キヤノン「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」は「EF70-200mm F2.8L IS USM III」よりも大幅に軽量化される?

Canon Rumorsに、キヤノンのインナーズームバージョンの大三元望遠ズーム「RF70-200mm F2.8 L USM Z」に関するいくつかの追加情報が掲載されています。

Ready for the Canon RF 70-200mm f/2.8L IS USM Z?

  • RF70-200mm F2.8 L IS USM Zは一部の関係者の手に渡っており、今年中に発表されるとの情報が伝えられている。最後に聞いた発表日は今月末だったはずだが、これまでの経験からして、この発表日は確信してはいない。パリオリンピックでこの素晴らしいレンズのテストが行われることを期待している。

    RF70-200mm F2.8L IS USM Zの開発発表があっても驚かない。とりあえず、(このレンズの登場は)今年中ということにしておきたい。

    RF70-200mm F2.8L IS USM Z はインナーズームで、EF70-200mm F2.8L IS USM IIIや最新のEマウントのシグマの70-200mm F2.8よりも大幅に軽量化されるとのことだ。

    RF70-200mm F2.8L IS USM ZはEF 版より短くなるが、径はわずかに大きくなる。したがって、フィルター径は82mm になると思われる。現在の RF70-200mm F2.8L IS USM は77mmだ。

    このレンズには RF24-105mm F2.8L IS USM ZやRF35mm F1.4L VCMに搭載されているものと同じ動画用絞りリングが搭載される。また、キヤノンのPZ-E2およびPZ-E2B PowerZoomアダプターとも互換性があるため「Z」が付いている。

    このレンズはCanonのテレコンと互換性があり (すでに歓声が聞こえてくる)、何らかのマクロ機能も搭載されますが、これについては詳しい情報はない。「新しいISモード」もあるが、詳細は明らかになっていない。

    現行の RF 70-200mm F2.8L IS USM は、そのコンパクトなサイズに満足している人もいるため販売が続けられる。選択肢があるのはいつでも素晴らしいことだ。

 

「RF70-200mm F2.8 L IS USM Z」は「RF24-105mm F2.8L IS USM Z」と同じ路線で、動画対応の大き目のレンズになるのかと思っていましたが、EF版の大三元望遠ズームよりも小さくなり大幅に軽量化されるということなので、手持ちでも扱いやすいレンズになりそうです。

現行のRF70-200mm F2.8 L IS USMはテレコンが使えないのがウィークポイントでしたが、「Z」はテレコンが使えるようなので、こちらのレンズの方が人気になるかもしれませんね。