キヤノンがEOS VR SYSTEM対応のAPS-Cの3D映像撮影用レンズ「RF-S7.8mm F4 STM DUAL」の開発を発表しました。
・「EOS VR SYSTEM」の3D撮影用レンズ"RF-S7.8mm F4 STM DUAL"を開発
- キヤノンは、「EOS VR SYSTEM」として、3D映像撮影用のRFレンズ"RF-S7.8mm F4 STM DUAL"の開発を進めており、2024年内の発売を目指している。
- Apple Inc.(以下「Apple社」)の「空間ビデオ」は、空間コンピューター「Apple Vision Pro」で視聴できる3D映像で、本レンズは、Apple社製品以外で初めて「空間ビデオ」に対応するApple社認定の入力機器となる。
- 本レンズは、人間の有効視野に近い約60°の画角により、日常のさまざまなシーンを自然な画角で撮影することができる。AF機構を搭載することで、一般的なRFレンズと同様の操作感で高速・高精度なAFを実現し、初心者の方でも手軽に3D映像の撮影を楽しむことができる。
- 「Apple Vision Pro」で視聴できる「空間ビデオ」では、奥行き感のある3D映像を楽しむことができます。"RF-S7.8mm F4 STM DUAL"と本レンズに対応するカメラ「EOS R7」(2022年6月発売)で撮影した映像をアプリ「EOS VR Utility」で「空間ビデオ」の映像フォーマットに変換することにより、「Apple Vision Pro」で「空間ビデオ」の視聴が可能となる。
昨日、Canon Rumorsが「何か来る」とXでつぶやいていましたが的中しましたね。新製品はEOS VR SYSTEM対応の3D撮影用レンズで、APS-C用の非Lレンズなので、既存のRF5.2mm F2.8 L DUAL FISHEYEと比べるとより手軽に3D撮影を楽しめそうです。
ただ、日本での発売が決定したApple Vision Proは59万9800と高額なデバイスなので、VR環境を一式揃えるのは結構大変ですね。
sy
vision自体がかなりこけ気味なので、順当にそれ以外のVR用途となるんでしょう、かね
それ以外のVR用途とは…(
冷やし焼きそばパン
しがない3DVRマニアです。
CANONが3Dに積極的なのはいいんですが、ソフトウェアがサブスク課金なのはいただけませんね。
phekka
二つのレンズがこんなに近くても自然な立体感が得られるんだろうか?
目の幅(6cm)ぐらい離れていなくても大丈夫なんだろうか?
パナ使いのおっさん
パナが昔ラインナップしてた3Dレンズと似たタイプですね
https://panasonic.jp/dc/p-db/H-FT012.html
さりちる
Meta Quest3が空間ビデオ対応しているので無理にVisionPro買う必要は無いですね
まあ空間ビデオって言っても3DSのカメラと原理は同じものなのでニッチなレンズだと思います
スナッキー
昨晩のWWDC24で急にレンズの紹介があって驚きました。
APS-C用レンズなんですね。
R7についてる資料写真がありますが、そこそこのお値段になるんすかね…
(R50辺りにつけて気軽に持ち出すレンズにはならないのかな?)
sasurai
オンラインショップで19万円ほどです。(米国1100USD)
ほぼR7と同価格ですね。
Oort
RF5.2mmを使っていますが、撮影してから観れるまでの作業がまだまだ大変です。ゴーグルにSDカード繋いで直ぐに見れるようにしないと、なかなか広まらないかなと思います。
ウィルソン
>オンラインショップで19万円ほどです。
価格はまだ決まってないですよ。開発発表なので。
sasurai
訂正します。19万円はRF-S3.9mmの方です。
RF-S7.8mmの方はまだ出ていません。