富士フイルムが認証機関に新型カメラを登録 Weibo(E8M_8888)に、富士フイルムの未発表カメラの登録情報が投稿されています。 ・E8M_8888 富士フイルムがFF240002を登録した。これに関連する情報はない。 富士フイルムが新しいカメラを認証機関に登録しているようなので、数ヶ月以内に新型機の発表が期待できそうです。新型カメラの詳細は不明ですが、Xシリーズのカメラだとするとモデルチェンジの順番から見て、X-Pro4かX-E5あたりでしょうか。 前の記事 次の記事 コメント ZAE 2024年6月30日 12:48 買うかどうかは別ですが モニターはどうなる? 手ぶれ補正は載らないままなのか?など X-pro4が気になります まここ 2024年6月30日 12:55 X-Pro4は期待してますが、値段もすごくなる&外国製になってしまうのかな。 M.T.H. 2024年6月30日 13:45 X-Pro3後継機を今か今かと待っているのでこれがそうだと願っています。 順番から行くとX-E4の後継機は後になるはずですがどうでしょうね。 どちらにせよ国内においては予約必須でしょうねぇ… ミラーレス移行中 2024年6月30日 13:52 X-E5は2025年と言う噂がありましたが、E5だったら嬉しいです。ミニマリズムを追求するのか、少し先祖返りするかは分かりませんが。 E2 操作系故障、修理不能機種 E3 フォーカスレバー不良で2回目の修理 E4 購入見送りました....今になっては買っておけば良かったと後悔。 と言うわけで、普段はX-T5、出張の時はE1を持ち出してます(笑)旅先でもリアラエース使いたいです。 Mistral75 2024年6月30日 14:20 Wi-Fi only uses the 2.4GHz band, not the 5.1-5.3GHz band --> FF240002 is not an X-Pro. メタボ親父 2024年6月30日 15:55 E-5、X-pro4が販売されると、X-100Ⅵが手に入りやすくならないかなあ 個人的には、常時携帯用の一台として必要十分なX-100Ⅵが、少しでも手に入りやすくなるなら朗報なのですが、、、、 ちょっと期待、、、? BSG 2024年6月30日 18:35 Eよりも下のシリーズは出ませんかね? T-XXXクラスの復活。 IBISなし、画素数は26M。 ボディで10万円。 to 2024年6月30日 19:09 E5で第5世代機を終わらせて、次にPro4で第6世代機を始めるのではないでしょうか。 NDLP 2024年6月30日 19:28 >メタボ親父さん 確か前回のX-Summitのときに、X-100VIを増産するとか言ってたような気がします。 それでも日本市場にどのくらい回してくれるか。 新機種を計画するのはいいとして、値段もそうですが 既存機種の国内在庫を何とかしてもらいたいですね。 買えないのでは無いのと一緒なので。 フヂ 2024年6月30日 20:26 IBIS搭載のX-E5だったら相当ヤバイ!(良い意味で) 富士フイルムで「5」はマジックナンバーの機種になりそう。 まさる 2024年6月30日 22:24 TX1のデジタルの噂が無かったけ? 白玉 2024年7月 1日 01:49 Xシリーズだと嬉しいんですが違うんだろうなあという予感が… 富士ユーザーとしてはX-E4やPro3後継を見てみたい気持ちはありますが、今の富士には初心者にお勧めできる価格帯の商品が全く無いのでそのあたりを埋めて欲しいです。 現行機ボディが全て20万円以上、前世代の中古も弾がなく高騰して20万円弱という状態では他社のaps-cかお金積んでフルサイズ買うしかありません。 ライカを目指すのは結構ですが、初心者お断りでブランド力で売っていくにはまだ早いですよ。 bee 2024年7月 1日 06:08 プレミアム志向に振れたフジが、今更エントリー機種は出さないでしょう。 T50が価格帯の下限になるのでは? g 2024年7月 1日 08:59 私も、三桁エントリー機は廃止だと思います。 E5かな? Pro3後継が出るとすると第5世代の5にするのか、気になります。 GFが画素数で統一しているので、Xは世代で統一が分かりやすいです。 ヤマ 2024年7月 1日 11:04 X-proかX-100Ⅵみたいなカメラでラージフォーマット出してくれたら乗り換え確実なんて思ってしまいます。 ぷろまち 2024年7月 1日 12:34 X-Pro4とかX-E5とみなさんおっしゃいますが、5Gなくて2.4Gしかない部分でハイエンド機ではないと思います Kazuu 2024年7月 1日 12:58 X-Proの新型X-Pro4? X-Pro5?を期待しますが、最近の富士フィルムのカメラが高くなり、いくらになるか心配です。 TIO@MY 2024年7月 1日 15:42 どうなるか楽しみですね! 個人的な予想ではXE5 ▶ X-H3S ▶ X-H3 ▶ X-PRO5 ▶ X-T6 みたいな流れになるのかな?と。 X-PRO5は作りが少し特別だと思うので、機会を見てから出すような気がします。 まさる 2024年7月 1日 17:07 他の方が書かれてますが2.4GHz帯のみってカメラではない可能性ありですね。 