。Nikonさんそれなりの値段で普通に撮って普通に写るカメラを出して下さい。
ききかか
エントリー機としての性能は、初心者が購入するにあたっては、必要十分な気はします。(Z50・ZFC・Z30)
このご時世なので、この現行機のままで、価格据え置きの販売をできるだけ長く続けて欲しいです。
「z50」は海外仕様の件もあって、どうなるかは判りませんが、現在のコンデジ不足の価格高騰を鑑みてみると、APSーCはまだ現行機のままで良いのかなあと。
(「z90」のような上位機種は、あった方が活気づくとは思いますが)
「Z5」は「Z50Ⅱ」がもし出たとしても、しばらく併売して欲しいとは思っています。(フルサイズで10万円台は、今や希少性がある気はします)
まあくん
連投失礼します。エントリー向けのカメラへの入り口としては「パソコンが不要なカメラはどうあるべきか?」が重要な問いになるのではないでしょうか。カメラとスマホだけで完結できるカメラ。データの転送もスマホへの転送のしやすさが前提で、パソコンへの転送はおまけでできる程度。編集もスマホかタブレットのアプリとの連携を第一に考える。設定もシンプルなモードダイヤル(モノクロやセピアなどピクチャーコントロールが切り替えられる)や露出補正のダイヤル程度で初心者レベルの思い通りの写真が撮れる。デザインもシンプルで、GRのようにカバンに入れてどこにでも気軽に持って行ける。でも、レンズと画質はよくて、スマホとは別物の絵が出てくる。詳しい操作は切り捨てて、もっと設定やレンズをいじりたくなったら、上級機にアップグレードしてもらうことが前提のカメラ。でも、カメラの深い画質は体験できて楽しさにはまるカメラ。
そんなカメラが10万円以下程度であったら意外と日常使いしたい人は多いのでは。スマホとの連携が前提のBluetoothイヤホンのようなカメラですね。
ニコン歴30年
Z50はコンパクトで使い勝手も良く、DXなりの不満の無い写真と動画が撮れるエントリー機だと思います。私はフルサイズの絵が好きですが、大きくて重いので、出かける時にはこちらに20mmレンズを付けてバックにポンと入れて行きますが、そろそろアップデートを期待したいです。ボディ内手ぶれ補正が追加されたら買い替えますよ。
としたか
エントリー=上を目指している初心者としてしまうと、20〜30万円のボディに1本10万以上するレンズを買いましょうという話になります。エントリーには、一般人をこちらに引き込むカメラという意味もあるのではないでしょうか。一般人の金銭感覚にアピール出来るカメラはAPS-Cだと思います。最初からフルサイズ一択ではなく、後から買い増して貰えば良いのですよね。APS-Cの魅力が増せば、ニコンを選ぶ理由が増えますね。
さんぱち
そもそもの話ですが、為替レートが2年前から約1.5倍になった今、メーカーがいくら「エントリーモデルです」といったところで、大半の人は え~高すぎ!ってなりますよね。
もちろんカメラに限った話ではなく、世界中に流通する製品であれば同じ事。
解消するのは為替レートが円高に戻るか給料上がるかで、すぐにどうこうなる話ではなさそう、、、
メーカーも無理に売れない価格にしたいとは思っていないけど、日本だけ価格を下げても結果バイヤーの餌食になり、普通に買いたい人に回らない(まるでフジフィルムのような)って事になり頭の痛いところですね。
KT
個人的にはエントリー機の定義って本当に低機能低価格が正しいのか疑問に感じています。高校生ですら高価なiPhoneを持ち、決して安価とは言えないGRやX100シリーズは旧来のファン以外にも受け入れられてますよ。
スマホユーザーからの支持を得るなら数万円アップしてでもIBIS搭載は必須、もっとシームレスなSNSとの連携も求められていると思います。画質面では既に現行機レベルで何の問題もないでしょう。
アイリス
ここで言われるエントリー層の求める機能、性能は、自分含めここにコメントするようなユーザーとはかなりギャップがあると思います。
その事を自覚しつつ敢えて言えば、スマホなどと大きく違うと感じるのはUIでしょうか、深く複雑な設定画面や情報の多い撮影画面etc…本気で写真や動画撮影をするには必要ですが、敷居も高く、何より最新の電子機器の操作デザインとはかなり異なります
やはりこのあたりはスマホに近づけていくのが一番分かりやすく効果的なのでしょうね、操作のストレスが小さく、直感的、スマホから学べる所は大いにあるのではないでしょうか。
弁証法
SNSもですが、コロナ禍のときウェブカメラに対応するのもライバルより遅かったのは気になりました。
コネクティビティを改善しようというところまでは来ているようなので、今後に期待したいと思います。
タロウカジャ
DXサイズのカメラも現行のZ50にEXPEED7とボディ内手振れを搭載して少しアップデートした機種が待たれているようですが、世界を相手にしているニコンがその程度の製品を出してくるか疑問です。
特にDX用ズームレンズのほとんどにレンズ内手振れを搭載していることからDX機はボディ内手振れはそんなに重きを置いていないのではないかと思います。
私は、むしろフルサイズの小型軽量コンパクトな機種の登場を期待します。
フルサイズで画素数がある程度あればFXレンズとDXレンズを必要に応じて使い分けができます。
ゆーと
世界を相手にしているからこそ、他社も含めて、小型・コンパクト機が出ないんじゃ・・
日本が強かったからこその徒花になっちゃいましたかね・・
ぼくも、性能はそれなりでいいので、小型コンパクトが欲しいのですが。。。
BOO
日本基準の「安い」に合わせてしまうとまともなカメラは作れないと思います。
そもそも海外だと「性能に比べてとても安い」と言われてますからね。
このエントリーモデルも海外基準で日本では20万は越えてくるんだろうなというのが容易に想像できます
この時代で10万切るカメラじゃ相当な妥協が必要になってきますしニコンがそのようなカメラを作るかといわれるとないかなあと思いますね