みけ 2024年7月 1日 18:51 チェキシリーズの可能性はないでしょうか?一応ドル箱的なラインですし。 それにしても、チェキから入って、本格的にデジカメ始めたい人のために、エントリークラスのXマウントカメラは残しておいてほしいです。 せめて、若年世代が、大卒初任給くらいの予算で新品レンズキットを買えるモデルを! クリーシー 2024年7月 2日 14:02 円安もありますが、価格設定自体を安くはしない気がするんですよ。 X-E5も20万超えはするでしょうしX-PRO5は40弱じゃないですかね? 撮像素子自体4000万画素も使い回すと思います。 X-T5の画像再生がワンテンポ遅いのはファームウェアでは治りそうもないんですかね? できたらX-E5がこんな事にならないように祈る! かふか 2024年7月 2日 18:18 X100viほどのお値段がしなくてgr3x程度のオートフォーカス精度でいいからフジ製のコンデジほしいなあと思うんですが コメントの投稿 コメントの返信 コメント ※コメントは承認後に表示されます。初めてコメントされる方はこちらをご一読下さい。 ※ハンドルを変更しながらの連投はご遠慮願います。 名前(必須:「匿名」「名無し」「通りすがり」のハンドルとつぶやきは不可) 電子メール(省略可:公開されません) サイトのURL(省略可:ダミーのURLは不可) ※JavaScriptが無効の環境では投稿できません。
M.T.H. 2024年6月30日 13:45 X-Pro3後継機を今か今かと待っているのでこれがそうだと願っています。 順番から行くとX-E4の後継機は後になるはずですがどうでしょうね。 どちらにせよ国内においては予約必須でしょうねぇ…
ミラーレス移行中 2024年6月30日 13:52 X-E5は2025年と言う噂がありましたが、E5だったら嬉しいです。ミニマリズムを追求するのか、少し先祖返りするかは分かりませんが。 E2 操作系故障、修理不能機種 E3 フォーカスレバー不良で2回目の修理 E4 購入見送りました....今になっては買っておけば良かったと後悔。 と言うわけで、普段はX-T5、出張の時はE1を持ち出してます(笑)旅先でもリアラエース使いたいです。
Mistral75 2024年6月30日 14:20 Wi-Fi only uses the 2.4GHz band, not the 5.1-5.3GHz band --> FF240002 is not an X-Pro.
メタボ親父 2024年6月30日 15:55 E-5、X-pro4が販売されると、X-100Ⅵが手に入りやすくならないかなあ 個人的には、常時携帯用の一台として必要十分なX-100Ⅵが、少しでも手に入りやすくなるなら朗報なのですが、、、、 ちょっと期待、、、?
NDLP 2024年6月30日 19:28 >メタボ親父さん 確か前回のX-Summitのときに、X-100VIを増産するとか言ってたような気がします。 それでも日本市場にどのくらい回してくれるか。 新機種を計画するのはいいとして、値段もそうですが 既存機種の国内在庫を何とかしてもらいたいですね。 買えないのでは無いのと一緒なので。
白玉 2024年7月 1日 01:49 Xシリーズだと嬉しいんですが違うんだろうなあという予感が… 富士ユーザーとしてはX-E4やPro3後継を見てみたい気持ちはありますが、今の富士には初心者にお勧めできる価格帯の商品が全く無いのでそのあたりを埋めて欲しいです。 現行機ボディが全て20万円以上、前世代の中古も弾がなく高騰して20万円弱という状態では他社のaps-cかお金積んでフルサイズ買うしかありません。 ライカを目指すのは結構ですが、初心者お断りでブランド力で売っていくにはまだ早いですよ。
g 2024年7月 1日 08:59 私も、三桁エントリー機は廃止だと思います。 E5かな? Pro3後継が出るとすると第5世代の5にするのか、気になります。 GFが画素数で統一しているので、Xは世代で統一が分かりやすいです。
TIO@MY 2024年7月 1日 15:42 どうなるか楽しみですね! 個人的な予想ではXE5 ▶ X-H3S ▶ X-H3 ▶ X-PRO5 ▶ X-T6 みたいな流れになるのかな?と。 X-PRO5は作りが少し特別だと思うので、機会を見てから出すような気がします。
みけ 2024年7月 1日 18:51 チェキシリーズの可能性はないでしょうか?一応ドル箱的なラインですし。 それにしても、チェキから入って、本格的にデジカメ始めたい人のために、エントリークラスのXマウントカメラは残しておいてほしいです。 せめて、若年世代が、大卒初任給くらいの予算で新品レンズキットを買えるモデルを!
クリーシー 2024年7月 2日 14:02 円安もありますが、価格設定自体を安くはしない気がするんですよ。 X-E5も20万超えはするでしょうしX-PRO5は40弱じゃないですかね? 撮像素子自体4000万画素も使い回すと思います。 X-T5の画像再生がワンテンポ遅いのはファームウェアでは治りそうもないんですかね? できたらX-E5がこんな事にならないように祈る!
ZAE
買うかどうかは別ですが
モニターはどうなる?
手ぶれ補正は載らないままなのか?など
X-pro4が気になります
まここ
X-Pro4は期待してますが、値段もすごくなる&外国製になってしまうのかな。
M.T.H.
X-Pro3後継機を今か今かと待っているのでこれがそうだと願っています。
順番から行くとX-E4の後継機は後になるはずですがどうでしょうね。
どちらにせよ国内においては予約必須でしょうねぇ…
ミラーレス移行中
X-E5は2025年と言う噂がありましたが、E5だったら嬉しいです。ミニマリズムを追求するのか、少し先祖返りするかは分かりませんが。
E2 操作系故障、修理不能機種
E3 フォーカスレバー不良で2回目の修理
E4 購入見送りました....今になっては買っておけば良かったと後悔。
と言うわけで、普段はX-T5、出張の時はE1を持ち出してます(笑)旅先でもリアラエース使いたいです。
Mistral75
Wi-Fi only uses the 2.4GHz band, not the 5.1-5.3GHz band --> FF240002 is not an X-Pro.
メタボ親父
E-5、X-pro4が販売されると、X-100Ⅵが手に入りやすくならないかなあ
個人的には、常時携帯用の一台として必要十分なX-100Ⅵが、少しでも手に入りやすくなるなら朗報なのですが、、、、
ちょっと期待、、、?
BSG
Eよりも下のシリーズは出ませんかね?
T-XXXクラスの復活。
IBISなし、画素数は26M。
ボディで10万円。
to
E5で第5世代機を終わらせて、次にPro4で第6世代機を始めるのではないでしょうか。
NDLP
>メタボ親父さん
確か前回のX-Summitのときに、X-100VIを増産するとか言ってたような気がします。
それでも日本市場にどのくらい回してくれるか。
新機種を計画するのはいいとして、値段もそうですが
既存機種の国内在庫を何とかしてもらいたいですね。
買えないのでは無いのと一緒なので。
フヂ
IBIS搭載のX-E5だったら相当ヤバイ!(良い意味で)
富士フイルムで「5」はマジックナンバーの機種になりそう。
まさる
TX1のデジタルの噂が無かったけ?
白玉
Xシリーズだと嬉しいんですが違うんだろうなあという予感が…
富士ユーザーとしてはX-E4やPro3後継を見てみたい気持ちはありますが、今の富士には初心者にお勧めできる価格帯の商品が全く無いのでそのあたりを埋めて欲しいです。
現行機ボディが全て20万円以上、前世代の中古も弾がなく高騰して20万円弱という状態では他社のaps-cかお金積んでフルサイズ買うしかありません。
ライカを目指すのは結構ですが、初心者お断りでブランド力で売っていくにはまだ早いですよ。
bee
プレミアム志向に振れたフジが、今更エントリー機種は出さないでしょう。
T50が価格帯の下限になるのでは?
g
私も、三桁エントリー機は廃止だと思います。
E5かな?
Pro3後継が出るとすると第5世代の5にするのか、気になります。
GFが画素数で統一しているので、Xは世代で統一が分かりやすいです。
ヤマ
X-proかX-100Ⅵみたいなカメラでラージフォーマット出してくれたら乗り換え確実なんて思ってしまいます。
ぷろまち
X-Pro4とかX-E5とみなさんおっしゃいますが、5Gなくて2.4Gしかない部分でハイエンド機ではないと思います
Kazuu
X-Proの新型X-Pro4? X-Pro5?を期待しますが、最近の富士フィルムのカメラが高くなり、いくらになるか心配です。
TIO@MY
どうなるか楽しみですね!
個人的な予想ではXE5 ▶ X-H3S ▶ X-H3 ▶ X-PRO5 ▶ X-T6 みたいな流れになるのかな?と。
X-PRO5は作りが少し特別だと思うので、機会を見てから出すような気がします。
まさる
他の方が書かれてますが2.4GHz帯のみってカメラではない可能性ありですね。
みけ
チェキシリーズの可能性はないでしょうか?一応ドル箱的なラインですし。
それにしても、チェキから入って、本格的にデジカメ始めたい人のために、エントリークラスのXマウントカメラは残しておいてほしいです。
せめて、若年世代が、大卒初任給くらいの予算で新品レンズキットを買えるモデルを!
クリーシー
円安もありますが、価格設定自体を安くはしない気がするんですよ。
X-E5も20万超えはするでしょうしX-PRO5は40弱じゃないですかね?
撮像素子自体4000万画素も使い回すと思います。
X-T5の画像再生がワンテンポ遅いのはファームウェアでは治りそうもないんですかね?
できたらX-E5がこんな事にならないように祈る!
かふか
X100viほどのお値段がしなくてgr3x程度のオートフォーカス精度でいいからフジ製のコンデジほしいなあと思うんですが